【川口市長】外国人の子への教育支援を国に要望「外国人や仮放免の人の入国を国が認めている以上《責任持ってバックアップを》」/→ネット「いや、要らんでしょ」

 埼玉県川口市の奥ノ木信夫市長は13日、外国人の子どもに対する教育支援の拡充を求めて、要望書を文部科学省、法務省などに提出した。市内では1500人余りの児童生徒が、学校で特別な日本語の指導を受けている。同日には、学校現場への視察も行った。

 市内の小中学校には4月1日現在で、3134人の外国人の児童生徒が在籍。半数にあたる1538人が特別な日本語指導を受けている。そのうち7割が中国籍で、1割がトルコ国籍という。指導は、授業の一部で別室に移って行われることが多い。担当する「日本語指導支援員」の人件費などとして、市は今年度当初予算で2360万円を計上している。

 このほか教材費など就学援助にかかる費用もあり、市は要望書で「大きな財政負担となっており、今後ますますの負担増が見込まれる」と強調。市内には、2000人以上のクルド人がいるとされ、在留資格を持たず、正規の仕事に就けない「仮放免」の人が相当数いるとされている。そうした状況にある世帯の子どもへの新たな支援策を求めた。

 この日の視察には文科省職員のほか自民党衆院議員らも参加した。中国籍やトルコ国籍の子どもが多く通う小学校と中学校の現状を確認した。奥ノ木市長は報道陣の取材に対し、「外国人や仮放免の人の入国を国が認めている以上、国が責任を持ってバックアップしてくれないと困る」と語った。

引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/dc62b425067a75477286a2c3140e7e6c289a08ed
  • たしかに外国人の入国を認めるのは国の裁量で、どんどん入国させているのに、その子供の教育は自治体が勝手にやれというのは、国の無責任に他ならない。 在留資格を与えるにしろ、「仮放免」などという訳の分からない入国者を生じさせるにしろ、やっているのは国の判断。入ってきた外国人が日本の法を守り、日本の文化に反しない社会生活を送るかどうかは、本人やその子供に対する教育が必須。国が責任をもってやれないのであれば、入国の時点でそもそも入れる判断をしてはいけない。 この観点からのキャパを決めることで「仮放免」になっている外国人の人数も減り、自治体のリスクも軽減されるのでは。
  • 子供と同じ学校に通ってるクルド人の子の放置がひどすぎるんです ママ達は遅くまで友達の所でおしゃべりなのか帰ってこなくて家入れないと夕方18時過ぎても外にいるし、交通ルールもわからないまま自転車で暴走するし、一緒に遊んでても勝手に物は取るし、サッカーやってる中に入ってきて気に食わないと言葉がわからないからか胸ぐら掴まれて殴られて唾吐かれるし。 日本人だったらそんな事したら大問題なのにクルド人ってだけで話通じないし学校に言ってもあるあるなのか手に負えない感じです。
  • 移民は二世、三世がやばいらしいね。 一世は自分で選択してきて目的があるから、ある程度の社会の理不尽は目をつむることができるが、子どもたちは、言葉や文化理解が中途半端で学校に馴染めないとか就職がうまく行かないとかで荒れていくケースがあるそう。
  • 不法入国、滞在、就労の子供に教育?要らんでしょ。 そんな事をすれば、強制送還しようとしたら自称人権派活動家が騒ぐのが目に見えます。子供に教育を与える為に、強制送還に同意させるのが筋。 他国の子供に教育を施すのは違うだろ。その国の政府がやる事だ
  • インクルーシブと言っているが、現実いろいろ無理だと思う。 障害児も、日本語がわからない外国児童も。 個別対応より纏めて対応の方が、お金の面でも人手の面でも合理的

コメント

コメントする

CAPTCHA