【元銀行員が10数億円窃取】なぜまだ立件されない? 「100円のパンを盗んだら逮捕される時代に」紀藤正樹弁護士が疑問視

中日スポーツによると…

弁護士の紀藤正樹さんが28日から29日にかけて、X(旧ツイッター)を連続更新。三菱UFJ銀行の貸金庫から顧客の金品を盗んだ事件で、犯行を認めている元行員が逮捕されない状況に、「銀行の不祥事隠しと言われてもおかしくない」と私見をつづった。

UFJ銀行は22日、行員が東京都内の2支店で2020年4月から24年10月までの約4年半、貸金庫を管理する立場を悪用し、約60人の顧客の金庫を無断で開けて金品を繰り返し盗んだと発表。行員は犯行を認めて、14日付で懲戒解雇にした。

 紀藤さんは、UFJ銀行の発表直後、「この件すぐに元行員を逮捕しないとまずい」と指摘していた。今回の投稿では、UFJ銀行が事件把握したのが10月31日で、「この間元行員は犯行を認め懲戒解雇されたのにまだ逮捕されない」と、状況を説明。「コンビニで100円のパンを盗んでも警察呼ばれて逮捕される時代に10数億円も窃取した行員が逮捕されないのは異常。銀行の不祥事隠しと言われてもおかしくない状況」と断じた。

 続く投稿では、週刊文春電子版の記事閲覧ランキングで、兵庫県知事問題などを抑えてこの事件が、1位であることを紹介した上で、「国民の関心事が高い大事件であることがわかります」と。「しかしこの間のマスコミの追及もなぜか弱く銀行側の記者会見もない」と、UFJ銀行とともに報道の姿勢にも疑問を呈した。

 この事件に進展がない点については、実業家の「ひろゆき」こと西村博之さんも27日、Xへの投稿で「銀行の管理職ともなると上級国民なのかな? 3億円事件がかすむ程の金額なんだけどね、、、」と皮肉を込めて指摘している。

[全文は引用元へ…]

以下X(旧Twitter)より

あめとりんさんの投稿

引用元 https://www.chunichi.co.jp/article/992932

みんなのコメント

  • 法律は平等であるべきなのに、なぜこのような大事件が放置されているのか疑問です。
  • 一般市民なら即逮捕されるのに、銀行員だから特別扱いされるのは納得がいきません。
  • 銀行の信用を大きく損ねる事件です。早急な説明と責任追及が必要です。
  • 10数億円もの被害が出ているのに、未だに進展がないのは不自然に思えます。
  • 銀行内部でこれほどの不正が長期間続いていたこと自体、監査体制に問題があります。
  • 記者会見もなく、不祥事を隠蔽しようとしているように見えるのは非常に残念です。
  • 銀行のガバナンスが問われる事態です。顧客の信頼をどう回復するつもりなのでしょうか。
  • この事件が公にならなければ、もっと被害が拡大していた可能性もあります。
  • 法律が適切に機能していないと感じる人が増える原因になるでしょう。
  • 銀行が自ら問題を解決する姿勢を見せない限り、信頼回復は難しいと思います。
  • 一般市民が小額の窃盗で逮捕されるのに、なぜこれだけ大きな犯罪が放置されているのか。
  • 犯行を認めて懲戒解雇されているのに、逮捕されないのは理解に苦しみます。
  • この事件が進展しない理由を明確にすることで、国民の不信感を払拭するべきです。
  • 金融機関の不正がこれほど大きな問題になるのは、内部管理の甘さが原因だと思います。
  • 国民の関心が高い事件だからこそ、透明性のある対応が求められるはずです。
  • 銀行員という立場を悪用した犯行は、社会全体への裏切りといえるのではないでしょうか。
  • 金融機関の信頼を回復するためには、徹底した調査と対応が必要です。
  • このような事件が続けば、誰も銀行を信用しなくなるのではないかと懸念します。
  • 事件の進展がないことで、法の下の平等が形骸化しているように感じます。
  • 銀行だけでなく、司法やメディアの対応にも疑問を抱かざるを得ません。

編集部Aの見解

UFJ銀行の行員が約60人の顧客の貸金庫を無断で開け、繰り返し金品を盗んでいたという事件は、驚愕を禁じ得ません。この事件が約4年半にわたって続いていたこと、そして被害総額が10数億円にも上ることから、極めて重大な事件であることは明らかです。しかしながら、犯行が発覚してから元行員が逮捕されない状況に対し、多くの人々が疑問と不満を抱いているように思います。

紀藤正樹弁護士が「コンビニで100円のパンを盗んでも警察に呼ばれて逮捕される時代に、10数億円も窃取した行員が逮捕されないのは異常だ」と指摘しているように、この事件は法律の公平性という観点から大きな問題を提起しています。一般市民であれば小額の窃盗でも直ちに逮捕されるのに、なぜここまで重大な犯罪が未だに進展しないのか。多くの人々が感じる違和感には共感せざるを得ません。

さらに、UFJ銀行が事件を把握したのが10月31日であり、それ以降、犯行を認めた元行員が懲戒解雇されているにもかかわらず、逮捕に至っていないという事実は、銀行側の対応や司法の動きに対する疑念を強めています。銀行が記者会見を開かず、不祥事隠しではないかと疑われる状況は、銀行への信頼を著しく損ねるものです。

また、この件に関する報道も注目に値します。週刊文春の記事が閲覧ランキング1位になるほど国民の関心が高い事件であるにもかかわらず、マスコミの追及が弱く感じられるのは不思議です。このような重大事件に対し、社会全体で問題を解決しようとする意識が不足しているのではないかと考えざるを得ません。

一方、ひろゆき氏が「銀行の管理職ともなると上級国民なのか?」と皮肉を交えて指摘しているように、この事件が上級国民に対する特別扱いを浮き彫りにしている可能性も否めません。日本が法治国家である以上、誰に対しても公平に法が適用されるべきですが、この事件ではその原則が揺らいでいるように感じます。

特に、貸金庫を管理する立場を悪用して多くの顧客を裏切った行為は、単なる犯罪を超え、信頼の根幹を揺るがすものです。金融機関に対する信頼は、国の経済を支える基盤とも言えるものであり、それが失われることは日本全体にとって大きなリスクとなります。

私は、この事件が迅速かつ透明性のある形で解決されるべきだと強く思います。元行員の逮捕が遅れている理由があるとしても、それを国民に明確に説明する責任が、司法機関や銀行にはあるはずです。このような状況が続けば、法の信頼性が損なわれ、銀行への信用が大きく揺らぐでしょう。

同時に、銀行内部での監視体制や管理責任も問われるべきです。このような犯罪を未然に防ぐ仕組みが整っていなかったことは、銀行のガバナンスの問題を示しています。金融機関としての責任を果たすためにも、徹底的な内部調査と改善が必要です。

この事件は単なる個別の犯罪ではなく、社会全体に対する警鐘だと考えます。法律の公平性、金融機関への信頼、そして報道のあり方など、多くの課題が浮き彫りになっています。私たち一人ひとりがこの問題を注視し、声を上げることが、より良い社会を築くための一歩となるはずです。

執筆:編集部A

最新記事

コメント

コメントする

CAPTCHA