以下X(旧Twitter)より
【月のうさぎさんの投稿】モリカケ→壺→裏金 こんな事しか言えない連中。 中身スカスカ。 政権なんて取れるわけない。
『裏金ガー』で議席を増やしたら、『紙の保険証ヲー』だって。
— ぶっちゃ~ (@butcher_01) October 29, 2024
「裏金」と言うと極めて汚い金に聞こえますが、実際は政治資金収支報告書に不記載だった資金。しかも清和会に特化した狙い撃ちで極めて悪質な印象操作と思います。立民だって同じ様なことやってるくせに。左翼系十八番、毎度おなじみのダブスタ。
— パプテマス・シロップ😺😺🐰🐹🐸🐦 (@karajanmahler9) October 29, 2024
メディアの劣化は酷い。とにかく雑にレッテル貼って犯罪ですら無いものを極悪の如く叩く。ただの不記載で不起訴になったものを「裏金」という言葉でミスリード。しかも自民党にのみ適用する。統一教会の時と同じ手口。
— パイプマン提督 (@q2XTccd6vuxrFMs) October 29, 2024
もういい加減、『モリカケ桜に統一教会裏金‥』それしか言う事無いんかい‥まぁこれからも言い続けるでしょうけど‥国民にとってそんなんどうでもいいねん❗️
— 京はっさん (@XXuszxFruykr9Ke) October 29, 2024
国と国民の為にどうゆう政治をしてくれるのが大事。分っとらん‥
信じている人が結構多いのが残念
— ももた@PsA (@momota186cm_psa) October 29, 2024
信じてしまった人にはどれだけ説明しても聞く耳持たないから悩ましい
今回何処に投票したか
— symbolボーイ (@symbol1953) October 29, 2024
聞かれたので
喜ぶ様に壺の中に入れました
と伝えましたら
キョトンとしてました
😅
さむ〜🥶
そして、絶対に取らせてはイケナイ!
— TAKE🐸 (@love301sq) October 29, 2024
実は立民も「総得票数」は減っているという…
— 高中秘密 (@Takelares) October 29, 2024
それ以上に自民が減っているため、競り合っている選挙区で稼いで議席が増えた。ただそれだけ。
【不破雷蔵さんのコメント】総務省の公開資料を基に、小選挙区での得票数を前回選挙との差異も合わせ計算すると次の通り。…
党首討論でも抽象的な目標しか言わないし。
— 日輪 (@nantehida4) October 29, 2024
党首からしてポンコツだからどうしようもない。
具体的なことを言ってたのは国民民主党くらい🤷🏻♂️
こんな奴らに票を入れちゃうなんて、日本の民度も地に落ちたもんだ。
— まあ (@arrowelegant18) October 29, 2024
引用元 https://x.com/XU3F8wI1Csm5HQ2/status/1851075981089653019
みんなのコメント
- この手の話ばかりで、結局何も前に進まないのは残念ですね。
- 批判ばかりで、具体的な解決策がまるで見えてこないのが問題です。
- いつも同じことを繰り返すだけで、新しいアイデアが出てこないように感じます。
- 本当に国民のためを考えているのか疑問に思うことが多いですね。
- もっと政策の中身について真剣に議論してもらいたいものです。
- 批判ばかりで、結局「反対のための反対」にしか見えないです。
- スローガンは立派だけど、実際に何をしたいのかが全く伝わってこない。
- 表面的な批判ばかりで、根本的な問題解決には結びつかないと思います。
- これだけ批判するなら、具体的な政策をもっと示してほしいですね。
- 感情的な批判ばかりで、冷静な議論ができていないように思えます。
- 聞き飽きた話ばかりで、もう少し新しい視点が欲しいところです。
- いつも同じテーマで批判しているだけで、現実的な議論ができていない印象です。
- 政策を実行する意志があるのかどうか、本当に疑わしいですね。
- 批判ばかりだと、国民の支持も得られないのは当然かもしれません。
- 冷静な分析よりも感情的な主張が多くて、信頼感が持てないです。
- 真剣に国を良くしようとしているのか、ただ反対しているだけなのか不明です。
- 言葉は強いけど、その内容が薄いので説得力が感じられません。
- 話題性だけを狙っているようにしか見えない時が多いですね。
- もっと建設的な意見が出てこないと、支持は難しいと思います。
- 見た目だけで内容がないと、結局のところ信用も得られないですよね。
編集部Cの見解
政治の話題において、昨今よく耳にするのが「モリカケ」「壺」「裏金」などの問題に対する批判や意見です。特にSNSやインターネット上では、これらの言葉が飛び交い、多くの人々が様々な意見を述べています。しかし、これらの批判に対して、私はある種の違和感を覚えます。批判そのものは民主主義の重要な要素であり、国民が政治の透明性を求めるのは当然の権利です。ただし、批判がただの言葉遊びや感情的な攻撃に終始しているように感じられることも多く、実際に問題を解決するための提案や建設的な議論が見られないことが残念に思えます。
まず、「モリカケ」問題について考えてみます。確かに、森友学園や加計学園を巡る問題は大きな疑惑を呼びました。多くの国民が政府に対して不信感を抱くきっかけになったのは間違いありません。とはいえ、モリカケ問題が報道された当時から数年が経ち、再発防止のための改善策も講じられているはずです。しかし、それでもなお、モリカケを持ち出して過去の失態を引きずり続けるのは、やや疑問を感じます。もちろん、不正の再発防止のために過去の問題を検証することは大切ですが、それが必要以上に引き合いに出されることで、現実的な政策論議が後回しにされているようにも見えるのです。
次に「壺」問題ですが、これは特定の宗教団体とのつながりに関する問題です。特に政治家と宗教団体の関係は、国民が懸念する一つの要因であり、政治の中立性を脅かす可能性もあります。しかし、ここでも単に「壺」という言葉を用いて批判するだけでは、その背後にある深刻な問題や真実が見えにくくなってしまいます。例えば、宗教団体と政治家との関係が本当に不適切であったのか、具体的な証拠や根拠に基づく議論が必要です。しかし、現状では一部の批判が感情的な要素に依存しているように感じられ、実質的な解決策に繋がっていないのが現実です。結局、単なる言葉による批判ではなく、事実に基づいた議論が求められます。
そして「裏金」問題です。政治における資金の流れは国民の信頼を得るためには非常に重要です。公正な資金運用が行われていなければ、国民の不信感は募るばかりでしょう。しかし、この問題についても、一部の批判者が具体的な証拠や調査結果に基づく指摘ではなく、「裏金」という言葉を繰り返すだけで問題が解決するわけではありません。もし本当に不正があるならば、法的に対応すべきですし、透明性を求める声も重要です。しかし、単に「裏金」と批判し続けるだけでは、逆に国民の間に根拠のない不安を広めるだけで、現実的な解決には結びつかないのではないかと感じます。
これらの問題を指摘する人々が「モリカケ」「壺」「裏金」などの言葉を多用するのは、それ自体が一つの政治的なアピールであることは理解できます。批判の言葉は時にインパクトがあり、簡単に注目を集めることができるからです。しかし、ただ批判するだけでは、政権を取るための実質的なビジョンや政策が伝わってきません。現に、批判を繰り返す勢力が政権を握るほどの支持を集められていない現状は、それを象徴しているとも言えます。国民は単に批判の声を聞きたいのではなく、現実的な政策や明確な方向性を求めています。
また、批判がエスカレートしすぎると、健全な議論が阻害され、社会全体が二極化する恐れもあります。批判が目的となり、相手を打ち負かすことが優先されると、建設的な意見交換や共通の解決策を見出す機会が失われます。政治とは本来、異なる意見を調整し、最善の道を探ることにあるはずです。それが、批判一辺倒では本来の政治の役割が果たされず、国民にとっても本当に必要な政策や施策が実現されないままに終わってしまいます。
結局のところ、批判には当然意味があり、国民の声を反映するものです。しかし、今の批判の多くが、具体的なビジョンや政策提案に欠けていると感じます。政府が今後どう改善すべきかを示すことこそ、真に国を良くするための道筋であるはずです。例えば、批判の中に実現可能な提案が含まれていれば、それが一つの政策へのフィードバックとして機能し、政府も真摯に対応する可能性が高まるでしょう。しかし、現実には、これらの批判が中身のない言葉だけで終わっていることが多く、残念に思わざるを得ません。
このような観点から見ると、「モリカケ」「壺」「裏金」といったキーワードだけで政権を批判することは、短期的な影響力を持つかもしれませんが、長期的には国民の信頼を得る手段にはなりえないと考えます。むしろ、具体的なビジョンや政策が伴わなければ、国民の間で批判に対する飽きや冷笑が広がりかねません。国民が本当に求めているのは、感情的な批判ではなく、実質的な政策提案や未来に向けたビジョンなのです。したがって、今後の政治においては、批判する側も建設的な意見や提案を含めた議論を展開し、国民の信頼を得る努力をすべきではないでしょうか。
執筆:編集部C
コメント