【小林製薬社長】糸ようじ「製品に問題なし」 推薦取消受け

日本経済新聞の記事によると…

小林製薬の山根聡社長は17日の記者会見で、販売を一時休止した「糸ようじ」など3製品について「製品そのものに起因する問題ではない」とし、品質に問題はないと強調した。

日本歯科医師会からの推薦取り消しに伴い、パッケージ変更のため販売を止めた。販売再開の時期については「一日も早い再開をめざしたい」と述べるにとどめた。

紅麹(こうじ)原料を含むサプリメントの健康被害問題の再発防止策を発表するオンライン記者会見で、報道陣の質問に答えた。山根社長は「我々の紅麹製品の対応を巡るものだと理解している」とした上で「歯科医師会にも、製品を愛してくれているユーザーにも迷惑をおかけした」と陳謝した。

日本歯科医師会は8月29日付で糸ようじや「やわらか歯間ブラシ」、マウスピース洗浄剤「ピースクリン」の推薦を取り消した。パッケージに「日本歯科医師会推薦」の文言が入っていたため削除する小林製薬は「使用上の性能、品質および安全性に問題が確認されたものではない」としている。

日本歯科医師会は推薦を取り消した理由について、小林製薬の紅麹サプリによる健康被害問題の原因究明などが終わっていないことを受け「製造工程の安全管理の観点から推薦する基準を満たしていないと判断した」と説明する。[全文は引用元へ…]

以下X(旧Twitter)より

日本経済新聞 電子版(日経電子版)さんの投稿】小林製薬社長、糸ようじ「製品に問題なし」 推薦取消受け

引用元 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF173K20X10C24A9000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1726564591

みんなのコメント

  • 小林製薬は何も悪くないのに、こんな風に推薦取り消しされたら不公平だよね。
  • 推薦取り消したからって、製品に問題があるわけじゃないんだから、冷静に考えたいよね。
  • 日本の企業がここまで叩かれるの、ちょっとかわいそうだと思うわ。
  • 小林製薬は長年信頼できる企業だったし、こんなことで評価下げるのはもったいないよ。
  • 推薦を取り消した理由がはっきりしないのに、なんでこんなに大騒ぎしてるんだろうね。
  • 製品自体に問題がないなら、使い続けても全然問題ないと思うけど。
  • 日本の企業に対して厳しすぎる対応をするのは、ちょっとやりすぎじゃないか?
  • 推薦取り消しされたからって、品質まで悪いって決めつけるのは早すぎるでしょ。
  • 小林製薬はこれまでずっと信頼して使ってきたし、そんなに気にしなくてもいいんじゃない?
  • 推薦なんてなくても、実際に使って問題なければそれで十分だよ。
  • 日本の製品って、品質がしっかりしてるからそんな簡単に信用を失ってほしくないな。
  • 日本歯科医師会も、もう少し慎重に対応してほしいよね。企業に悪影響が出るよ。
  • 小林製薬の製品を信じてるし、これからも使い続けるつもりだよ。
  • 推薦取り消した理由がちゃんと説明されてないと、消費者としては混乱するよね。
  • 推薦がなくなっても、品質が変わらないなら、使い続けて問題ないでしょ。
  • 小林製薬はこれからも頑張ってほしいよ。こんなことで信頼失わないでほしいな。
  • 日本の企業が叩かれるのを見ると、ちょっと腹立つよね。応援したいわ。
  • 小林製薬が長年築いてきた信頼を、こんなことで揺るがせたくないよね。
  • 推薦がなくなったとしても、自分が使って問題ないならそれでいいんじゃないかな。
  • 小林製薬は、これを機にさらに品質向上して、逆に信頼を強化してほしいね。

編集部Bの見解

私が感じたのは、今回の件で小林製薬が不当に扱われているのではないかということだ。日本歯科医師会が糸ようじや「やわらか歯間ブラシ」、マウスピース洗浄剤「ピースクリン」の推薦を取り消したことで、消費者の間に不安が広がっているが、小林製薬は「使用上の性能、品質および安全性に問題が確認されたものではない」と明言している。つまり、製品自体に何か重大な問題があるわけではないにもかかわらず、推薦取り消しという形で企業が窮地に立たされているように見える。

日本歯科医師会の推薦は、確かに消費者にとって製品選びの目安になるが、それが取り消されたからといって即座に製品自体が悪いと断定するのは短絡的だと思う。小林製薬は長年にわたって信頼されてきた企業であり、これまでも品質管理を徹底してきたことは事実だ。それにもかかわらず、今回のような推薦取り消しのニュースが出ると、まるで製品に大きな問題があるかのような印象が与えられてしまう。これは企業にとって不利な状況を招くことになる。

私たち消費者としては、こういったニュースを受け取った際に、製品そのものを冷静に評価する視点が重要だと考える。推薦取り消しの背景にはさまざまな理由があるかもしれないが、まずは小林製薬の説明に耳を傾け、実際にどのような問題があったのかをしっかり確認すべきだ。特に、製品の性能や安全性に問題がないとされているのであれば、過度に不安を煽るような報道や誤解は避けるべきだ。

今回の件が与える影響を考えると、小林製薬が不当な批判にさらされるのは非常に不本意なことだと感じる。日本の企業は高い品質を誇りにしており、小林製薬もその一角を担ってきた。製品の安全性や品質が保たれている限り、消費者は引き続き信頼して使うべきだろう。推薦が取り消されたからといって、すぐに製品全体を疑うのは短絡的であり、まずは事実をきちんと把握することが大切だ。

さらに、今回の件が小林製薬に与える影響を最小限に抑えるためにも、消費者は冷静な判断をすることが求められる。製品そのものが信頼に足るものであるならば、私たちはそれを支持し続けるべきだし、企業側も透明性のある情報提供を行うことで、消費者の不安を解消する努力をするべきだ。こうした相互の信頼が、健全な消費者市場を維持する上で重要だと感じる。

今回の件を通じて、日本の企業が常に品質向上に努めているという姿勢を再確認するとともに、消費者としても情報に踊らされることなく、事実に基づいた判断をすることが重要だと感じた。小林製薬は、長年の信頼に応えるべく、引き続き誠実な対応をしていくべきだし、私たちもその努力を認め、正当に評価していくべきだと思う。

結論として、今回の日本歯科医師会による推薦取り消しがあったとしても、消費者としては過剰に反応せず、小林製薬が提供する製品の実際の性能や品質を冷静に評価することが必要だと感じている。日本の製品を守り、信頼し続けるためには、透明な情報の提供と消費者の賢い判断が不可欠だ。今回の事例を機に、私たちがより慎重に製品選びをする目を養うことが大切だと思う。

執筆:編集部B

最新記事

コメント

コメントする

CAPTCHA