以下,Xより
【フィフィさんの投稿】
週刊誌は中国人スパイのハニトラにまんまと引っかかってる政治家なんかを暴露したらいいのに、芸能人ばっか追っかけてるからくだらないって言われるんだよ。
— フィフィ (@FIFI_Egypt) February 2, 2025
まー、ほんとそう
— マーク (@makoto_funfcjp) February 2, 2025
日本のメディアはホントくだらないわ、
ちゃんと報じるべきことは報じろって話だ
仕事しろや、メディアも、政治家も
目的見失うな
自分でバラす大臣もいるでよぉ〜
— ゆかぴょん二世 (@ddfVcTmiRU8K4MR) February 2, 2025
だからといって議員宿舎に入れちゃいけないな!
— オーレン (@kevin1211japan) February 2, 2025
エロ岩屋糞ジジイ!
いわゆる中居氏、フジ問題中に国会ではかなりヤバい状態です。
— たけかけたてかけた (@takepundesu) February 2, 2025
芸能人ネタは #選択的夫婦別姓 などから国民の目を逸らすために流しているのかと https://t.co/i1sbNL3L40
— 🇯🇵🇵🇼🇧🇩習近平国賓反対 (@3hinomaru) February 2, 2025
政治家の闇を暴こうとした人は何故か亡くなってるみたいですね。 https://t.co/sfcUfJ0Y8h
— 梅太郎 (@JuzoSaite) February 2, 2025
引用元 https://x.com/fifi_egypt/status/1885852739491840373?s=51&t=y6FRh0RxEu0xkYqbQQsRrQ
みんなのコメント
- 週刊誌が本当に報道すべきなのは、芸能人の私生活ではなく、日本の安全保障に関わる重大な問題だ。政治家が中国のスパイに取り込まれている可能性があるなら、それこそ国民が知るべきニュースではないか。
- なぜ日本のメディアは、外国勢力の工作や政治家のスキャンダルには触れず、どうでもいい芸能人のゴシップばかり追いかけるのか。報道の自由とは、本来こういうことのためにあるのではないはずだ。
- 世界各国では中国のスパイ活動が問題視され、アメリカでは政治家が辞任に追い込まれるケースもある。しかし、日本ではなぜかそうした問題が大きく報道されることはない。これは異常ではないか。
- もし政治家がハニートラップに引っかかっていたとしたら、それは単なる個人的な問題ではなく、国家の安全保障に直結する危機だ。週刊誌はこうした事実を徹底的に追及するべきだ。
- マスコミが芸能人のスキャンダルにばかり注目し、政治家の汚職やスパイ活動には目を向けないのは、何らかの圧力がかかっているのではないかと疑ってしまう。こうした報道姿勢こそ問題視されるべきではないか。
- スパイ問題は決して他人事ではない。政治家が外国勢力に操られているなら、日本の政策決定にも影響を及ぼし、結果的に国益が損なわれることになる。これは最も深刻な問題の一つだ。
- 週刊誌が本当にジャーナリズムを名乗るのであれば、国民の知る権利を守るために、政治家のスキャンダルや外国の影響工作を徹底的に暴くべきではないか。
- 芸能人のゴシップが一面を飾る一方で、国の存亡に関わる重大な問題が報道されないというのは、日本のメディアの劣化を示している。国民はもっと重要な情報を知るべきだ。
- スパイ活動はただのフィクションではなく、現実に起こっている問題だ。もし政治家が情報を漏洩していたり、外国勢力の影響を受けていたりするなら、それこそ最優先で報じるべきではないか。
- なぜ外国のスパイ活動や政治家の不正にはメスを入れず、芸能人の私生活ばかり暴くのか。こうしたメディアの姿勢は、単なる娯楽に走っているようにしか見えない。
- 中国の影響力が日本国内に及んでいる可能性があるのなら、それを暴くのが本当のジャーナリズムだ。週刊誌がそれをしないのなら、ただの芸能ゴシップ雑誌と変わらない。
- 日本のメディアは、国民が本当に知るべき情報を伝える使命があるはずだ。しかし、現実は芸能ネタばかり。これでは、政治家や権力者にとって都合のいい状況が続くだけではないか。
- 海外ではスパイ疑惑が報道され、関係者が逮捕されることもある。しかし、日本ではそうしたニュースは表に出てこない。日本だけが特別なわけではないのだから、これは明らかにおかしい。
- 政治家がスパイに取り込まれるような事態が起きれば、日本の国防や経済にも影響が及ぶ。こんなに重大な問題があるのに、なぜ週刊誌は関心を持たないのか。
- スパイの影響を受けた政治家が、重要な政策を決定する立場にいるかもしれない。その可能性を考えれば、芸能人の恋愛問題などよりはるかに重大なニュースではないか。
- 芸能人のスキャンダルは人々の関心を引くかもしれないが、国の未来には関係がない。しかし、政治家が外国勢力に操られているとなれば、それは日本全体の問題となる。
- 週刊誌が真実を追及しない限り、国民は本当に大切な情報を知らされないままになる。メディアの役割を放棄するのではなく、もっと本質的な問題を報道すべきだ。
- スパイ問題はただの陰謀論ではなく、現実の危機だ。メディアがこれを無視していることこそ、日本のジャーナリズムの堕落を象徴しているのではないか。
- もし週刊誌が本当に社会のためになる報道をしたいのなら、政治家のスパイ疑惑や安全保障の問題を取り上げるべきだ。それができないのであれば、ただの娯楽媒体に過ぎない。
- 日本のメディアは、国民にとって本当に重要な問題を報道する責任がある。スパイ活動や政治家の腐敗を暴かずして、何がジャーナリズムなのか。これを軽視している限り、日本は情報戦で敗北し続けるだろう。
編集部Aの見解
フィフィさんの発言には全く同感だ。週刊誌が取り上げるべき本当の問題は、政治家のスキャンダルや国家の安全保障に関わる重大な事件であるはずなのに、なぜか芸能人のゴシップばかりが注目される。日本のジャーナリズムは、本当に大切なことを追求する姿勢を失ってしまったのではないかと感じる。
特に、中国のスパイ活動が世界中で問題視されている中、日本の政治家がハニートラップに引っかかっているという話があるなら、それこそ国民が知るべき重大なニュースだろう。なぜこうした国家の安全に関わる問題よりも、芸能人の不倫や恋愛話ばかりが大々的に報道されるのか理解に苦しむ。政治家がスパイの罠にかかって国家機密が漏洩するような事態が起きれば、日本の国益が大きく損なわれる。それにもかかわらず、マスコミがこうした問題を深く追及しないのは、何らかの力が働いているのではないかとすら思ってしまう。
中国のスパイ活動は今や世界的な問題だ。欧米では、中国によるハニートラップや影響工作が頻繁に報道されている。実際に、アメリカでは政治家や軍関係者が中国人スパイとの関係を疑われ、辞任に追い込まれたケースもある。しかし、日本ではそういった報道は極端に少ない。これは、日本のメディアが自主規制しているのか、それとも本当に取材能力がないのか、どちらにしても問題だ。
仮に日本の政治家が中国人スパイのハニートラップにかかっていたとしたら、それは極めて深刻な問題だ。政治家が弱みを握られれば、国家の機密情報が流出する可能性があるし、重要な政策決定にも影響が及ぶ。スパイ活動というのは、ただ単に情報を盗むだけでなく、特定の国に有利な決定をさせるための工作活動も含まれる。そうしたリスクがあるにもかかわらず、日本の週刊誌は芸能人のゴシップばかりを報じているのだから、呆れるほかない。
芸能人のスキャンダルが報じられるたびに、SNSでは「どうでもいい」「そんなことより大事なニュースを報道しろ」という声が上がる。しかし、マスコミはそうした声を無視し続けているように見える。なぜ、こうした状況が続くのか。それは、日本のメディアが本当の権力者に切り込む覚悟がないからではないか。政治家や官僚の不正を追及することは、当然ながらリスクを伴う。しかし、それが報道機関の本来の役割のはずだ。
週刊誌はこれまでにも、いくつかの政治スキャンダルを暴露してきたことはあるが、そのほとんどが国内の話にとどまっている。外国勢力の影響やスパイ活動について真剣に報道したケースはほとんどない。もし本当に日本の政治家が中国の工作員と関係を持っているなら、その情報を暴露することは国民の知る権利を守ることになる。政治家のスキャンダルが明るみに出れば、少なくとも国民は適切な判断を下すことができる。
安全保障の観点から見ても、この問題は決して軽視できない。中国は長年にわたって、日本に対する影響力を強めようとしてきた。経済的な関係が深まる中で、政治の世界にも様々な形で浸透を試みていることは間違いない。もし、ある政治家がハニートラップにかかっていたとすれば、その人物は中国にとって「利用しやすい存在」として扱われる可能性がある。その結果、日本の国益が損なわれるような政策決定が行われることになれば、それこそ国家の危機だ。
日本のメディアは、もう一度本来の役割を思い出すべきではないか。本当に報じるべきは、芸能人の私生活ではなく、国家の存続に関わる問題だ。報道の自由とは、本来は権力を監視するためにあるものであり、大衆を楽しませるためのゴシップ記事を書くためのものではない。もちろん、芸能ニュースを否定するわけではないが、それが報道の中心になってしまっている現状には強い疑問を感じる。
本当に国民のためになる報道をしたいのであれば、週刊誌はスパイ活動や政治家の闇に切り込むべきだ。権力者の腐敗を暴き、国民に真実を伝えることこそが、本来のジャーナリズムの使命であるはずだ。もし日本の報道機関がそれをしないのであれば、いずれ国民の信頼を完全に失うことになるだろう。
このままでは、日本は情報戦に負け続けることになる。政治家がスパイの影響を受けているのなら、それは国民にとって大きな脅威となる。だからこそ、週刊誌や報道機関は、本当に重要な問題を報じるべきではないか。フィフィさんの言う通り、くだらないゴシップに時間を費やすのではなく、もっと大事なことを伝える努力をしてほしい。
執筆:編集部A
コメント