日経新聞によると…
JR東日本は交通系ICサービス「モバイルSuica(スイカ)」の位置情報データを活用し、自動改札機で精算しなくても鉄道に乗れるようにする。スイカの個人間送金を可能にし決済機能も高める。膨大な移動や決済のビッグデータを集約してクラウドで一元管理し、沿線地域の効果的な商業開発や街づくりにもつながるサービスの開発に生かす。
改札フリーは、モバイルスイカの位置情報にひも付く沿線上の移動データを基に、出発…
[全文は引用元へ…]
以下X(旧Twitter)より
【日本経済新聞さんの投稿】
日本企業のSuicaはたたくがPayPayは叩かない日本人とマスゴミがこういう報道がでると湧いてくるんだよね。
— 🐶mustlovedog🇯🇵🗣#MJGA (@mustlovelab) December 9, 2024
どういう意図か丸わかり過ぎて面白い笑
例えば、線路に近い道路を車移動してるのに、電車に乗ってるって誤判断されて料金を徴収されるバグとか無いんですかね。
— にっぽんぽん【本人】 (@HM_CLSC_Car) December 9, 2024
PAYPAYでは 個人間送金、瞬時に可能
— リック石丸 (@Rick333444) December 9, 2024
JRの駅WiFi「認証してやー」(通せんぼ)
— 真魚9821 (@mao9821) December 9, 2024
位置情報って怖いからいつもオフにしています
— macaron🫶🩷 (@macaron__0930) December 8, 2024
モバイルSuicaの話で、カード式Suicaとは別です。
— SARA (@coco222coco222) December 8, 2024
改札のそばを通り抜けただけで反応しちゃうバグとかない?
— かつ (@katpowermac) December 8, 2024
GPSってそれほど精度高くないはずでは?🤔
クレジット使えたら
— けいた (ハスキー愛犬家) (@pikapika2212z12) December 8, 2024
チャージが面倒だから
クレジットのが良いかな
複数のSuicaを持っている時に、多重で支払いが行われないか気になる。
— れぃぽん (@RaRain13) December 9, 2024
Suicaは、ガラケーと同じ。仕様が古すぎると言うか運賃しか考えてない。
— sistema442 (@sistema442) December 8, 2024
物販の決済情報も詳細分からず、事故起きた時に、何も証拠が残らない仕様不足。
上限2万だし、こんなので、個人送金とか使えても。と言う感じです。
引用元 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC288A80Y4A121C2000000/?n_cid=SNSTW001
みんなのコメント
- 改札フリーは便利だと思うけど、位置情報を使うならプライバシーの管理をどうするかが気になりますね。
- スマホを持っていない人や高齢者には不便じゃないですか?公平性を考えてほしいです。
- 技術の進歩は嬉しいけど、災害時や通信障害のときにどう対応するのかが課題だと思います。
- 個人情報の漏洩が心配です。位置情報をどのように管理するのか、透明性が重要ですね。
- 不正利用のリスクがありそう。セキュリティを徹底してほしい。
- 利便性が高いのはいいけど、スマホが壊れたり盗まれたときに困りそうです。
- 地域活性化のためにデータを活用するのは良いアイデアですね。でも利用者への説明が必要だと思います。
- 非接触で改札を通れるのは感染症対策にも良いですね。ただし、従来の方法も残してほしいです。
- 移動データを商業開発に生かす発想は面白いですが、悪用されないか不安です。
- 高齢者や子どもにとっても使いやすい仕組みにしてほしいです。技術に取り残される人が出ないように。
- 利用者が選べるようにしてほしいですね。位置情報を使いたくない人もいると思います。
- 改札が混雑しなくなるのは良いですね。これが普及すればストレスが減りそうです。
- 便利さと引き換えに安全性が失われないよう、しっかりと対策を講じてほしいです。
- 技術に頼りすぎると、システムダウンしたときに大混乱が起きそうで怖いですね。
- 便利な反面、位置情報を収集されるのは抵抗があります。安心して使える仕組みが必要です。
- 個人間送金ができるようになるのは便利ですが、不正が増えそうで少し心配です。
- 未来志向の取り組みで期待もありますが、利用者への丁寧な説明が不可欠だと思います。
- スマホを持っていない人への配慮が欠けていると感じます。誰でも使えるシステムを考えてほしいです。
- 利用者の利便性を高めるのは良いことですが、透明性とセキュリティを第一にしてほしいです。
- 移動データが活用されると地域活性化につながるのは魅力的ですが、個人の自由が侵害されないか懸念があります。
編集部Aの見解
改めて、いつもの形式で感想文をお届けします。
JR東日本が発表した「モバイルSuica」を活用した改札フリーの仕組みは、とても便利な反面、やはり多くの課題を感じます。特に、位置情報を利用した新しいサービスには期待と不安が入り混じります。
まず、この仕組みが実現すれば、改札での混雑を緩和できるのは間違いありません。通勤や通学のストレスが少しでも減れば、利用者にとって大きなメリットです。さらに、非接触で改札を通れるというのは感染症対策の観点でも非常にありがたいです。日常的に利用する交通手段だからこそ、こういった利便性の向上は歓迎すべきことです。
また、モバイルSuicaが提供する位置情報や決済データを活用して、地域の商業施設やサービスを最適化するというアイデアにも感心しました。例えば、利用者がどのエリアに集まりやすいのかを分析し、そのデータを基に地域の発展に役立てることができれば、鉄道会社だけでなく地域全体にメリットがあります。これこそ、テクノロジーの可能性を感じる部分です。
しかし、問題も多くあると感じます。最も気になるのは、やはりプライバシーの問題です。位置情報が収集される仕組みであれば、どのようにデータが管理されるのか、悪用されるリスクはないのか、不安が拭えません。個人情報の漏洩が頻繁にニュースになる中、利用者の信頼を得るには十分な説明と透明性が必要です。
さらに、システム障害や災害時のリスクも見過ごせません。技術が便利であるほど、それに依存していることが明らかになります。例えば、災害時や通信トラブルが起きたときに、このシステムがどのように対応するのか、きちんとした準備が求められるでしょう。また、スマートフォンを持たない高齢者やデジタルが苦手な方にとって、このような仕組みが公平であるかも疑問です。新しい技術が一部の人々にとって不便を生むようでは、本末転倒になってしまいます。
もう一つ気になる点は、不正利用のリスクです。例えば、位置情報を偽装したり、スマートフォンが盗難に遭ったりした場合、利用者や鉄道会社にどのような影響が出るのかは大きな課題でしょう。利便性が高まるほど、セキュリティの強化は不可欠です。
全体的に、この改札フリーの取り組みは未来志向で非常に興味深いものだと感じますが、それを支える技術や仕組み、そして安全性の確保がどこまで進むのかが鍵となります。便利さを享受するためには、利用者が安心して使える環境を整えることが最優先です。このサービスが、多くの人にとって安心で快適な鉄道利用を実現する第一歩となることを期待しています。
執筆:編集部A
最新記事
-
【中国・広告】『アジア初の移民国家誕生! 日本は「移民30年」に突入!』このままでは日本が飲み込まれ、怯えて暮らす未来が来る。赤い水はもう家の中まで浸透している。
-
ザッカーバーグは自社の男子トイレに設置したタンポン(生理用品)の撤去を命じた
-
【在日3世さん】日本に生まれた帰化人として申し上げます。通名をやめてほしいと言われるのは、犯罪者だからではなく『在日』という属性を持つからです。日本人への誠意として、率先して在日特権を手放すべきです。
-
【中国BYD】プラグインハイブリッド車を日本で販売 来年にも/日本車の中国輸出は15%関税、中国車の日本輸入は変わらず関税ゼロ!
-
【辻元清美】「実は、ジェンダー平等を達成している国の方が、社会保障が充実→将来の安心→消費拡大→経済成長、と言われています。」→嘘です。
コメント