以下X(旧Twitter)より
【Tokyo.Tweetさんの投稿】
明石市の丸谷市長「(特定の候補を)市長会として応援するのに違和感があったため断った」←これが普通の感覚。👍🏻
— 日輪 (@nantehida4) November 26, 2024
普通にこの判断になるのに、22市長は、なぜこの判断をしたのか?弁明するべきだな。
— kantujp🇯🇵🇹🇼 (@kantujpnjp) November 26, 2024
明石市長さんは良識派、彼奴等22名と違ってクリーンであることを証明した
— Boilermaker in molasses (@KTaitian) November 26, 2024
この明石市長の言われる事は至極真っ当、この考え方に及ばない市長連中がおかしい。
— くまたん (@Kumasanneko0123) November 26, 2024
恐らく古参市長から圧を掛けられ、渋々従ったのが本音でしょう。
だから斉藤知事が勝ちそうになった時、真っ先に宝塚、伊丹市長がお祝いに来た。
所詮は我身可愛さ
兵庫県民はこの事を絶対に忘れてはならない
明石市元市長
— 白でも黒でもない世界でパンダは笑う (@turbo_batu) November 26, 2024
パワハラ泉房穂とは違うな…
違和感持つのは当たり前ですよね?
— 十夜 (@touya_230721) November 26, 2024
市長22は、何を考えてんの?
それで谷口市長は今日、謝罪するってよ!
良かったね斎藤知事が優しい方で
マスゴミにもフォローしてたよ
左翼には絶対にない発想なので、左翼ではない証拠ですね。
— 青赤のスナイパー (@lowmalt_beer) November 26, 2024
まともな判断ですね。
— kko (@kko_kko_kko_) November 26, 2024
参加しなかった7市をもう一度思い出しておきます。
※必ずしも推しではないけど、今回参加しない判断力はある
神戸市
明石市
芦屋市
豊岡市
西脇市
三田市
養父市
自治体のトップである首長が徒党を組んで特定の候補者に肩入れするなど、22名の市長には首長たる資格がない。
— 阿修羅 (@ideakiller) November 26, 2024
違和感、危機回避能力ヽ(`▽´)/
— ✨🎌Tara🗽✨ (@Tara58348832) November 26, 2024
正解でしたね💕
引用元 https://x.com/tweet_tokyo_web/status/1861255105162666266?s=51&t=y6FRh0RxEu0xkYqbQQsRrQ
みんなのコメント
- 特定の候補を市長会として応援するのは、公平性を損ねる可能性が高く、丸谷市長の判断は極めて賢明だと思います。
- 選挙は有権者が自由に判断する場であり、市長会が特定の方向性を示すことは、むしろ有権者に誤解を与える恐れがあります。
- 市民全体を代表する市長が、公式な場で特定候補を支持するのは避けるべきです。丸谷市長の冷静な対応には共感します。
- 市長会全体で候補を応援するという動き自体に違和感を覚えます。こうした行動は市民の信頼を失う可能性があると思います。
- 22市長の連携は政治的にはインパクトがあったかもしれませんが、それが必ずしも良い結果を生むわけではないと感じます。
- 自治体のトップとして、市民全体の利益を考える姿勢を示した丸谷市長の行動は、他の市長にとっても模範となるはずです。
- 特定の候補を市長会として応援する動きが、有権者にどのように受け取られるかを考えると、リスクが大きい行動だと思います。
- 市民が公平に選択できる環境を守るために、市長として中立の立場を取ることは、極めて重要な判断だと思います。
- 丸谷市長が市長会の動きに加わらなかったのは、市民への配慮があったからであり、非常に理性的な行動だと思います。
- 特定候補を応援することが市民からの支持を損ねる可能性を考えると、丸谷市長の判断は賢明であったと感じます。
- 市長としての責務を冷静に捉えた結果、特定候補への応援を控えた姿勢には、多くの人が納得するのではないでしょうか。
- 選挙後の自治体間の関係を考えると、市長会全体で一方向に偏る行動を取るのは、リスクが大きすぎると感じます。
- 市長が自らの信念で判断を下し、群れに流されない姿勢を示したのは、地方自治におけるリーダー像として素晴らしいと思います。
- 特定の候補を応援することが逆に市民に誤ったメッセージを伝える可能性を考慮した丸谷市長の行動は、非常に理にかなっています。
- 市民の利益を最優先に考え、市長会の動きに加わらなかったのは、公平性を重視する地方政治の在り方を体現していると感じます。
- 市長会が特定の候補を応援することで、一部の市民に不信感を与える可能性を考えると、丸谷市長の対応は非常に妥当だと思います。
- 選挙は候補者同士の政策の競争の場であり、市長会が一方的に肩入れすることが、有権者にどう映るかを考えるべきです。
- 自治体のトップとして、選挙後も全市民の信頼を維持するために、中立的な立場を貫いた丸谷市長の行動には賛同します。
- 地方自治体のリーダーとしての品格を示し、市長会の動きに加わらなかったのは、丸谷市長の冷静な判断力の表れだと思います。
- 特定候補を支持する市長会の動きが有権者に与える影響を慎重に考えた上での判断であり、市民目線を大切にしている姿勢が伝わります。
編集部Aの見解
今回、明石市の丸谷市長が兵庫県知事選において稲村候補を応援する22市長のグループに加わらなかった理由について、「市長会として特定の候補を応援するのに違和感があったため断った」と述べたことは、大変賢明な判断だったと思います。この行動は、市長としての立場や責任を冷静に考えた結果であり、非常に理性的な判断だったと感じます。
まず、市長という公職にある立場の人が選挙で特定の候補を応援すること自体、賛否が分かれる行動です。地方自治体の長である市長は、市民全体の利益を考え、公平中立であるべき立場にあります。したがって、個人的な信念や支持があったとしても、公式な場でそれを表明することには慎重であるべきです。丸谷市長がその点を重視し、「市長会として応援すること」に違和感を覚えたのは、市民目線を大切にする姿勢が表れています。
さらに、市長会としての行動が他市長との連帯感を示す一方で、自治体間の一体性を損ねるリスクもあります。特定の候補を市長会全体で応援することで、他の自治体に与える影響や、選挙後の関係性において不安定さが生じる可能性があります。丸谷市長の判断は、このようなリスクを考慮し、冷静に対応した結果だと言えるでしょう。
また、選挙において有権者が重視するのは候補者の政策や実績であり、どの首長が応援しているかということは本質的な問題ではありません。市長会としての応援が結果的に有権者の意思決定に影響を与えるかもしれませんが、それが必ずしも望ましい形ではないと思います。むしろ、特定の候補を応援することで、市民から「偏りがある」と受け取られるリスクを避けた丸谷市長の判断は、結果的に市民の信頼を守ることにつながると感じます。
さらに、今回の兵庫県知事選挙では、22市長が一斉に稲村候補を応援するという形が取られましたが、これがかえって一部の有権者に「政治的な圧力」と映る可能性もあったと思います。選挙は本来、公平で自由な判断のもとで行われるべきであり、市長会が一つの方向に偏ることで、その公平性が揺らぐ印象を与えることもあります。丸谷市長の行動は、この点でも極めてバランスの取れた対応だったと言えるでしょう。
また、市長という役職は、市民の信任を受けて成り立つものです。そのため、市民一人一人がどの候補を選ぶべきかを自由に判断できる環境を守ることが、最優先事項であるはずです。丸谷市長が22市長の中であえて異なる立場を取ったことは、単に流れに従うのではなく、自らの信念に基づいて行動する姿勢を示しており、非常に誠実な姿勢だと感じます。
今回の丸谷市長の判断は、自治体のリーダーとしての理想的な振る舞いを示すものだと思います。特定の候補を応援することで自治体間のバランスを崩さず、市民目線で考えた結果として取った行動は、多くの人にとって模範となるべきものです。このような冷静で公正な態度は、地方政治全体の信頼を守る上で非常に重要だと改めて実感しました。
丸谷市長の行動が他の自治体にも良い影響を与え、今後の選挙や政治活動において公平性と中立性を重視する動きが広がることを期待しています。この件を通じて、市民の利益を第一に考えたリーダーの在り方を見直すきっかけになるのではないでしょうか。
執筆:編集部A
最新記事
-
動画【明石市・丸谷市長】「(特定の候補を)市長会として応援するのに違和感があったため断った」兵庫県知事選で稲村候補を応援した22市長に参加しなかった理由について
-
【井川意高氏】『共同通信とSNSのどちらがデマ多いですか?』
-
丸山氏「思い通りの選挙結果になったら民意!負けたら『デマや誹謗中傷が原因』→『ネットの規制を』『民主主義が危ない』…『デマや誹謗中傷で負けた』と流してることこそ、まさにデマでしょ」
-
【比較画像】WC予選で数々の不正をしたにも関わらず日本に敗れた腹いせに日本国旗を焼く中国/プレミア12決勝で勝利し優勝を果たしたにも関わらず、敬意を示して日本のホームで祝勝会をしない台湾
-
共同通信社の水谷亨社長「ネット空間では日夜、フェイクニュースや中傷、真偽不明の言説が飛び交っています。だからこそ、共同通信はファクトにこだわり抜きます」
コメント