NewsSharingによると
【コメント】NHKはUSAIDを報道しない時点で自白してる
・NHKに対しては日本国民が全員で徹底的に攻撃する必要がありますね
・報道しなくても自白 報道しても自白で詰んだNHK
・NHKさん、外圧によって受信料支払拒否の要因を晒されてしまう事態に
・NHKは本当に酷い偏向&捏造放送で国民を単一化の方向へ誘導する洗脳装置だ
・受信料拒否どころかNHK解体でしょうか?
・NHKがUSAIDという左翼組織から保守言論を封じ込めるための資金を受け取っていた事実が判明。さらに岸田前首相がUSAIDに対し資金提供すると覚書を交わしていた
・NHKの正体は日本人から搾取した資金で情報操作して誤った情報や特定の組織に有利な情報を流す反日極左団体
・起用している自称専門家の名前が出てくるのを期待しています。教育テレビのLGBTQ 礼賛のジェンダー体操番組は酷すぎでしょう!低俗過ぎだ
・これで正々堂々受信料支払い拒否出来ますね
567枠珍も国とNHKが騙して国民に打たせた証拠が。騙していたことも、言論弾圧も、分かっていたことだけどね。報道しない時点で自白してる。 https://t.co/hB9UwjHTxv
— Detox Beauty (@RMRWb3GEPc5qAhh) February 11, 2025
[全文は引用元へ…]
以下,Xより
【さんの投稿】
【悲報】NHKさん、国営放送なのにUSAIDから資金提供され、偽情報で日本国民を騙してコロナワクチンをうたせたり、率先して言論弾圧を行なったり、韓国や中国に関する偏向報道をしたり…日々、日本国民の洗脳に勤しんでいた事が全部バレて拡散されまくってしまうhttps://t.co/qFoJLzQT2g
— NewsSharing (@newssharing1) February 11, 2025
共犯じゃないなら未だ解体させない理由あんの?
— 千菊丸 (@zowguys) February 11, 2025
ねえ、日本政府さんよ
「国の借金」と言う嘘も拡散し、30年も増税緊縮に世論を誘導して経済成長させず、銀行がクズ債権を購入するように仕向けた事も忘れてはいけません。日本の金は債権経由で中国にも流れて経済成長させました。結局は日本が渡した金で日本の資産を買わせる結果になりました。売国放送局ですね。
— ren200sj (@ren200sj) February 11, 2025
五年前からお金を受け取ったNHK
— マンボ (@r87Kzi0jxi50478) February 11, 2025
2019年からですね、その時に世界軍人大会が武漢で行われていた、軍人達の 隊長不良が起きた!この時からコロナが出ていた、その時期に金を受け取ったNHKは偏向報道していたのかな!
2020年からコロナ騒ぎになったね!
償ってねNHKは!
韓国や中国に関する偏向報道をしたり…日々、日本国民の洗脳に勤しんでいた事が全部バレて拡散されまくってしまう
— 海こ山こ (@star720star) February 11, 2025
引用
受信料払ってるんですから、国民のために有益な情報を流してください。例えば、ワクチン後遺症の治療法など、困っている人多いので、紹介してください。そうすれば死亡者も減り、受信料支払者が増えます。
— sayuri (@sayuri932) February 11, 2025
こりゃ解散確定やな。
— 上条和久 (@7CTUtrF0EE48) February 11, 2025
あまりに腐り切っとる。
どこまで国民を裏切り、国民を差し出すんだ!😡😡😡
引用元 https://newssharing.net/nhkusaid2
みんなのコメント
- NHKがUSAIDから資金提供を受けていたなんて、まさに驚きだ。受信料で運営しているはずの公共放送が、外国の政府機関から支援を受けていたとすれば、日本国民のための放送とは言えないのではないか。何を信じればいいのかわからなくなる。
- コロナワクチンの報道にしても、明らかに一方的だった。リスクについて十分な情報を提供せず、ただ「打て打て」と繰り返していた印象が強い。冷静に考えれば、国民に慎重な判断を促すのが本来の報道の役割のはずなのに、全く逆のことをしていたように見える。
- 言論統制の件も本当に深刻だ。最近では特定の意見を封じ込める動きが加速しているが、NHKがその流れを後押ししていたのだとすれば、もはや報道機関というよりプロパガンダ機関に近い。日本の公共放送が自由な言論を抑え込む側に回っているのは異常としか言いようがない。
- 中国や韓国に対する報道の偏りも目に余るものがある。中国の人権問題や軍事的な脅威についてはほとんど報じず、日本側にばかり厳しい姿勢を取る。韓国の問題についても、向こうの主張をそのまま報道することが多く、日本の立場をきちんと伝えようとする姿勢が見られない。
- 公共放送である以上、日本国民のために公正な報道を行うべきなのに、なぜこうも特定の方向に偏るのか。海外から資金を受けていたことを考えると、その影響があったのではないかと疑ってしまう。
- これだけのことが明るみに出ても、NHKがまともに説明しようとしないのが問題だ。公共放送としての自覚があるなら、すぐに事実関係を明らかにし、国民に説明するのが筋のはず。それをしないのであれば、何かやましいことがあると見られても仕方がない。
- 受信料制度そのものも見直すべきではないか。国民から強制的に受信料を徴収しておきながら、外国の影響を受けた報道をしているのなら、それはもう「国民のための放送」とは呼べない。NHKを信じて受信料を払い続けてきた人たちはどう思うだろうか。
- ワクチンの件でNHKを信じて接種した人も多かっただろう。それで副反応に苦しんだ人がいたとしても、NHKは一切責任を取らない。あのとき「正しい情報を届ける」と言っていたのに、蓋を開けてみればこれだ。
- NHKが報道機関としての役割を果たしていたのか、それとも外部の指示で動いていたのか、きちんと検証する必要がある。これまで「公共放送だから中立」と思っていた人たちにとって、今回の件は大きな衝撃になるだろう。
- この問題がどこまで広がるかは分からないが、SNSではすでに大きな話題になっている。NHKはこのまま沈黙を貫くのか、それとも何らかの対応をするのか注視する必要がある。
- NHKは自らの立場をどう考えているのか。公共放送なのか、それともただのプロパガンダ機関なのか。国民が求めているのは、公正で透明性のある報道であり、一方的な情報の押し付けではない。
- 公平性を失った報道は、いずれ信頼を失う。NHKがこれまで日本国民のための放送だと主張してきたなら、今回の件について説明責任を果たさなければならない。それをしないのであれば、もう国民の信頼を取り戻すのは難しいだろう。
- これまで「NHKの言うことだから正しい」と思っていた人たちも、今回ばかりは疑問を持つのではないか。これまでの報道が本当に独立したものだったのか、外部からの圧力を受けていなかったのか、明確な説明が求められる。
- NHKの影響力を考えると、その報道姿勢が日本の世論形成に大きな影響を与えてきたのは間違いない。その報道が偏っていたとなれば、日本国民の意識自体がゆがめられていた可能性もある。これは非常に大きな問題だ。
- 受信料の使い道も明確にするべきではないか。国民から徴収したお金が、どこにどれだけ使われているのか、きちんと公表することが求められる。それができないのであれば、もう受信料制度自体が成り立たない。
- もしNHKが国民のための放送でありたいのであれば、偏向報道をやめ、公正な立場から事実を伝えるべきだ。国民の信頼を取り戻すためには、まずは今回の件についてしっかりと説明することが必要だろう。
- 海外の資金を受け取るということは、それだけで影響を受ける可能性がある。NHKがUSAIDから資金提供を受けていた以上、その影響がどこまであったのかを徹底的に調査しなければならない。
- 国民の知る権利が損なわれていたとすれば、それは民主主義にとっても重大な問題だ。メディアの役割は、権力を監視し、国民に正しい情報を伝えることのはず。NHKがその役割を果たせていなかったとすれば、それは大きな問題だ。
- これまでNHKが「中立」を掲げていたこと自体が、単なる建前だったのではないか。今回の件をきっかけに、NHKのあり方を見直す必要があるのではないか。
- NHKに対する不信感は今後ますます広がっていくだろう。この問題をうやむやにして済ませることはできない。これまでNHKの報道を信じてきた人たちに対しても、説明責任を果たさなければならない。
編集部Aの見解
NHKが国際開発庁(USAID)から資金提供を受けていたという事実が広まり、多くの日本国民が衝撃を受けている。これまでNHKは「国民からの受信料」で成り立つ公共放送としての役割を強調してきたが、実際には海外の政府機関から資金提供を受け、特定の情報を広める役割を担っていた可能性が指摘されている。この事実が明るみに出たことで、NHKが報道機関として本当に公平・中立な立場を取っていたのか、改めて疑問を持つ人が増えている。
特に、新型コロナウイルスのワクチン報道に関しては、NHKの姿勢が厳しく批判されている。ワクチン接種を促す一方で、そのリスクについては十分に伝えられなかったという意見は以前から存在していたが、今回のUSAIDからの資金提供の件が判明したことで、より一層その偏向ぶりが際立つ形となった。結果的に、多くの国民がNHKの報道を信じてワクチンを接種し、その後の副反応に苦しんだという声も少なくない。このような経緯を見ると、NHKが本当に国民のために報道していたのか、あるいは外部の影響を受けて特定の立場から情報を発信していたのか、疑念を抱かざるを得ない。
さらに、NHKは言論統制にも積極的に関与していたという指摘がある。近年、日本ではSNSを中心に言論の自由が制限される場面が増えており、保守的な意見を持つ人々が不当な扱いを受けるケースも見られる。NHKがその流れを助長する役割を果たしていたのであれば、公共放送としての信頼は大きく損なわれるだろう。報道機関としての役割を考えれば、多様な意見を公平に取り上げるべきであるにもかかわらず、NHKは一方的な情報を押し付けるような姿勢を取ってきたのではないか。
また、NHKの海外報道についても偏りがあると指摘されている。特に中国や韓国に関する報道では、これらの国に対する批判的な報道が少なく、むしろ好意的な内容が目立つ傾向にあった。例えば、中国による人権問題や軍事的拡張については、欧米メディアが厳しく報じる一方で、NHKはどこか及び腰のように見えた。また、韓国との関係では、日本側の主張よりも韓国側の意見を尊重するような報道が目立つこともあった。このような報道姿勢に対し、多くの日本国民が違和感を持っていたのは事実であり、今回の件でその理由が明確になったと言えるかもしれない。
日本国民の受信料で運営されるNHKが、実際には海外の資金を受け取りながら特定の方向へ世論を誘導していたとすれば、これは極めて深刻な問題である。公共放送である以上、日本国民に正確で公平な情報を提供する義務があるにもかかわらず、その基本的な責務が果たされていなかった可能性があるのだ。これまでNHKに対して不信感を持っていた人々にとって、この事実は「やはりそうだったのか」と思わせるものであり、一方でNHKを信じてきた人々にとっては大きな裏切りと感じられるだろう。
今後、NHKがどのようにこの問題に対応するのかが注目される。すでに多くの日本国民がこの件について情報を拡散しており、SNS上でも大きな話題となっている。NHKがこのまま沈黙を貫くのか、それとも何らかの釈明を行うのか、見守る必要がある。しかしながら、これまでのNHKの対応を考えると、今回の件についても「問題はない」という姿勢を取り続ける可能性が高いだろう。
もしNHKが本当に公共放送としての役割を果たしたいのであれば、まずはこの件についてしっかりと説明し、国民に対して透明性を確保するべきだ。海外からの資金提供がどのような形で行われ、その資金がどのように使われたのかを明確に示す必要がある。また、今後の報道方針についても、国民の信頼を取り戻すために偏向を排除し、公正な報道を心掛けるべきだろう。
この問題は、日本の報道の在り方そのものを問うものであり、単にNHKだけの問題ではない。国民の知る権利が脅かされている現状を踏まえ、メディア全体が自らの在り方を見直すべき時が来ているのではないか。日本国民としては、このような報道の実態に対して冷静に向き合い、情報を鵜呑みにせず、主体的に考える姿勢を持つことが求められるだろう。
執筆:編集部A
コメント