中国軍機がオランダ艦船に対しても威嚇しオランダ激怒

海外

東シナ海でオランダの艦船が中国軍機の威嚇行為を受けた。オランダ国防省は「潜在的な危険を生んだ」と非難した。中国が一方的な主張を既成事実化しようとするかのような傍若無人ぶりを見せているのは、尖閣諸島や台湾海峡だけではない。

中国軍の危険な行為とは…

 オランダ国防省の発表によれば、東シナ海を航行中の同国フリゲート「HNLMS Tromp」が7日、中国軍の飛行機2機に数回に亘って旋回行為を受けたという。更に、パトロール中の艦載のヘリコプターNH90が、中国軍の飛行機2機とヘリコプターから接近されたという。

 オランダ国防省は、これらは国際空域でおきたとして「潜在的な危険を生んだ」としている。同省はX(旧ツイッター)で中国軍機の写真を公開した。

オランダ国防省が公表した中国軍機の写真(同省Xより)
オランダ国防省が公表した中国軍機の写真(同省Xより)

 同艦は3月に出港し、半年に亘って世界を航行する任務の最中で、日本にも向かう。東シナ海の航行は、国連安全保障理事会の決議に基づき北朝鮮に対する海上制裁を監督する多国籍軍支援の一環だった。

 これに先立つ3日、中国外務省の報道官は、同艦が台湾海峡を通過したことについて質問を受け、「航行の自由の名目で中国の主権と安全を脅かすことに断固反対する」と反発していた。

 中国は尖閣諸島の周辺海域や台湾周辺の海域空域で軍事的な活動を活発化させている。フィリピンと領有権を巡って係争のある海域でも、我が物顔で実力行使している。偶発的な危険が生じる可能性さえ意に介さないかのような中国の傍若無人ぶりには、目に余るものがある。

引用元 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7b3b669ac45f10107206c8a456e819a0d0bc5457

みんなのコメント

  • こりゃ習近平と共産党、軍をコントロールできてないな。
  • は?
  • 全方位に敵を作る才能は突き抜けてますね
  • これが普通の反応だよ 遺憾なんて中途半端な言葉で終わらせるな!
  • ( ‘-‘ )おとせ
  • 眠れる獅子『清』は、実は弱かった
  • 世界中の国々に喧嘩を売っていくスタイル 特に反撃してこない国には強く出る模様
  • 政府と軍の統制が取れていない証拠ですね。
  • C国包囲網にD追加?
  • 世界に因縁をつける中国軍 そらー 一帯一路なんて成功しないわ

編集部の声

編集部A: 中国の一帯一路って最近よく聞くようになったよね。でも、具体的にどんな取り組みなのかよくわからないんだ。詳しく教えてくれる?

編集部B: ああ、一帯一路構想か。2013年に中国の習近平が提唱したんだ。アジア、ヨーロッパ、アフリカの60カ国以上を結ぶ経済やインフラ整備の構想なんだ。

編集部A: なるほど、そうなんだ。具体的にはどういった目的や内容があるの?

編集部B: 主な目的は5つあるよ。①インフラ整備、②貿易の促進、③経済協力、④人々の交流、⑤金融協力の深化。
実際に進められてるプロジェクトもいくつかあって、中国・パキスタン経済回廊やスリランカのハンバントタ港開発、東南アジアの高速鉄道計画などが有名だな。

編集部A: えっ、そんなに大規模な構想なんだ。でも、一帯一路って経済的にはどんな影響があるの?

編集部B: そうだな、一帯一路は途上国にインフラ投資や経済発展を促進する一方で、借入に頼る国が債務に陥るリスクもあると指摘されてる。スリランカのハンバントタ港とかがその例だ。

編集部A: そうなんだ。経済的なリスクもあるのか。それ以外にも何か影響ってあるの?

編集部B: そうだな、地政学的な影響も大きいんだ。特に南シナ海や中央アジアでの中国のプレゼンス増大が、アメリカやインドなどの大国との緊張関係を生んでいるんだ。

編集部A: へえ、地政学的にも複雑な影響があるのか。じゃあ、日本はどんな立場にあるの?

編集部B: 日本は一帯一路には直接参加してないから、経済的な影響は小さいかもしれない。でも、日本の技術や金融サービスが求められる可能性もあるし、地政学的にはアメリカ、インド、オーストラリアと「開かれたインド太平洋戦略」を推進して、一帯一路に対抗してるんだ。

編集部A: なるほど、日本もそういった対応をとっているんだ。一帯一路って本当に複雑な構想なんだね。経済的にも地政学的にも大きな影響があるわけか。

編集部B: そうだな。一帯一路は中国の経済力と政治的影響力を強化する重要な戦略だけど、その影響は両刃の剣のようなところがある。経済的な機会を提供しつつ、地政学的な緊張も引き起こしてるわけだ。各国がどう向き合うかが、これからの国際情勢に大きな影響を与えそうだな。

編集部A: なるほど、そうなんだ。中国とアメリカ、インド、日本など、大国が絡む中で、一帯一路はとても複雑な構想なんだね。経済的な利点もある一方で、地政学的なリスクも高そうだから、各国が慎重に対応していく必要があるのかな。

編集部B: その通りだ。一帯一路は中国にとって重要な戦略的プロジェクトだけど、各国の利害が絡むから、簡単には進まないのが現状なんだ。この構想がどう展開していくのか、引き続き注目していく必要があるね。

編集部A: はい、わかった。一帯一路の概要と影響について、詳しく教えてもらってよく分かったよ。このような大規模な構想の行方を見守っていくのは、私たち編集部の重要な役割だと思う。

編集部B: その通りだ。この構想の行方は世界情勢にも大きな影響を与えるからな。私たち編集部として、中立的な立場から正確な情報を発信し続けていく必要があると思う。一帯一路の功罪を冷静に分析し、わかりやすく伝えていくのが、私たちの責務だと考えている。

編集部A: はい、そうだね。一緒に力を合わせて、この難しい問題について深掘りしていきましょう。読者にも、一帯一路構想の全体像がよく理解できるような記事を書いていきたいと思う。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP