以下X(旧Twitter)より
【青山繁晴さんの投稿】総選挙で日本の主人公のみなさんが明示された民意は、「与党215議席、野党250議席」です。 衆議院において与党が野党に35議席も少ない。 今後の連立工作あるいは閣外協力や部分連合を求める動きなどとは、別問題です。 いったん民意が示されたのですから、内閣総理大臣は即、辞任せねばなりません。
全くの正論です😍
— せりじゃわ😎 (@seri3152) October 29, 2024
鈍感なのか鈍感のふりをしているのかわかりませんが、石破総理、自民党執行部が総退陣するまで繰り返し繰り返し主張すべきだと思います😻
麻生首相や安倍首相に辞任を求めておきながら、
— qoo (@QoTyan) October 29, 2024
ご自分の時にはそうしない。なんじゃそのダブスタは!
ご自分の言ったことは、最低限守るのは、人としての「ルール」でしょうが。
もう、岸破政権はシニタイです。
自民党議員が、勝手に石破を総理総裁にしただけで、総裁選の時も党員トップは石破じゃなかった。
— コナン😺 (@RacunB5757) October 29, 2024
衆院選でも同じ結果。民意は石破にはない。
自民党議員達は、自分達が仕出かした事なのだから、責任をもって引きずり下ろすべき。
国民の審判を仰ぐと言って解散、結果は大惨敗したのに続投って誰も納得も共感もしないと思います。
— hyde (@hydesansan) October 29, 2024
石破総理には即刻辞任を要求します。
国益の観点から見て石破首相継続は大問題です。
— 哀川陽司 (@YT92212878) October 29, 2024
国益を護る会が一致団結して退陣を求めるべきではないでしょうか。
引用元 https://x.com/aoyamashigeharu/status/1851135277374513559
みんなのコメント
- 総選挙の結果が出た以上、民意を無視するような政権の居座りは許されない。
- 与党が議席を減らしたということは、国民が現政権にNOを突きつけたという明確なサインだ。
- 連立や協力の話は関係ない。まずは総理が責任を取って辞任するのが筋だ。
- 民意が示された瞬間から、現政権は信任を失っている。今すぐ辞任するのが当然だ。
- 国民の意思を受け入れないまま続投することは、民主主義の精神に反する。
- 選挙は結果が全てだ。負けた政権が居座る理由などどこにもない。
- 議席を失った以上、現政権がそのまま続くことに正当性はない。
- 有権者の判断を軽視するような行為が続けば、政治不信がさらに広がるだろう。
- 総理の辞任は、新しい政治の第一歩として必要不可欠だ。
- 国民が望まない政権が続くことほど、不健全な状況はない。
- 議会の議席数が示しているのは、与党にはもう多数の支持がないという事実だ。
- 今回の結果を無視すれば、今後の選挙自体の意味も薄れてしまう。
- 与党が負けたという現実を受け入れ、次のステップに進むべきだ。
- 民意がこれだけはっきりと示された以上、政権が留まる理由は何もない。
- 責任を取らない政治家は、国民の信頼を永遠に失うだろう。
- 今回の敗北は単なる選挙戦術の失敗ではなく、政権への不信任そのものだ。
- 新しい政治を求める声がこれだけ大きいのに、それに応えないのは無責任だ。
- 選挙で示された結果を踏まえない政治は、もはや民主主義とは呼べない。
- 現政権が今辞めることこそ、国民への最大の敬意となるはずだ。
- 負けた政権が居座ることほど、国民を裏切る行為はない。
編集部Cの見解
総選挙の結果が明確に示された以上、民意を最優先に考えるべきです。今回の選挙で与党は215議席、野党は250議席を獲得し、衆議院において与党が野党に35議席も及ばないという現実が突きつけられました。これは単なる数字の差ではなく、国民が何を求めているのか、どのような政治を望んでいるのかがはっきりと表れた結果です。こうした状況の中で、内閣総理大臣がそのまま留任するのは、民意を無視する行為に他なりません。
政治とは国民が主役であり、選挙を通じて示された意思を無視することは許されません。今回の結果は、有権者が現政権の運営に対して明確なNOを突きつけた証拠です。議席数の差は単なる数値ではなく、政治の方向性を変えるための強いメッセージであり、それに耳を傾けない政治家には責任が伴います。与党が議席を失ったにも関わらず、総理大臣が辞任しないままであれば、それは国民の声を軽視する姿勢だと見なされるでしょう。
内閣総理大臣は国民の信任を得てこそその職務を果たすべき立場にあります。選挙で与党が敗北した以上、連立交渉や閣外協力といった政治的駆け引きは別問題です。まずは選挙の結果を受けて責任を明確にし、総理大臣は即座に辞任するのが筋でしょう。民意が示された以上、それを受け入れることが民主主義の基本であり、政治の透明性を保つための最低限のルールです。
今回の選挙結果は、政権運営への不満が積み重なった結果とも言えます。与党が議席を大きく減らしたという事実は、国民が現政権に対して大きな疑念を抱いていることを示しています。それにも関わらず、総理大臣が続投を試みるような姿勢を見せることは、政治不信を一層深めるだけです。今求められているのは、選挙の結果を真摯に受け止め、責任を取ることで政治に対する信頼を回復することです。
確かに、政局の混乱を防ぐために連立工作や部分連合が行われる可能性もあるでしょう。しかし、それはあくまで次の政権の在り方を模索するための手段であり、現政権の責任逃れの理由にはなりません。まずは民意を受け入れた上で、新たな政治体制を構築することが重要です。総理大臣が辞任を渋るようでは、次の政権にも悪影響を及ぼす可能性があり、結果として国民の利益を損なうことになりかねません。
選挙の結果は、政治家にとっての評価そのものであり、それに背くことは国民との約束を破る行為に等しいです。総理大臣が留任することは、議会制民主主義の精神に反するだけでなく、政治に対する国民の不信感をさらに高めることになるでしょう。政治家は結果に責任を持ち、その上で次の道を示すことが求められています。
今回の総選挙で、与党は国民の信頼を失い、野党が多くの議席を獲得しました。この事実を無視することは許されません。選挙は国民の意思を示す最大の場であり、その意思に反した行動を取ることは政治の根幹を揺るがします。政治の信頼を取り戻すためには、現総理大臣が即座に辞任し、次の体制づくりに移行することが不可欠です。
政治は権力を持つためのものではなく、国民のために行われるべきです。選挙で示された結果に基づいて、政治家は責任を果たす義務があります。総理大臣が辞任することで、ようやく新たな政治の一歩が踏み出されるのではないでしょうか。
国民は選挙を通じて、自らの意志を政治に反映させます。今回の結果を軽視するような行為があれば、それは民主主義を否定することに等しいです。政治家は国民の声に耳を傾け、それに応えるための行動を示すべきです。選挙で敗北した総理大臣が続投を試みることは、その精神に反するものであり、許されるべきではありません。
新しい政治体制を構築するためにも、総理大臣は一刻も早く辞任する必要があります。今回の総選挙で示された民意を尊重し、その上で次のリーダーを選出することが、今の日本にとって最も重要な課題です。
執筆:編集部C
コメント