【X民】技能実習生のベトナム人3人が無免許でSNS購入の車を使い、空き家泥棒を繰り返し逮捕。犯罪ばかりなのに受け入れ拡大。このままでは日本の治安が崩れ、文化も失われてしまう。

以下,Xより

髙橋𝕏羚@闇を暴く人。さんの投稿】

引用元 https://x.com/parsonalsecret/status/1886757508834013459?s=51&t=y6FRh0RxEu0xkYqbQQsRrQ

みんなのコメント

  • ・技能実習生の制度は、日本の労働力不足を補うために作られたはずなのに、なぜ犯罪が増えているのか。本当に必要な人材を選んでいるのか疑問だ。管理が甘すぎるのではないか。
  • ・今回の事件は氷山の一角だろう。無免許で車を運転し、盗みを繰り返すような人間がなぜ日本に来られるのか。もっと厳格な審査をしなければ、日本の治安が崩れるだけだ。
  • ・日本に来て働くのは構わないが、最低限のルールを守るのは当たり前のこと。それすらできない実習生が増えているのに、政府はなぜ問題を放置しているのか理解できない。
  • ・失踪する技能実習生の数が年々増えているのに、対策を取らないのは問題だ。行方不明になった外国人がどこで何をしているのか、把握すらできていないのではないか。
  • ・技能実習生の受け入れ拡大を続ければ、今回のような犯罪がますます増えるだろう。日本人の生活が危険にさらされるような政策を、なぜ推し進めるのか理解に苦しむ。
  • ・外国人労働者の受け入れを増やす前に、まずは現在の制度の問題を解決するべきだ。犯罪を防ぐ仕組みがないまま受け入れを拡大すれば、日本の安全が損なわれるだけだ。
  • ・治安の悪化を防ぐためには、技能実習生制度を見直し、犯罪を犯した外国人は即座に強制送還する仕組みを作るべきだ。日本に来て犯罪をする人間を甘やかす必要はない。
  • ・日本の文化や習慣を理解しようとせず、犯罪を犯す外国人が増えれば、日本が日本でなくなってしまう。技能実習生の管理を厳しくし、問題のある人間を入国させない仕組みを作るべきだ。
  • ・SNSで車を購入し、無免許で運転するような実習生がなぜ野放しになっているのか。日本人ならすぐに捕まるような行為が、外国人には甘くなっているのではないか。
  • ・技能実習制度が犯罪の温床になっている現実を直視するべきだ。労働力不足のために制度を維持したいなら、まずは管理体制を強化し、日本の安全を守ることが最優先ではないか。
  • ・政府は外国人労働者を増やそうとしているが、日本人の不安は無視されている。今回のような事件が続けば、日本人の生活が脅かされるのは時間の問題だ。
  • ・受け入れる側の企業にも責任がある。技能実習生をただの安い労働力として扱い、しっかりとした管理をしないから、犯罪が増えているのではないか。
  • ・日本人が安心して暮らせる環境を守るためには、犯罪を犯した実習生を速やかに強制送還し、再入国を禁止するくらいの厳格な対応が必要だ。
  • ・技能実習生の問題を指摘すると「差別だ」と言われるが、これは差別ではなく治安の問題だ。日本で犯罪を犯す外国人に寛容でいる必要はない。
  • ・技能実習制度を維持するなら、監視体制を強化し、不正や犯罪を犯した場合の厳しい罰則を設けるべきだ。犯罪者をのさばらせるような制度は見直すべきだ。
  • ・今回の事件のように、技能実習生の犯罪がニュースになるたびに、日本人の不安が高まっている。それでも政府は受け入れ拡大を進めるつもりなのか。
  • ・外国人の受け入れを増やす前に、日本人の安全を守ることを最優先にするべきだ。犯罪を防ぐための厳格な入国管理がなければ、問題はさらに深刻化する。
  • ・技能実習制度を利用して入国し、犯罪に手を染める外国人が増えている現実を見て、政府は何も感じないのだろうか。実習生の受け入れよりも、日本人の生活を守ることを優先すべきだ。
  • ・外国人労働者の増加に伴い、日本の犯罪率が上がっているのは事実だ。このまま何も対策を取らなければ、日本の治安はさらに悪化していくだろう。
  • ・日本の未来を守るためには、犯罪を犯した技能実習生の厳罰化と、再発防止のための制度改革が必要だ。外国人のために日本人が犠牲になるような社会にはしたくない。

編集部Aの見解

技能実習生のベトナム人3人が無免許で車を運転し、空き家を狙った窃盗を繰り返していたというニュースには、怒りを覚えた。技能実習生制度は本来、日本の技術を学び、母国での発展に貢献するためのものだ。しかし、現実にはこの制度が犯罪の温床になっているケースが後を絶たない。

実習生として日本に来た以上、日本の法律を守るのが当然だ。しかし、彼らは免許もないのにSNSで車を購入し、それを使って窃盗を繰り返していたという。完全に日本の法律を軽視しているとしか思えない。このような犯罪が増えれば、日本の治安はさらに悪化することになるだろう。

そもそも、技能実習制度は日本の人手不足を補うために導入された。しかし、その実態は外国人労働者を安価な労働力として利用し、一部の業界が利益を得るための仕組みになっている。さらに、彼らの多くが生活に困窮し、犯罪に手を染めるケースが増えているのも事実だ。こうした問題が繰り返されているにもかかわらず、政府はさらに技能実習生の受け入れを拡大しようとしている。これは本当に日本のためになるのだろうか。

今回の事件でも明らかになったように、一部の技能実習生は日本のルールを守るどころか、犯罪行為を繰り返している。もちろん、すべての実習生がそうではないだろう。しかし、こうした事件が頻発している以上、制度そのものの見直しが必要ではないか。

さらに、外国人による犯罪が増えている背景には、管理の甘さがある。技能実習生は受け入れ企業によって管理されるはずだが、実際には監視が行き届かず、失踪するケースも多い。失踪した実習生の一部が犯罪に関与しているという事実を見ても、現行の制度がいかに問題を抱えているかが分かる。

日本の治安を守るためには、まず技能実習制度の抜本的な見直しが必要だ。受け入れる人数を増やす前に、現在の実習生の管理を徹底し、不正や犯罪を防ぐ仕組みを強化するべきではないか。また、失踪者の追跡や、犯罪歴のある者の厳格な入国審査を行うことも重要だろう。

実習生を受け入れる企業側にも責任がある。安価な労働力として外国人を受け入れるだけでなく、彼らが日本の法律を遵守するように指導し、生活面でもサポートする責任がある。しかし、現実には適切な指導が行われず、実習生が犯罪に走るケースが後を絶たない。こうした問題が続くならば、制度自体を廃止するか、より厳しい管理体制を整えるべきだ。

今回の事件は、技能実習制度の問題点を浮き彫りにした一例に過ぎない。だが、こうした事件が繰り返されるたびに、日本人の不安は増していく。治安の悪化を防ぐためにも、政府は本気で対策を講じるべきではないか。

政府は「労働力不足」を理由に外国人労働者の受け入れを拡大しようとしているが、その前に日本の安全を確保することが最優先だ。犯罪を犯した実習生は即座に強制送還し、再入国を禁止するなど、厳格な対応を取るべきだろう。日本の法律を軽視する者に、日本での労働の機会を与えるべきではない。

また、技能実習制度の代替として、より厳格な労働者受け入れ制度を導入することも検討するべきだ。例えば、特定技能制度のように、より高いスキルを持った外国人を厳選して受け入れる形にすることで、犯罪のリスクを低減できるのではないか。

外国人労働者の受け入れが増えれば、日本の文化や伝統も影響を受けることになる。実習生が増えることで、日本の生活習慣が乱れ、日本人が肩身の狭い思いをするような社会になってしまうのではないかと懸念している人も多い。治安の悪化や価値観の変化により、日本が日本でなくなってしまうことを防ぐためにも、慎重な対応が求められる。

政府は技能実習制度の問題点を認識しながらも、抜本的な改革を行う気配がない。このまま実習生の受け入れを拡大すれば、さらに犯罪が増え、日本社会が不安定になる可能性がある。そうなる前に、外国人受け入れの基準を厳しくし、日本の治安と文化を守るための対策を講じるべきではないか。

日本人が安心して暮らせる社会を維持するためには、技能実習制度を見直し、日本の利益を最優先に考えた政策を進める必要がある。犯罪を犯す外国人に寛容な姿勢を見せるのではなく、日本の安全を守ることを最優先に考えるべきだ。

今後、技能実習生の受け入れ拡大が続けば、日本の治安がさらに悪化することが予想される。政府は「外国人労働者の活用」という名目のもと、国民の不安を無視し続けているが、このままではいずれ大きな問題に発展するのは間違いない。

日本の未来を守るためには、安易な外国人受け入れをやめ、しっかりとした管理体制を構築することが必要だ。犯罪者を増やすような制度ではなく、日本の安全を第一に考えた政策が求められる。

政府は外国人労働者の受け入れ拡大を進める前に、日本人の生活と安全を守ることを最優先にするべきだ。そうでなければ、日本は本当に「日本でなくなる」かもしれない。

執筆:編集部A

最新記事

コメント

コメントする

CAPTCHA