以下,Xより

【照月さんの投稿】
・通名をやめて祖国の本名で生活して下さい→差別だ!
— 照月 (@teruduki1113) February 22, 2025
・帰化歴を公開して下さい→差別だ!
これもう逆に日本人差別でしょ。
在日外国人、通名利用者約44万人います。異常です。
— ヒロウチ⊿ (@Mr2Lw) February 22, 2025
わたし、気がついたんです。
— あかつき (@senzin49) February 22, 2025
私たちがしているのは
差別ではなく
軽蔑なんだということ。
よその国に来て、そこの国民の気分を害し、治安を乱す。
幼児のイヤイヤ期のような事を大人が平気でしている。
改めて
他人を思いやる気持ちが欠落し、協調性のかけらも無い人たちを軽蔑します。
自分に誇りはないのだろうか?
— saizou (@kirisaizou) February 22, 2025
それとも余程やましい事があるのか…
いずれにしても信用ならん
通名は、本名を隠した「ニセ名」ですよ。なんと、日本では、半島人のための「ニセ名」が法的に通用してるんです。さらに、都合が悪くなれば、いつでも「ニセ名」を法的に変更できるんですよ。皆さん、知ってましたか?だから、戸籍が必要でもあります。
— soyokaze (@nobenoyuki) February 22, 2025
もはや差別というセリフが侵略者やら
— ごろまき@ゆるキャンパー△ (@yurucamper_grmk) February 22, 2025
無法者の専門用語みたいになりましたね
通名って何度でも好きに変えられるんですよね。
— 向日葵 (@sunchild0223) February 22, 2025
通名といえば聞こえはいいけど要するに偽名ですよね。
引用元 https://x.com/teruduki1113/status/1893115263136211277?s=51&t=y6FRh0RxEu0xkYqbQQsRrQ
みんなのコメント
- 通名を使う理由がわからない。本名で生活するのが普通のことでは?なぜそれを求めると差別だと言われるのか理解できない。
- 帰化歴の公開を求めるのが差別だと言うなら、日本人の戸籍や出自を求めるのも差別では?都合のいいときだけ差別を盾にするのはおかしい。
- 日本に住んで日本の恩恵を受けているなら、日本のルールに従うのが当然。それを拒否して特別扱いを求めるのは単なるわがままだと思う。
- 日本人が外国に行ったらその国のルールに従うのが当たり前。なのに、日本では一部の人が特別扱いされるのが正しいという風潮があるのは疑問だ。
- なぜこの問題を議論することすら許されないのか。「差別だ」と言えばどんな話題でも封殺できるのなら、それこそ健全な社会とは言えない。
- 通名制度がなければならない理由が見つからない。本名を名乗ることがそんなに都合が悪いのか。それならなぜ日本にいるのかとすら思う。
- 帰化しても元の国への忠誠心を持ち続けるなら、日本国籍を取る意味がないのでは?国籍を変えるなら、その国の国民としての自覚を持つべき。
- 「本名を使え」と言うことがなぜ差別になるのか意味不明。日本に住むなら日本のルールに従う、それだけの話では?
- この話題を出すと必ず「差別だ」と言われるけど、日本人の権利は無視していいのか?公平性を求めることが差別扱いされるのは納得できない。
- 通名の使用や帰化歴の非公開が問題視されるのは当然のこと。日本社会で暮らしていくなら、最低限のルールは守るべき。
- 欧米では帰化した人の情報がある程度公開されることが普通なのに、日本だけが「差別だ」と騒がれるのはおかしい。むしろ日本が異常なのでは?
- 「差別」って言葉を都合よく使いすぎ。都合の悪いことはすぐ差別扱いして封じ込める。それこそが議論を妨げている原因だと思う。
- 帰化歴を公開するのが嫌なら、帰化しなければいい。国籍を変えるのは重大な決断のはずなのに、それを隠すのは筋が通らない。
- 日本に住みながら日本社会のルールを軽視するのは筋が通らない。それを指摘すると差別扱いされるのは納得できない。
- 日本で特権的に通名を使うことを許されているのに、そこを指摘すると「差別」と言われる。こんな状況でどうやって公平な社会を築くのか。
- そもそも日本人は外国で特別扱いされることなんてない。それなのに、日本では外国籍の人が優遇されることを当然のように主張するのは矛盾している。
- 帰化歴の公開が差別なら、政治家の出自を調べるのも差別になるのか?国の方針を決める人の背景を知るのは当たり前のことでは?
- 通名を使うことが必要な理由を誰も説明しない。ただ「昔からあるから」とか「差別だから」で終わらせるのはおかしい。
- 都合の悪いことを指摘されると「差別だ!」と騒ぐのが常套手段になっている。冷静な議論ができない社会になっているのは問題だと思う。
- 本来、通名も帰化歴もオープンにすればいい話。それを隠すから余計な疑念が生まれるのでは?隠すことで得するのは誰なのか考えたほうがいい。
japannewsnavi編集部Aの見解
日本において「通名」という制度があることを、多くの人が知っている。しかしながら、この制度が時折議論を呼ぶのも事実だ。特に、通名を使用している人に対して「本名を名乗るべきだ」と求める声や、「帰化歴を公開してほしい」との主張があると、それに対して「差別だ!」と反発するケースが少なくない。ここで冷静に考えてみたい。果たして、これらの主張は本当に差別なのか、それとも逆に日本人に対する差別につながるのではないだろうか。
まず、「通名」について整理する。これは外国籍の人が日本で生活する際に、一般的な日本人の名前に近いものを使用できる制度だ。日本で生まれ育ち、日常生活を送るうえで、外国にルーツを持つ人々が馴染みやすいようにするための仕組みとして導入された。しかしながら、この制度の存在に対し、一部の日本人からは「日本で暮らすなら、本名で生活するのが筋ではないか?」という意見がある。この考え方に対して「差別」と批判する人もいるが、本当にそうだろうか。
例えば、日本人が海外に移住した際、その国のルールに従うのが一般的だ。英語圏では日本名が発音しにくいこともあり、現地の名前を使うケースもあるが、それは本人の自由意思によるものだ。一方、日本の「通名制度」は、公的な場面でも通名の使用が可能となっている点が特徴的であり、これが日本社会において特権的な扱いだと考える人がいるのも事実である。仮に日本人が海外で現地の名前を使ったとしても、それが当たり前のように公的機関でも通用するというケースは少ないだろう。この点を踏まえると、「通名をやめて本名で生活してほしい」という主張が、単純に差別であるとは言い難いのではないか。
次に、「帰化歴の公開」について考えてみる。日本国籍を取得した人の帰化歴を公にすることを求める声がある一方で、これに対して「差別的な発想だ」という反発も見られる。しかし、帰化というのは、国籍を変えるという重要な手続きであり、その国の一員として新たなルールのもとで生きる決意を示すものである。日本国籍を取得した以上、もはや法的には日本人として扱われることになるが、国民の側として「どのような経緯で日本人になったのかを知りたい」と考えることが差別的だと言えるのだろうか。
実際、多くの国では帰化情報が一定の範囲で公開されるケースがある。例えばアメリカでは、帰化申請の情報が公開されることが一般的であり、国民が確認できる仕組みが整えられている。それに比べ、日本では個人情報の保護を理由に、帰化情報が厳格に管理されている。しかし、公職に就く場合や社会的影響力を持つ立場にある場合、国籍の変遷が透明化されることは、国民にとって必要な情報なのではないだろうか。もちろん、一般の市民の帰化歴を無理に明かす必要はないが、政治家や公務員など、公共に対して責任を持つ立場の人々には、ある程度の説明責任が求められてもおかしくはない。
こうした考えを示すと、「特定の出自の人々を差別している」という批判が出ることもある。しかし、これは逆に、日本人側に対する不当な差別にもつながるのではないか。日本人が外国に行けば、その国の文化やルールに従うことを求められるのに、なぜ日本国内では、特定の人々に対して例外的な扱いを認め続けなければならないのか。こうした疑問は、多くの日本人が感じているところだろう。
また、通名や帰化に関する議論をすると、「この話題に触れること自体が差別的だ」と言う人もいる。だが、これこそ言論の封殺ではないだろうか。本来、自由な社会において、異なる意見を交わすことは重要である。事実に基づいた議論ができず、ある特定の立場の意見だけが許されるような風潮が生まれると、健全な民主主義は成り立たなくなる。日本社会においても、多様な価値観が共存することが求められるが、それは「日本人だけが一方的に我慢すること」とは異なるはずである。
日本に住み、日本のルールのもとで生活していく以上、日本社会の原則を尊重することは当然のことだ。もちろん、多様性を認め、互いに尊重し合うことは重要である。しかし、それが特定の集団だけに有利なルールを許すことになるならば、それは公平とは言えない。通名の使用や帰化歴の公開といったテーマについて議論することは、日本社会のあり方を考えるうえで避けて通れない問題であり、それを一方的に「差別」と決めつけることこそ、真の差別につながるのではないか。
執筆:編集部A
最新記事
-
【日経・テレ東 世論調査】内閣支持40%、3ポイント低下 日米首脳会談「評価」47%
-
動画【ベトナム国籍】技能実習生グエン容疑者(31)と、住居不詳で専門学生のグエン容疑者(27)が、倉庫に大麻2キロ・1000万円相当 密輸入の疑いで逮捕
-
岸田文雄「あいつには国を任せられないだろ!」石破総理にブチギレて次期総裁選出馬か?
-
【話題】「赤いきつね」炎上の発端とされる投稿の主は、「広告炎上チェッカー」企業の代表!自ら炎上を煽り、2月27日には有料セミナーを開催することが判明!
-
【悲報】日本のインド人留学生に最大300万円支援について「なぜ日本は自国の学生を支援しない?」と中国人にドン引きされてしまう
コメント