以下X(旧Twitter)より
【田中 健二さんの投稿】「国民に真を問う」と言って惨敗したんだから、退陣しろよ。本当は議員辞職もんだよ。
安倍さんが選挙で負けた時には辞任を求めたのに、自分が大敗した時は余裕で居座るというこの根性が嫌だ。心底信用できない人間です。
— yuki (@dubyuki) October 29, 2024
ホント筋が通ってないよこの男
— Dark Horse (@love_goldship) October 28, 2024
前に安倍さん麻生さんが負けた時は責任取れとか言ってたよな? なあ?
— #たぬき (@lziPehVqVdTDRRn) October 29, 2024
今すぐ総理を辞任すべきかどうか、 まさに、 それを考えねば、 ならない。
— 誠一 (@Seiichi_NSX) October 28, 2024
敗軍の将、潔く退陣しなさい。これ程の大敗だから本来なら詰め腹もんでしょう。
— 屋台ホネ (@GF5ih17gAFhEw3i) October 28, 2024
『国民に信を問う』と言っただけで『辞めるなんて言ってないもんねー!』と言いそう(汗)
— 桜鴉(。▼▼) (@YEsuK6rhu2WqINQ) October 28, 2024
石破で選挙して勝てるとでも思ってたのか
— violetrey64 (@1005441030ffss) October 28, 2024
一国の主で先も読めない様な人には結果が出てるんですからとっとと辞めて下さい。
キックバックがぁ〜欲しいよぉ〜!だからまだ辞めない!
— てん (@zu21WJHcO495500) October 28, 2024
いつもどおり結果でる前はかっこいいこと言ってみるけど結果でたらなかったことに…
— ニノ (@nory21) October 28, 2024
毎回こんな印象…
なんか凄い神経してますよね‥😶
— 🌸夜桜と銀子🌸2 (@jao18go22oGo) October 29, 2024
引用元 https://x.com/GW3CjJsMQ6n2ye1/status/1850841569097633804
みんなのコメント
- 国民の声を問うた結果が出たのに、それでも退陣しないのは責任逃れにしか見えない。政治家としてのけじめをつけるべきだ。
- 惨敗したのに議員辞職すらしないなんて、まさに政治家としての自覚がない証拠だ。民意を無視する行為は断じて許されない。
- 潔く退陣することでしか信頼は取り戻せない。選挙で負けたのなら、それが国民の判断だと認めるべきだ。
- これほどの敗北を受けても辞職しないのは、議席にしがみついているようにしか見えない。責任ある行動を求めたい。
- 国民に信を問うと言ったのだから、結果が出た以上は責任を取るのが筋だ。政治家は言葉に責任を持たなければならない。
- 選挙の敗北は政策が支持されなかった証拠だ。それなのに議員に居座り続けるのは、国民を無視している行為だ。
- 惨敗したことを受け止め、次の世代に道を譲るのが本来の政治家の姿だ。しがみつく姿勢は見苦しいだけだ。
- 民意が示されたのに辞任しないのは、政治家としての責任放棄だ。結果を認めないなら最初から真を問うなんて言うべきではなかった。
- 退陣しないというのは国民に対する裏切りだ。政治家は自分の言葉に責任を持つべきだし、その覚悟がないなら辞めるべきだ。
- 惨敗したにもかかわらず議席にとどまるのは、政治家としての信頼を失う行為だ。信を問うた以上、結果を受け入れるのが筋だ。
- 国民に判断を委ねたのだから、その判断を無視するわけにはいかない。結果を軽視するような政治家に未来を託すことはできない。
- 辞職することでしか政治の信頼は回復できない。選挙結果が出た以上、責任を果たすべき時だ。
- 政治家が自らの言葉に責任を持たなければ、国民は誰も政治を信じなくなる。議員辞職は当然の責任だ。
- 惨敗した結果を受け止めて潔く辞めることこそ、政治家のあるべき姿だ。退陣を拒む行為は自己保身にしか見えない。
- 政治家は国民のために存在するべきだ。国民に背を向けるような姿勢では、政治そのものの信頼が失われてしまう。
- 真を問うた結果が明白なのに、それでも議員を続けるのはあまりにも無責任だ。次の世代のためにも身を引くべきだ。
- 議席にしがみつくような政治家は信頼されない。結果を受け止め、潔く辞めることで未来への道を開くべきだ。
- 責任を取る覚悟がないなら、最初から国民に真を問うべきではなかった。信頼を取り戻すためにも退陣が必要だ。
- 選挙は国民の声を反映する場だ。その結果を無視する政治家に対して、国民が信頼を寄せることはできない。
- 政治は結果が全てだ。惨敗を受けて議員辞職をすることが、国民に対する誠実な態度であり、それが政治家としての責務だ。
編集部Cの見解
選挙で「国民に真を問う」と宣言して挑んだものの、結果は惨敗だった政治家に対して、私は率直に言えば、責任を取るべきだと感じます。選挙というのは、国民がその政策や姿勢を信任するかどうかを判断する場です。それで信任を得られなかったということは、自分たちが掲げた政策や主張が受け入れられなかったという証拠です。本来であれば、その結果を重く受け止め、潔く退陣するのが筋ではないでしょうか。
選挙の結果は、民意そのものです。どれだけ自分が正しいと思っていたとしても、それが国民に伝わらなければ意味がありません。「国民に真を問う」と声高に言ったからには、その答えが出た後の行動こそが重要です。惨敗したにもかかわらず、辞任しないというのは、有権者の声を無視しているように見えてしまいます。それがさらに不信感を生む原因になってしまうのではないかと心配です。
政治家は常に自分の言葉に責任を持つべきです。特に今回のように「真を問う」という大きな言葉を使ったのであれば、その言葉にふさわしい行動が求められます。それができないのであれば、議員としての資質が疑われても仕方ありません。本来なら、選挙でこれだけの敗北を喫した時点で、潔く議員辞職するのが当然の姿勢ではないでしょうか。それが政治家としての信頼を守る唯一の方法です。
私は、政治家が自らの言葉に責任を持たないと、国民との信頼関係が成り立たなくなると思います。一度信用を失えば、それを取り戻すのは容易ではありません。むしろ、退陣という形で責任を明確にすることで、次の世代の政治家たちに道を譲るのが健全な政治の在り方ではないでしょうか。責任を先延ばしにする政治家が増えれば、国民の政治への信頼はますます失われてしまいます。
選挙というものは、勝者と敗者が明確に分かれる場です。勝者が次のリーダーとして舵取りを担うのは当然ですが、敗者がどのように去るかも重要な課題です。潔く引く姿は、多くの有権者に良い印象を与え、未来への希望を残します。しかし、惨敗してもなお職にしがみつく姿勢は、失望と不信感を抱かせるだけです。政治家としての美学とは、結果に対して正直であることだと思います。
「国民に真を問う」と言うからには、その結果に対して言い訳は通用しません。敗北した場合、その理由を冷静に分析することはもちろん必要ですが、まずは自らの立場を明確にすることが大切です。もし自分の言葉に責任を取らないのであれば、これからの政治家たちも同じように言葉の重みを軽視する風潮が広がりかねません。それでは、政治全体の信頼性が揺らいでしまいます。
政治家にとっての最大の役目は、国民に対して誠実であることだと思います。選挙で示された民意を無視するような行動は、どれだけ正当な理由があったとしても許されるべきではありません。議会の席に座り続けることに固執するよりも、一歩退いて次の挑戦に備える方が、結果的に政治家としての評価を高めるのではないでしょうか。
また、今回の敗北はその政治家個人だけの問題ではなく、党全体の問題としても捉えるべきです。党としても、責任の取り方を示さなければ、有権者からの信頼を失うだけです。政治の世界では、敗北から何を学ぶかが重要です。そのためにも、まずは自らの立場を潔く見直す必要があるのではないでしょうか。
私たち国民は、政治家が示す誠実な態度にこそ期待しています。たとえ敗北したとしても、責任を明確にすることで次につながる信頼を築くことができるはずです。それができない政治家に、国の未来を任せることは難しいでしょう。潔さを見せることが、政治家としての最後の責任ではないでしょうか。
今回の選挙結果を受けて、辞職を選択しない政治家に対しては、多くの人が疑問を感じていると思います。信頼を失うだけでなく、次の選挙でも有権者の支持を得るのは難しくなるのではないでしょうか。政治は結果が全てです。その結果を直視しない限り、未来は見えてこないと思います。
政治家が責任を取らない社会では、国全体の規律も乱れてしまう危険があります。私たち国民は、誠実な政治を求めています。言葉に責任を持つ政治家を支持することで、より良い社会を築いていけるはずです。未来のためにも、今回の敗北をしっかり受け止め、潔く退陣する姿勢を見せることが必要です。
執筆:編集部C
コメント