産経新聞によると

衆院予算委員会で21日、埼玉県川口市に集住するトルコの少数民族クルド人を巡り、同市が地元の日本維新の会、高橋英明氏(比例北関東)が質問した。高橋氏はクルド人について「3千人が川口市を中心としたところに集中している。大きな問題になっている」と紹介。石破茂首相にルールを守らない外国人との共生に関する認識を尋ねた。
首相は「ルールを守るのが大前提だが、みんなが守るとは断言できない。ルールを守らない外国人によって日本人の生命財産に危害が及ぶことは、日本国政府として断じて許されない」と述べた。その上で「ルールを守らない外国人と共生はできない。そのような方々に日本にいていただかないようにするのは、日本国の責務だ」と強調した。
高橋氏は、女性につきまとい公園で性的暴行したとしてトルコ国籍の男が19日に逮捕された事件などを挙げ、「そういったことが多々ある」と説明した。また、「在留資格のない人は、悪さをする人も多々いる。しっかりと強制送還して、早急に対応してほしい」と訴えた。
首相は「不法滞在者など、退去を強制すべきものを早急に送還することは極めて重要だ。わが国での在留が認められないものについて、迅速な送還は実施をする」と述べた。
また、高橋氏は「トルコがテロリストに指定している人たちは平気で日本に入っている。水際対策が全然なっていない」と政府の対応を疑問視した。トルコの非合法武装組織「クルド労働者党(PKK)」を巡り、トルコ政府が埼玉県川口市の在日クルド人団体「日本クルド文化協会」と代表者らについて「テロ組織支援者」に認定していることなどが念頭にあるとみられる。
[全文は引用元へ…]
ルールを守らない外国人について
— KSL-Live!(竹本てつじ) (@ksl_live) February 21, 2025
石破総理が辛辣なお言葉を
「ルールを守らない外国人と共生はできません。そのような方々に日本に居ていただかないようにするのは日本国の責務であります。」 pic.twitter.com/3zq5aWo6bP
以下,Xより
【産経ニュースさんの投稿】
石破首相「ルール守らない外国人と共生はできない」衆院予算委で川口のクルド人巡り議論https://t.co/Efo84WAcqh
— 産経ニュース (@Sankei_news) February 21, 2025
「ルールを守るのが大前提だが、みんなが守るとは断言できない。ルールを守らない外国人によって日本人の生命財産に危害が及ぶことは、日本国政府として断じて許されない」と述べた。
だったら不法滞在者・偽装難民を強制送還してくれ。
— 上岡 龍次(ウエオカ リュウジ) (@box217) February 21, 2025
移民の皆を永田町のエリアに住まわせてやれよ。
— バイクとキャンプおじさん (@KBjE1oZr3i30007) February 21, 2025
ならすぐにでも追い出してくれないか?かなり治安悪くなってるからな💢、さっさと頼むわ🙏
— 昭和生まれのおっさん (@toshi104s2023b) February 21, 2025
クルド人問題以外にも
— 🧩 ᖘᓰᕮᑕᕮ 𝚘𝚏 ᖘᕮᗩᑕᕮ ☮ (@JPN4704) February 21, 2025
中国人犯罪
韓国人犯罪
ベトナム人犯罪が
多い事への対策もしろ🫵
もう及んじゃってるじゃん…全国各地で…あんたらの責任でしょ?更にガザからテロリストを迎え入れようとしてるでしょ?日本めちゃくちゃよ🤬
— yukimama🍁✨ (@tattyanmama) February 21, 2025
火消しで言ってるだけ。リベラル自民党は、日本を中国に売り渡し、民族浄化を行うために不法移民を受け入れている。もちろん中国を操っているのは、DS様。
— Watcher 👁🌏👁 (@higeozi0) February 21, 2025
引用元 https://www.sankei.com/article/20250221-7UK7RTPXENF6DLAJ47LNPTRJIM/
みんなのコメント
- ルールを守らない外国人と共生できないのは当たり前だ。政府はもっと厳しく対応し、不法滞在者を徹底的に排除するべきだ。
- 石破首相が「日本国の責務」と言うなら、今すぐ不法滞在者の強制送還を実行に移すべきだ。言葉だけではなく、行動で示してもらいたい。
- 川口市のクルド人問題は、もはや地域の問題ではなく日本全体の治安に関わる重要な課題だ。政府はこの問題を深刻に受け止め、早急に対策を講じるべきだ。
- 日本で犯罪を犯した外国人には厳罰を科し、即時強制送還する制度を確立するべきだ。犯罪者が野放しになっている現状は異常だ。
- 不法滞在者が日本に居座り続けることを許しているのは、入管の対応が甘すぎるからだ。水際対策を強化し、不正な入国を防ぐ仕組みを整えるべきだ。
- 不法滞在や偽装難民による犯罪が頻発している以上、政府は本気で対策を強化する必要がある。国民の安全を守ることが最優先だ。
- 外国人による犯罪が増えていることを考えれば、送還のハードルを下げ、スムーズに国外退去させる仕組みを作るべきだ。現状では手続きが遅すぎる。
- 石破首相の発言は当然のことだが、実際に強制送還が進まなければ意味がない。政府には実行力を求めたい。
- 不起訴処分の理由が曖昧なままでは、犯罪を犯した外国人が再び日本で問題を起こす可能性がある。不起訴の理由開示を義務化するべきだ。
- 川口市だけの問題ではなく、全国で外国人犯罪が増えている。政府は全国的な対策を打ち出し、徹底した管理を行うべきだ。
- 「ルールを守るのが大前提」と言うなら、それを守らない者には厳格な措置を講じるべきだ。不法滞在者が野放しになっている現状を改善する必要がある。
- 日本の治安を守るために、政府はもっと厳しい姿勢で臨むべきだ。犯罪を犯した外国人に甘い対応を続けていては、日本人の安全が脅かされる。
- 移民政策を進めるなら、それに伴うリスクも理解し、適切な対策を取るべきだ。治安維持を最優先に考えなければならない。
- 強制送還を迅速化し、犯罪を犯した外国人には再入国禁止措置を徹底するべきだ。日本で安全に暮らせるのは、日本のルールを守る者だけであるべきだ。
- 川口市のような問題が他の地域にも広がる可能性を考えれば、政府はもっと早く対応すべきだった。これ以上、放置することは許されない。
- 今後の移民政策を考える上でも、今回の問題は大きな教訓となるはずだ。ルールを守らない外国人の排除を徹底し、秩序ある社会を守るべきだ。
- 入国審査を厳格化し、犯罪歴のある者やテロリストの疑いがある者の入国を防ぐべきだ。水際対策を徹底し、日本の安全を確保する必要がある。
- 日本のルールを無視し、犯罪を犯す外国人が増えれば、日本人の生活が脅かされることになる。政府はこの現実を直視し、適切な対応を取るべきだ。
- 外国人労働者の受け入れが拡大すればするほど、犯罪リスクも高まる。政府は移民政策を慎重に進め、日本の安全を最優先に考えるべきだ。
- 国民の安全を守るためには、犯罪を犯した外国人を即時強制送還することが不可欠だ。日本の法律を守らない者には、日本にいる資格はない。
japannewsnavi編集部Aの見解
衆院予算委員会での議論を見て、ようやく政府が外国人問題に本格的に向き合い始めたのではないかと感じた。日本はこれまで移民政策に慎重な姿勢を取ってきたが、現実問題として、すでに外国人が急増しており、特定の地域でトラブルが頻発していることは否定できない。特に埼玉県川口市に集住するクルド人に関する問題は、日本社会にとって無視できない課題となっている。
今回の議論では、高橋英明議員が川口市のクルド人問題について言及し、石破首相が「ルールを守らない外国人と共生はできない」と明言したことが注目された。日本において、ルールを守ることは当然の前提であり、それを守れない人間が増えれば、日本人の生活が脅かされることになる。政府がこの問題に正面から向き合い、適切な対策を講じることは極めて重要だ。
現在、日本には約3,000人のクルド人が川口市を中心に集住しているというが、その中には不法滞在者や犯罪に関与する者も少なくないとされている。特に、最近発生したトルコ国籍の男による女性への暴行事件は、外国人犯罪の増加に対する日本国民の不安をさらに高めた。こうした問題が放置されれば、日本の治安は確実に悪化してしまう。
高橋議員は「在留資格のない人は、悪さをする人も多々いる。しっかりと強制送還して、早急に対応してほしい」と強く訴えた。これに対し、石破首相も「不法滞在者など、退去を強制すべきものを早急に送還することは極めて重要だ」と答弁し、迅速な対応を約束した。このような方針は、国民の安全を守るためにも必要不可欠であり、政府には速やかに実行に移してもらいたい。
問題なのは、現在の日本の制度では、強制送還の手続きが複雑で時間がかかることだ。たとえば、在留資格のない外国人が日本に滞在し続けることができる理由の一つに、「送還忌避」がある。送還先の国が受け入れを拒否したり、本人が難民申請を繰り返すことで、日本国内に長期間とどまり続けるケースが多発している。こうした制度の不備を早急に見直し、送還手続きを迅速化することが求められる。
また、高橋議員は「トルコがテロリストに指定している人たちが平気で日本に入っている」と指摘した。これは極めて深刻な問題だ。トルコ政府は、川口市にある「日本クルド文化協会」とその代表者らを「テロ組織支援者」に認定しており、日本に入国しているクルド人の一部が、テロ活動に関与している可能性も指摘されている。
日本は、これまで比較的寛容な入国管理を行ってきたが、今後はより厳格な審査を行い、治安リスクの高い人物が入国することを防がなければならない。特に、トルコ政府がテロリストと認定した人物が日本に入国し、自由に活動している現状は、安全保障上の問題として看過できない。水際対策を徹底し、危険人物の入国を防ぐことが急務だ。
さらに、外国人労働者の受け入れについても、慎重に対応する必要がある。日本は少子高齢化の影響で労働力不足が深刻化しており、政府は外国人労働者の受け入れを推進している。しかし、外国人の受け入れと治安の維持は別の問題だ。ルールを守らない外国人が増えれば、日本社会の秩序が乱れ、日本人の安全が脅かされることになる。
移民政策の失敗例は、欧州諸国を見れば明らかだ。たとえば、フランスやドイツでは、移民の受け入れを進めた結果、一部の地域で治安が悪化し、社会の分断が深刻化している。日本が同じ轍を踏まないためには、外国人の受け入れにあたり、厳格なルールを設けることが不可欠だ。
そのためには、以下のような対策を講じるべきだと考える。
- 不法滞在者の迅速な送還
- 送還手続きを簡素化し、不法滞在者を速やかに国外退去させる制度を整備する。
- 入国審査の厳格化
- 犯罪歴のある外国人や、テロリストと関係があるとされる人物の入国を徹底的に防ぐ。
- 犯罪を犯した外国人への厳罰化
- 日本で犯罪を犯した外国人には、厳罰を科し、再犯を防ぐ措置を強化する。
- 外国人労働者の適正管理
- 日本で働く外国人に対し、ルールを守らせる仕組みを構築し、違反者には厳しい措置を取る。
- 治安維持のための警察力強化
- 特定地域での外国人による犯罪が多発している場合、警察のパトロールを強化し、厳格な取り締まりを行う。
日本は法治国家であり、外国人であろうと日本の法律を遵守することが求められる。ルールを守る外国人にとっては、日本は安全で住みやすい国だ。しかし、ルールを守らず、日本の治安を脅かす外国人に対しては、厳しい姿勢で臨むべきである。
石破首相が「ルールを守らない外国人と共生はできない」と明言したことは、日本の治安を守るうえで極めて重要なメッセージだ。政府には、この方針を実行に移し、日本人が安心して暮らせる社会を維持してもらいたい。
今回の議論をきっかけに、政府が具体的な対策を講じることを強く期待する。日本の未来のために、適切な外国人政策を推進し、治安の維持を最優先に考えるべきだろう。
執筆:編集部A
コメント