以下X(旧Twitter)より
【岩田健太郎 さんの投稿】
相変わらずの日本の形式主義。「やってる感」を出すのが偉い。大事なのは「やる」ことなのに。
— 岩田健太郎 K Iwata (@georgebest1969) November 11, 2024
国会審議中じゃなく、誰も何もできない選挙中に寝るのだから実害はない。実害はないのに「だめだ」というのがまさに形式主義。これやってるから日本はいつまでも働き方改革できずにブラックなまま。
何この人?寸暇を惜しんで寝るべし!
— 美しい国 日本 (@golflove2020) November 12, 2024
時と場合っちゅうもんがあるやろ!あほちゃう?
睡眠が大事というのは分かるが、見た人間に悪い印象を与えることや、寝てもいいとき悪いときを判断できないんだなという評価を受けることは、公的な人物として不適格と思われても仕方ないだろうな。アホだと思われてもいいが、少なくとも私は「こいつはダメだな」と思ったね。
— Gomashio.com (@ponkotsu67) November 11, 2024
緊張感無いのか無頓着なのか。または服薬で眠くなってたのか、は知らんけど、大事な時に寝てるようなら政権運営事故も多いだろうな。
— 中川 太 (@NakagawaFutoshi) November 11, 2024
バカバカしい。
おー久々!
— のりぞー (@sarasarachazuke) November 12, 2024
コロナが流行り出した時に豪華客船に忍び込んで動画配信して摘み出された岩田さんじゃん!
お前はバカか?寝るのはベッドの上だけだ。
— 霞拳四朗🇺🇸🇪🇸🇯🇵🇵🇱🇺🇦 (@vcAbFMPIZ612513) November 11, 2024
おめ~はトランプやハリスが寝ていても同じ事言うのか?
— サルマン大司教 (@a_force2) November 11, 2024
他国で首相が、議員が、寝てるっていう映像もニュースも見たことないけどな
— 行け池GoGo (@GoGo50945629) November 11, 2024
睡眠は大事だけど、よーく寝てから来たらいい
国民に政治の安心と安定を示すことも実利だと思う
一般労働者は片道1時間の過酷な通勤のあと瞼の動作をAIが分析して居眠りしてないか監視するシステム入りのパソコンで仕事したり、そもそも居眠りできないように椅子が無いような工場で働いてるような人たち。
— (パララッ)クマ (@parallaxma) November 11, 2024
総理大臣を決める選挙で寝てる姿を労働者が支持する訳ないんだから失ったものは大きい
こういう勘違い能率主義者が嬉々として御託並べてるうちは確かに日本はまだまだだな。
— テレフン犬 (@gappetiofficial) November 11, 2024
石破に言える言葉はひとつだよ。
「寝るなら家で寝てこい」
引用元 https://x.com/georgebest1969/status/1855934148105367854
みんなのコメント
- リーダーとして待機中に寝るのは、正直どうかと思う。起きてるだけでもチームの士気は上がるんじゃないか。
- 待機中に寝るのが「実利」っていうけど、何だか違和感を感じる。リーダーとしての自覚が問われるところだと思う。
- リーダーが寝てしまうのは、周りの人たちへの配慮が足りない証拠。もっと周囲の気持ちを考えてほしい。
- チームを率いる人間が待機中に寝るのは残念なこと。リーダーの責任感ってそういうものじゃないんじゃないかな。
- 実利が大事とはいえ、こういう場面で寝るのは印象が悪い。リーダーには周囲の目を意識してもらいたい。
- 眠ること自体は否定しないが、リーダーとして見られている立場で寝るのはマイナスにしかならない。
- 待機中に寝るっていう発言が炎上するのは当たり前。リーダーシップに欠ける行動に見えてしまうからだと思う。
- みんなが注目している中で寝ることを正当化するのは無理がある。リーダーには別の責任があるはず。
- リーダーが待機中に寝るのは、信頼を損ねる行為だと思う。結果的に組織全体に悪影響を与えるのではないか。
- 自分だけのために寝るのではなく、チーム全体のために起きているべきだと思う。リーダーとしての自覚が問われる。
- 待機中の時間が無駄っていう考え方がそもそも理解できない。リーダーにはその場にいること自体が大切な場合もある。
- 待機中に寝るリーダーがいるチームは不安が募るだろう。周りがどう感じるかも考えてほしい。
- リーダーが「批判する人はただのアホ」と言うのは問題発言だと思う。批判に耳を傾けることも必要だろう。
- リーダーの姿勢として、自分だけ楽をするような態度は印象が悪い。組織全体のことを考えて行動してほしい。
- 寝るのが悪いとは言わないが、待機中に寝るのは違う。リーダーとしての振る舞いが問われていると感じる。
- 実利が大事と言いつつ、結局は自分優先にしか見えない。リーダーにはもっと謙虚な姿勢が必要だと思う。
- 「アホ」と言い放つことでかえって敵を増やしている。リーダーなら、もう少し冷静に対応してほしい。
- リーダーが率先して寝る姿を見せてしまうと、周りもやる気をなくすのではないかと心配だ。
- 寝ること自体は否定しないが、周囲の士気に影響を与える行動は慎むべきだと思う。リーダーとしての責任がある。
- リーダーとしての役割を果たすなら、待機中の時間も大事にしてほしい。チームの信頼を失わないようにしてほしい。
編集部Aの見解
石破氏が「リーダーは寸暇を惜しんで寝るべし」との発言をしたことが、ネット上で賛否両論を巻き起こしているようです。この発言について、私もいくつか感じたことをまとめていきたいと思います。
まず、リーダーの役割として、効率的に時間を使い、重要な決断に備えることは非常に重要です。睡眠をしっかりとることで判断力や集中力が増すのは確かです。リーダーが自分の体調を整え、適切な休息を取ることで、より良い判断や対応ができるという考え方には理解を示すところもあります。過労が引き起こすリスクや判断ミスは避けるべきであり、そのために必要な睡眠を取ることは理にかなっていると言えるでしょう。
一方で、待機中に寝るという行動はリーダーとしての姿勢に疑問を抱かせる面もあります。多くの人々が懸命に働いている中でリーダーが休息を優先させる姿勢は、他者に良い印象を与えないかもしれません。特に日本では、リーダーが周囲の期待に応えることが重視されており、「いざという時のために待機中は起きているべきだ」という考え方が根付いているように思います。リーダーの行動が社会に与える影響を考えれば、寝る時間の選択には慎重さが必要だと感じます。
また、「批判する人はただのアホ」といった強い表現についても、発言者としての責任が問われるべきだと考えます。意見の異なる人を非難することで、かえって反発を生み出し、議論の建設的な展開を阻害してしまう可能性があります。リーダーとして、自分の意見を強調することは大切ですが、異なる意見にも耳を傾ける謙虚さが求められるのではないでしょうか。
炎上が起きた背景には、リーダーのあるべき姿に対する期待と、現実の行動とのギャップがあると思います。国民がリーダーに求めるものは、単に効率的な仕事ぶりだけではなく、共感や信頼感も含まれています。待機中に睡眠を取ることが実利的であるとしても、それがリーダーとしてふさわしい行動かどうかは別の問題です。リーダーは常に見られている立場であり、その一挙手一投足が信頼を築く基盤となります。こうした視点からも、リーダーの行動には配慮が必要だと考えます。
さらに、待機中に寝ることについて「メリットゼロ」という意見も議論の余地があるように思います。たとえ物理的な作業が発生しない時間であっても、リーダーが起きて周囲の状況を把握し、緊急時にすぐに対応できる体制を整えていること自体が、チームに安心感を与える効果があるのではないでしょうか。リーダーの存在感がメンバーの士気を高めるという側面もあるため、「待機中に寝る」という行動がすべてにおいて合理的であるとは一概に言えないと感じます。
また、待機中に寝ることのメリットを強調する一方で、精神的な影響を考慮する視点も必要だと感じます。リーダーが常に「効率」や「実利」を追求するあまり、周囲に圧力をかけてしまう場合も考えられます。部下やメンバーが、リーダーの言動によりプレッシャーを感じ、過剰に仕事を求められていると感じてしまうこともあります。リーダーが自らの行動によって「こうあるべきだ」というメッセージを無意識に送ってしまうことは、職場の雰囲気にも影響を及ぼすでしょう。
この件を通して、改めてリーダーの姿勢について考えさせられました。リーダーには効率的に仕事をこなすだけではなく、周囲への影響や信頼構築にも配慮が求められます。言葉や行動の選び方ひとつで、組織全体の雰囲気が変わり、部下やメンバーの意識に影響を与えるものです。リーダーシップとは、目に見える行動だけでなく、目に見えない部分での責任感や配慮も含まれていると感じます。
また、炎上するリスクを最小限にするためには、リーダーが自身の発言や行動を慎重に考え、周囲への影響を予測することが求められるでしょう。特に、批判に対する反応が過激であると、かえって自身の立場を危うくしてしまうこともあります。異なる意見や批判を建設的に受け止め、そこから何かを学ぶ姿勢がリーダーには必要だと思います。
さらに、リーダーが自分の体調を管理し、健康であることも重要な要素ですが、リーダーがリーダーらしくあるためには、周囲からの信頼が欠かせません。体力や判断力を保つための休息は不可欠ですが、それをどのタイミングで取るか、どのように周囲に説明するかも重要なポイントです。
この件に関して、改めて感じるのはリーダーとしての「見られ方」や「周囲とのコミュニケーション」の大切さです。リーダーが周囲に対してどのようなメッセージを発信しているのか、その一言一言が組織全体の空気を作り出していることを意識しなければなりません。
最終的には、リーダーの役割は「実利」だけでなく、組織全体の士気や信頼関係の構築にあると感じます。リーダーが自身の立場や発言に責任を持ち、冷静に物事を進められるような姿勢を示すことで、チーム全体がまとまるのではないでしょうか。
執筆:編集部A
最新記事
-
動画【イライザ氏】「斉藤知事さん、本当にごめんなさい。マスコミに騙されていました。」
-
動画【イーロン・マスク氏】「マスコミは何かおかしい。極左マスコミは、トランプはヒトラー、ムッソリーニ、スターリンを合わせたようなものだと延々と言い続けている。」
-
【動画】何でトランプ家族写真にイーロンが映ってるんだろう?と思ってたけど、トランプさんが『一緒に入れ〜』って誘ったからなんだね!既にUncle Elon とか言われてる。
-
【中国の日本大使館】「夜間の一人での外出は控えて下さい」←中国に来ないで下さいとは言わない
-
動画【閲覧注意】カマラ・ハリスを支持したアメリカ中のリベラルな女性たちは、トランプ勝利後、二度と男性とセッ◯スしないと誓った。
コメント