![](https://japannewsnavi.com/wp-content/uploads/2025/02/sdggg.jpg)
Insider Paperによると…
世界一の富豪でドナルド・トランプ米大統領の最高顧問を務めるイーロン・マスク氏は、土曜日に発表したコメントの中で、ソーシャルメディア・プラットフォーム「TikTok」の米国事業の買収には興味がないと述べた。
「私はTikTokに入札しておらず、TikTokを所有していたら何をするかという計画もない」とマスク氏は1月下旬にドイツのフォーラムでビデオリンク経由で行ったコメントで述べ、週末に公開された。
TikTokは、ユーザーから収集したデータに関する国家安全保障上の懸念から、同社を中国の親会社であるByteDanceから分離するか、さもなければ米国で禁止するよう命じた米国の法律に直面している。
トランプ大統領は就任後最初の行動の一つとして、2期目の就任前日に、国内でTikTokを事実上違法とするはずだった法律の施行を一時停止するよう命じた。
その後すぐに、トランプ大統領は、ソーシャルメディアプラットフォームXやテスラ、その他多数の企業のオーナーであるマスク氏が同プラットフォームを買収することに前向きであると述べた。
しかし、マスク氏は同社を買収する意思はないと述べた。
「私は個人的にTikTokを使っていないので、それほど詳しくありません」と彼は語った。「TikTokを買収したいという気持ちはありません。」
マスク氏は2022年にソーシャルメディア大手ツイッター社を440億ドルで買収し、社名をXと改名したが、これは「言論の自由」を守るためだと主張した。
人権活動家らは、同氏が政権を握って以来、同プラットフォーム上でヘイトスピーチや偽情報が急増していると警告している。
マスク氏はトランプ大統領の大統領選挙運動における主要な資金提供者の一人であり、米国大統領の予算削減計画を主導している。
トランプ氏のいわゆる「政府効率化局」(DOGE)は、連邦政府機関や規制当局の幅広い範囲を標的にしており、特にトランプ氏の政治方針に沿わない機関を閉鎖し、職員を解雇する意図が明らかである。
裁判所の文書によると、土曜日、米国の判事は、マスク氏の政府改革チームが財務省に保管されている数百万人の米国人の個人情報や金融データにアクセスすることを禁止する緊急命令を出した。
ドイツでのフォーラムでの発言の中で、マスク氏は歴史的に抑圧され権利を奪われてきたコミュニティを支援することを目的とした多様性、公平性、包摂性(DEI)の取り組みにも批判の矛先を向けた。
「DEIは単に人種差別を言い換えたものだ」と彼は言う。「誰に対して向けられたものであろうと、私は人種差別や性差別に反対だ」
米当局は、研修制度の廃止、助成金の廃止、そして何百人もの職員の排除など、連邦政府の官僚機構全体でトランプ大統領のDEI戦争を施行しようと躍起になっている。
ドイツでは、マスク氏は極右の反移民政党「AfD」への断固たる支持を表明しているが、ナチスの過去が依然として敏感な問題となっている国では、これは政治的タブーとなっている。[全文は引用元へ…]
以下,Xより
【Insider Paperさんの投稿】
イーロン・マスク氏、TikTokの米国事業を買収する計画はないと発言
NEW – Elon Musk says has no plans to acquire TikTok’s US operations https://t.co/gsDkdInPks
— Insider Paper (@TheInsiderPaper) February 9, 2025
彼にはやるべきことが山ほどある。特に DOGE 部門はそれ自体が巨大なものだ。↓
He has a lot on his plate. Especially the DOGE part, which is a behemoth in itself.
— BraKet (@DiracFeynman) February 9, 2025
彼にとってはいい事だ↓
Good for him.
— Richard Marshall (@RichWr4u) February 9, 2025
🧐🧐🧐
— o しょう (@o_shoji1968) February 9, 2025
世界一の富豪でドナルド・トランプ米大統領の最高顧問を務めるイーロン・マスク氏は、土曜日に発表したコメントの中で、ソーシャルメディア・プラットフォーム「TikTok」の米国事業の買収には興味がないと述べた。≪ https://t.co/Wcsj1P2kCc
引用元 https://insiderpaper.com/elon-musk-says-has-no-plans-to-acquire-tiktoks-us-operations/#google_vignette
みんなのコメント
編集部Bの見解
イーロン・マスク氏がTikTokの米国事業の買収について否定したことは、驚きというよりは、むしろ当然の判断だろう。そもそも彼は現在、X(旧Twitter)を筆頭に、テスラ、スペースX、ニューラリンク、ボーリング・カンパニーといった数々の事業を抱えており、さらにAI関連のxAIや自社開発の新たなソーシャルメディア構想など、多くのプロジェクトを手掛けている。そんな中で、米政府と中国の対立の渦中にあるTikTokに関与するメリットは少ないと見ているのだろう。
TikTokは中国のバイトダンス社が運営しており、米政府は国家安全保障上のリスクを理由にその影響力を懸念している。近年では、米国内での使用禁止や強制的な売却を求める動きもあり、一部の企業が買収の可能性を模索していた。しかし、マスク氏のようにすでに大規模なSNSを運営している人物にとって、TikTokを手に入れる必要性はない。むしろ、彼にとってはXの強化に注力する方が合理的な選択だ。
また、Xはすでに動画コンテンツの強化を進めており、TikTokのようなショート動画市場にも参入しつつある。もしマスク氏がTikTokに興味を持ったとすれば、それは競争相手としての研究や戦略的な視点での分析であり、買収して運営する方向には向かわないだろう。彼の発言を考慮すると、今後もXを軸に、より自由な言論空間を確立し、動画コンテンツの拡充を進める意向が強いと見られる。
さらに、マスク氏は暗号資産、特にDogecoin(DOGE)との関係が深い。彼がXを通じてDOGEを決済手段として導入する可能性があるという話も以前から取り沙汰されており、そちらの開発にも注力する姿勢が見える。TikTok買収に関わるよりも、既存の事業を成長させ、次世代の金融システムやSNSプラットフォームの拡張に力を入れる方が、彼のビジョンに合致している。
一方で、TikTokの今後については依然として不透明な部分が多い。米政府が今後どのような対応を取るかによっては、バイトダンスが売却を余儀なくされる可能性もある。その場合、他の米国企業が買収を検討することになるだろうが、マスク氏が関与しないとすれば、最も有力な買収候補としてはマイクロソフトやメタ(旧Facebook)、あるいはAmazonなどの大手IT企業が挙げられる。しかし、こうした企業もそれぞれのビジネス戦略を持っており、TikTokの巨大なユーザーベースを活かせるかどうかは別問題だ。
また、TikTokが持つアルゴリズムの影響力は絶大であり、若年層を中心に強い影響力を持つメディアとなっている。そのため、米政府が規制を強化する可能性もあり、買収する企業にとってはリスクも伴う。もしTikTokが強制売却を求められるとすれば、それを買収する側の企業は大きな政治的圧力を受けることになるだろう。こうした状況を考えると、マスク氏が手を出さないという判断は極めて合理的なものと言える。
今後、Xがどのように進化していくかにも注目したい。マスク氏はかねてより「すべてのアプリ」(スーパーアプリ)としてXを発展させる構想を語っており、その中には決済機能、ショート動画、音声チャット、長文投稿、さらには暗号資産の活用など、さまざまな要素が含まれている。もしXが本格的にTikTokの市場を狙うなら、単なる短尺動画のプラットフォームではなく、より多機能で自由な言論空間を備えた新たなSNSとして発展する可能性がある。
最後に、TikTokの買収については、今後もさまざまな憶測が飛び交うだろうが、少なくともマスク氏は現時点で関与するつもりはないことを明言した。彼が目指すのは、Xをより強力なプラットフォームへと進化させることであり、TikTokに投資するよりも、自社の技術と影響力を強化することに集中する方がはるかに効果的な戦略と言えるだろう。
執筆:編集部B
最新記事
-
在日3世さん『わたしは半島からの帰化人ですが、日本のことは日本で決めるのは当然。日本の主権者は日本人。帰化人の私がどう考えてもそう思いますが…』
-
ICC赤根所長、トランプ氏の制裁から「法廷守れ」と訴え 79カ国が支持声明 日本不参加
-
【ASKA氏】「USAIDの件で、今アメリカは大狂乱だそうだ。もちろん、目覚めからの大狂乱。日本人は𝕏をやってる人しか、それを知らない」
-
米連邦地裁、マスク氏らの「政府効率化省(DOGE)」データ閲覧を差し止め 民主党の圧力か
-
USAIDがアメリカ人の5億ドルの税金をInternews Networkに送金し、4000以上のメディアと「偽情報対策」。年収50万ドルのジャンヌ・ブールゴーが率いる国家プロパガンダネットワークか。
コメント