以下X(旧Twitter)より
【Christer.Geeseさんの投稿】川口市の駅前に高らかにそびえ立つ人権尊重宣言都市の縦看板には日本人の人権は入っていないようだ。
そうだよ
— アキちゃん (@Nm53KfwTPgP1F2x) November 22, 2024
「多文化共生」の文化の中にも日本の文化は入ってないし。
その証拠に除夜の鐘は謎のクレーマーによってどんどん消されているでしょ。
こんな垂れ幕わざわざ掲げる事に違和感感じない市民がオカシイ
— のりパート2 MAKE JAPAN GREAT AGAIN (@norinoridesuyan) November 22, 2024
日本にはすでに人権問題なんかないやん。外国人の区別なくすプロパガンダに騙されるな これのうたう人権問題とは外国人不必要な権利を与えるものだ
最初から日本人が人権あるのは当たり前だから、後から入ってきた人達のモノよねコレ
— アイスの森 (@toshi6451) November 22, 2024
日本人の人権を尊重して欲しい。
— kenny (@mbjKQATp27oX6Z6) November 22, 2024
日本語じゃなく、書き換えてもらおう‼️
— まいどん F3 (@daytripper8356) November 22, 2024
そろそろ誰かが燃やしてしまいそう
— RsRs (@RsRs4141) November 22, 2024
こんなもの引き倒せ
— Rob鉄乗務員のこねくとさん (@Connect_Rbx) November 22, 2024
日本人であれば人にあらずらしいな川口市長は
— アステル (@vp7kgbSsZEPB7rt) November 22, 2024
チャイナ、朝鮮、クルド人人権尊重都市って書いた方がいいのかな?
— みかん (@mJZw5n4otJ72CPb) November 22, 2024
ぶち壊したいです。
— TK (@yrkh8jOzXeLFKeJ) November 22, 2024
引用元 https://x.com/xgjs5moYew62813/status/1859854639635808459
みんなのコメント
- 人権尊重と言いながら、日本人の人権はどこにあるのか疑問です。自国の文化や伝統が守られない状況を許してはいけません。
- 多文化共生と言いつつ、日本の文化が排除されるのは矛盾しています。まず自国の文化を尊重することが先ではないでしょうか。
- 除夜の鐘が騒音扱いされるなんて、日本の伝統が軽視されている証拠です。こんな状況で本当の共生は実現しません。
- 日本人が自国で肩身の狭い思いをするような政策を見直すべきです。多文化共生の意味を履き違えていると思います。
- 除夜の鐘を「騒音」とするクレームが通ること自体、日本の文化や伝統が守られていないと感じます。
- 日本人の人権や文化がないがしろにされる中で、多文化共生という言葉だけが先行しているのは本末転倒です。
- 人権尊重の看板が掲げられているのに、日本文化が守られないのは矛盾しています。自国の文化をもっと大切にしてほしいです。
- 多文化共生を進めるなら、まず日本文化を土台にして考えるべきです。そうでなければ共生は成り立ちません。
- 除夜の鐘が消される現状を見ると、日本人の文化や権利が軽視されているのではないかと思います。
- 共生を掲げるなら、日本の伝統や文化を守ることが最低限必要です。それを無視して進める共生には疑問を感じます。
- 多文化共生が日本文化の犠牲の上に成り立つなら、それは真の共生ではありません。もっと公平な視点が必要です。
- 除夜の鐘が次々と中止される中で、日本の伝統や価値観を守る姿勢を持つことが何よりも重要です。
- 日本の文化を排除するような共生は、日本人にとって居心地の悪い社会を作り出すだけです。それは間違っています。
- 自国の文化が軽視されている中で、人権尊重という言葉が空虚に響いてしまいます。まず日本文化を守るべきです。
- 除夜の鐘の中止が続く中で、なぜ日本文化が守られないのか疑問に感じます。日本人の人権を考えてほしいです。
- 多文化共生を掲げるなら、日本人の文化も尊重されるべきです。それがなければ真の共生にはなりません。
- 日本の伝統行事がクレームで消されるような状況は、日本文化が軽視されている象徴的な事例だと思います。
- 人権尊重の看板を掲げるなら、日本人の人権や文化を守る姿勢も示してほしいです。それが本来の共生ではないでしょうか。
- 除夜の鐘が騒音扱いされる中で、多文化共生という言葉が独り歩きしているように感じます。まず日本文化を守るべきです。
- 自国の文化を犠牲にしてまで多文化共生を進めることに意味はありません。日本人の人権も平等に考えてほしいです。
編集部Cの見解
川口市の駅前に設置されている「人権尊重宣言都市」の看板を見て、私は少し違和感を覚えました。一見すると、誰もが平等に人権を尊重されるべきだという理念を掲げているように見えます。しかし、その内容をよく考えてみると、果たしてこの「人権」がどこまで日本人の権利や文化を守る視点を含んでいるのか疑問に感じます。
この看板が掲げられている背景には、近年多くの自治体で進められている「多文化共生」の理念があるのでしょう。確かに、異なる文化や価値観を持つ人々が共に生活していく上で、共生は重要なテーマです。しかし、この「多文化共生」という言葉の中に日本文化そのものがどれだけ含まれているのか、正直なところ疑問が残ります。むしろ、日本の文化が軽視されているような事例が増えているように思います。
その一例が、除夜の鐘をめぐる問題です。日本の伝統行事として大晦日に鳴らされる除夜の鐘は、長い歴史の中で人々の生活に根付いてきたものです。それが「騒音」としてクレームの対象になり、次々と中止に追い込まれるという現状は、私たちの文化や伝統が守られていないことの表れではないでしょうか。確かに、多様な価値観を受け入れることは重要ですが、だからといって日本固有の文化や風習を犠牲にする必要はないと思います。
「多文化共生」の名の下で、日本の文化や価値観がないがしろにされるような風潮が広がるのは非常に危険です。他国の文化を尊重することは重要ですが、それと同時に日本の文化を守ることも同じくらい大切なはずです。しかし、現実には、日本の伝統や風習が「配慮」の名の下で後回しにされている場面が多いように感じます。
さらに、こうした問題は地域だけの問題ではありません。例えば、学校教育の現場でも、日本の文化や歴史を深く学ぶ機会が減少しているように思います。グローバル化が進む中で、国際的な視点を持つことは重要ですが、それが日本のアイデンティティを失うことに繋がってはいけないと思います。
そもそも、「多文化共生」の理念が進められる背景には、日本が他国からの移住者を受け入れる社会に変化している現実があります。しかし、この理念を進める際には、まず日本の文化や価値観を尊重することを前提とするべきではないでしょうか。自国の文化を守りながら共生を進めることが、本来の「多文化共生」のあり方だと思います。
また、人権という言葉が頻繁に使われる中で、日本人の人権がどれほど守られているのかを考える必要があります。もちろん、人権はすべての人に平等であるべきです。しかし、現実には日本人が自国であるにもかかわらず、窮屈に感じる場面が増えているように思えます。例えば、伝統行事が廃止されるだけでなく、日本語が通じない場面が増えたり、日本文化に対する理解が薄れる状況が見受けられます。
川口市のような都市が「人権尊重宣言都市」を掲げるのは立派なことです。しかし、それが本当に全ての人にとって平等なものであるのかを考え直す必要があるのではないでしょうか。日本の文化や価値観を大切にしながら、他国の文化も尊重するというバランスが求められるべきです。現在の状況を見ると、そのバランスが崩れているように感じられます。
除夜の鐘が消されるような状況は、ただの小さな出来事ではなく、日本文化全体の存続に関わる問題です。このままでは、日本の伝統や文化が少しずつ消えていく恐れがあります。その一方で、多文化共生の名の下で他国の文化が優遇されているように感じることもあり、国民として不満を抱くのは当然のことだと思います。
最後に、日本が真の多文化共生社会を目指すのであれば、日本の文化や伝統を守りながら進めることが必要だと思います。他国の文化を尊重することと、自国の文化を軽視することは全く別の話です。除夜の鐘のような伝統を守ることが、結果として全ての人々の人権や文化を尊重することに繋がるはずです。
執筆: 編集部C
コメント