【GACKT氏】トランプ大統領が解体した**USAID(アメリカ合衆国国際開発庁)**のポストがXで220万件近くトレンド入りしている。 しかし、日本のメディアではほとんど報道されていない。

以下,Xより

GACKTさんの投稿】

トランプ大統領が解体したUSAID(アメリカ合衆国国際開発庁)のポストがXで220万件近くトレンド入りしている。
しかし、日本のメディアではほとんど報道されていない。

世界が大きく動いているのに、日本ではその事実すら共有されない。
これが単なる情報の取捨選択なのか、それとも意図的な隠蔽なのか。

まずは、自分なりに正しい情報を集め、受け止めること。
たとえ耳に痛い事実であっても、そこから目を背けていては何も変わらない。

そのうえで、どう行動するかを”希望”を持って一緒に考えよう。

・選挙参加率100%の日本
・アメリカと同等の給料水準の日本
・全員がビジネスレベルで英語を話せる日本
・自殺率0%の日本

一見、実現不可能に思える未来を
ボクたちはどこまで本気で思い描けるだろうか?

明るい未来を想像できるなら、「日本の可能性」もまだまだ捨てたもんじゃない。
「どうせ無理」ではなく、「どうすれば実現できるか」を考えることこそが、本当の希望につながる。

それを信じられるかどうかで、日本の未来は変わるはずだ。

まなさんの投稿】

GACKTさんよくぞ言ってくださいました!ありがとうございます

USAID(米国国際開発庁)がCOVID-19コロナウィルスを含む生物兵器の研究に資金提供し何百万人もの命を奪った。この機関は上から下までCIA

トランプ大統領とそのチーム DOGE が USAID を調査し、イーロンが USAID が生物兵器開発に資金を提供していることについて公表
Project PREDICT そしてウクライナの生物学的ネットワークについて知っていた。人道に対する罪。

国民の税金から搾取され、
生物兵器開発に注ぎ込まれていた。

この報道をしない日本は大罪です。

世界信用度ランク77位の日本メディアは信用度を上げるべきですね。

GACKTさん仰せの通り

・選挙参加率100%の日本
・アメリカと同等の給料水準の日本

・全員がビジネスレベルで
 英語を話せる日本
・自殺率0%の日本

そして食料の自給率も上げたいですね 防衛費を武器に費やすのではなく
食料の確保が重要です。

引用元 https://x.com/gackt/status/1888961183342108855?s=43&t=NprOfiumXLQu8KTLArsS-g

みんなのコメント

  • 日本のメディアがこの話題をスルーしているのは明らかにおかしい。海外では大きく報じられているのに、なぜ日本では知らされないのか疑問だ。
  • ネットではこれだけ話題になっているのに、テレビしか見ない層はこの件を知らない。情報の格差が日本を分断しているように感じる。
  • こういう話が出るたびに、日本の報道がどれだけ偏っているのかがよく分かる。国民に必要な情報を意図的に隠しているようにしか思えない。
  • USAIDの解体がなぜこれほど重要なのか、日本でももっと議論されるべき。知らないままでいい話ではないはずだ。
  • メディアの報道が全てではない。これからは自分で情報を探して判断する力を身につけなければ、ますます操作されるだけになる。
  • 日本の未来を変えたければ、まずは情報を広めることが大事。メディアが伝えないなら、個人が発信しなければならない時代になった。
  • どんなニュースを報じるのか、どんなニュースを報じないのか。それが日本のメディアの本質を示しているように思う。
  • 日本人は情報を与えられるのを待っているだけではダメだ。自分たちで調べ、考え、行動しなければ何も変わらない。
  • 海外の報道と日本の報道を比較すると、どれだけフィルターがかかっているかが分かる。この現状に気づけるかどうかが重要だ。
  • USAIDの問題を知る人が増えれば、日本でも政治に対する意識が変わるかもしれない。今こそ本当に正しいリーダーを選ぶべきだ。
  • トランプがやったことがどれほど大きな影響を与えるのか、日本人はもっと知るべき。情報が入ってこなければ何も始まらない。
  • 「どうせ無理」ではなく、「どうすれば実現できるか」を考える姿勢が大切だ。日本はまだ立ち直るチャンスがある。
  • この話題が広がれば、日本の政治の在り方も変わる可能性がある。まずは国民が目覚めることが第一歩だ。
  • 日本の未来を守るために、情報を広め、正しい判断ができる社会を作らなければならない。今のままでは何も変わらない。
  • 日本の選挙制度も根本的に見直すべき。国民が正しい情報を得て、意識を持たなければ何も良くならない。
  • GACKTが発信してくれたおかげで、この問題を知る人が増えたのは確か。こういう影響力を持つ人がもっと出てきてほしい。
  • USAIDの問題を知ることで、日本の報道の問題点が見えてくる。何を隠されているのか、もっと多くの人が気づくべきだ。
  • 日本が変わるには、まず国民の意識を変えなければならない。情報を得て、考え、行動することが必要だ。
  • 今の日本の現状を見ていると、報道の自由があるとは思えない。意図的に隠されているニュースが多すぎる。
  • 未来を変えたければ、国民一人ひとりが行動するしかない。正しい情報を知り、どうすれば日本を良くできるかを考えるべきだ。

編集部Aの見解

日本では、世界で起きている重要な出来事が報道されないことが珍しくない。GACKT氏が指摘しているUSAIDの問題も、その一例だろう。トランプ大統領が解体したUSAIDの話題がX(旧Twitter)で220万件近くトレンド入りしたにもかかわらず、日本のメディアではほとんど取り上げられていない。これは単なる偶然なのか、それとも意図的な隠蔽なのか。その問いは、私たちが情報をどう受け止めるかに関わる重要な問題だと感じる。

そもそもUSAIDは、表向きは発展途上国を支援するための機関とされているが、実際にはアメリカの外交政策の一部として機能してきた。各国の政権に影響を与え、アメリカに都合の良い方向へ誘導するための道具として使われることもあった。そうした実態があるにもかかわらず、日本のメディアではほとんど報じられず、USAIDがどのような影響を及ぼしているのかを知る機会は限られている。

日本のメディアが重要な情報を意図的に隠しているのではないか、という疑問は以前からあった。たとえば、海外では大きく報じられるニュースが、日本ではほとんど話題にならないことがよくある。今回のUSAIDに関する話題もその一つだ。世界中で注目されているニュースが、日本ではほぼ無視されている状況を見ると、報道の自由があるとは言えないのではないかと感じる。

こうした状況に対して、私たちはどうすればいいのか。GACKT氏が言うように、まずは自分で正しい情報を集め、事実を受け止めることが大切だ。日本のメディアが報じないからといって、それが無関係なニュースだとは限らない。むしろ、報道されないニュースこそ重要である可能性がある。私たちにできることは、情報を自ら探し、分析し、考えることだ。

GACKT氏の提案する未来のビジョンも、考えさせられるものだった。

・選挙参加率100%の日本
・アメリカと同等の給料水準の日本
・全員がビジネスレベルで英語を話せる日本
・自殺率0%の日本

これらの目標は、一見すると実現不可能に思えるかもしれない。しかし、本当にそうなのだろうか。日本人は「どうせ無理」と考えてしまいがちだが、その考え方こそが、国の成長を妨げているのではないか。目標が高くても、それに向かって何ができるのかを考えることが重要なのだろう。

たとえば、選挙参加率を100%にすることは難しいかもしれないが、投票率を上げる努力はできる。政治に対する関心を高め、若い世代が積極的に投票するような社会を作ることは、決して不可能ではない。また、日本の給料水準をアメリカと同等にするためには、企業の競争力を高め、労働環境を改善する必要がある。こうした問題に対して、本気で取り組めば、少しずつでも前進できるはずだ。

英語に関しても、日本の教育制度を見直し、実践的な英語教育を強化することで、ビジネスレベルの英語を話せる人を増やすことは可能だ。自殺率を0%にするのは極めて難しい目標だが、精神的なケアや社会の在り方を改善することで、自殺者を減らす努力はできる。

日本にはまだまだ可能性がある。問題なのは、それを信じられるかどうかだ。GACKT氏が言うように、「どうせ無理」と考えるのではなく、「どうすれば実現できるか」を考えることが重要だろう。

情報統制の問題を含め、日本には改善すべき課題が多い。しかし、それを諦めてしまうのではなく、少しでも良くしていく努力をすることこそが、未来を変える力になるはずだ。

日本のメディアが報じない情報はたくさんある。その事実を知ることで、日本が抱える問題をより深く理解できる。そして、その上でどう行動するかが問われているのだろう。

未来は、私たちの考え方次第で変えられる。情報を集め、事実を直視し、どうすればより良い社会を作れるのかを考えることが、日本の可能性を広げる第一歩になるのではないか。

執筆:編集部A

最新記事

コメント

コメントする

CAPTCHA