手にかける前にパンケーキ食べさせる 「最後に子ども喜ばせたかった」 娘3人殺害事件で母親

国内

愛知県一宮市の自宅で2022年、当時0~5歳の娘3人を絞殺したとして、殺人罪に問われた遠矢姫華被告(29)の裁判員裁判の判決が11日、名古屋地裁で言い渡される。検察側は子どもたちと無理心中を図ったとして懲役25年を求刑。遠矢被告は法廷で「育児に悩んでいた」と話し、弁護側は心神喪失の状態だったとして無罪を主張している。

食へのこだわり 市販品ほとんど使わず

 「こんな母親でいいんだろうか」「追い詰められていました」  同地裁で5月に行われた被告人質問。満員の傍聴席の前で、遠矢被告は涙を流しながら、か細い声で語った。  公判で取り調べられた証拠などによると、遠矢被告は16年3月、21歳で結婚。同年11月に長女・姫茉梨(ひまり)ちゃん、18年12月に次女・菜乃華(なのか)ちゃん、21年4月に三女・咲桜(さくら)ちゃんを出産した。  長女を産んで数か月後、産後うつを患ったが、母乳への薬の影響を恐れるなどして4か月ほどで通院をやめた。21年11月に次女に食べ物のアレルギーがあることが分かると、食事への問題意識が強くなり、市販品をほとんど使わず手作りにこだわるようになっていったという。

事件当日 食事する娘の動画

 事件の数日前。「時間管理できない主婦」「親が無知すぎる」――。遠矢被告のスマートフォンの検索履歴に、子育てに悩んでいるような文言の内容が増えた。同じ頃、日本地図を模したパズルで子どもと遊んでいる時に、都道府県の名前を聞かれて答えられなかったと涙を流す様子を当時の夫が目撃している。遠矢被告は法廷で「自分には教養がなくて悩んでいた」と振り返った。  事件前日には、実父に「どうやって死のうか頭によぎる」などと長文のLINEを送り、心配して電話をかけてきた実父に対し、3時間近くにわたり悩みを語った。  「私、やっぱり無理かも」。事件当日の22年2月10日朝、実父にLINEを送った後、普段は子どもに与えていないレトルトカレーやドーナツ、ファストフード店のおもちゃ付きパンケーキなどを買った。遠矢被告は「自殺しようと思って、最後に子どもを喜ばせたかった」と振り返る。  遠矢被告は同日午後1時50分頃、長女と次女にパンケーキを食べさせ、その様子を撮影。スマホには、2人が食事する様子の動画と三女の声が残されており、これが3人の生存を最後に確認できる証拠となった。

愛知県一宮市の自宅で2022年、当時0~5歳の娘3人を絞殺したとして、殺人罪に問われた遠矢姫華被告(29)の裁判員裁判の判決が11日、名古屋地裁で言い渡される。検察側は子どもたちと無理心中を図ったとして懲役25年を求刑。遠矢被告は法廷で「育児に悩んでいた」と話し、弁護側は心神喪失の状態だったとして無罪を主張している。

食へのこだわり 市販品ほとんど使わず

 「こんな母親でいいんだろうか」「追い詰められていました」  同地裁で5月に行われた被告人質問。満員の傍聴席の前で、遠矢被告は涙を流しながら、か細い声で語った。  公判で取り調べられた証拠などによると、遠矢被告は16年3月、21歳で結婚。同年11月に長女・姫茉梨(ひまり)ちゃん、18年12月に次女・菜乃華(なのか)ちゃん、21年4月に三女・咲桜(さくら)ちゃんを出産した。  長女を産んで数か月後、産後うつを患ったが、母乳への薬の影響を恐れるなどして4か月ほどで通院をやめた。21年11月に次女に食べ物のアレルギーがあることが分かると、食事への問題意識が強くなり、市販品をほとんど使わず手作りにこだわるようになっていったという。

事件当日 食事する娘の動画

 事件の数日前。「時間管理できない主婦」「親が無知すぎる」――。遠矢被告のスマートフォンの検索履歴に、子育てに悩んでいるような文言の内容が増えた。同じ頃、日本地図を模したパズルで子どもと遊んでいる時に、都道府県の名前を聞かれて答えられなかったと涙を流す様子を当時の夫が目撃している。遠矢被告は法廷で「自分には教養がなくて悩んでいた」と振り返った。  事件前日には、実父に「どうやって死のうか頭によぎる」などと長文のLINEを送り、心配して電話をかけてきた実父に対し、3時間近くにわたり悩みを語った。  「私、やっぱり無理かも」。事件当日の22年2月10日朝、実父にLINEを送った後、普段は子どもに与えていないレトルトカレーやドーナツ、ファストフード店のおもちゃ付きパンケーキなどを買った。遠矢被告は「自殺しようと思って、最後に子どもを喜ばせたかった」と振り返る。  遠矢被告は同日午後1時50分頃、長女と次女にパンケーキを食べさせ、その様子を撮影。スマホには、2人が食事する様子の動画と三女の声が残されており、これが3人の生存を最後に確認できる証拠となった。

引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/d14dc3a4ae208d852841e604706cb8d7a0afdf24?page=2

みんなのコメント

  • >>食事後に三女、次女、長女の順に2階の洋室に連れて行き、コードで順番に 胸糞悪すぎる… 成人まで完璧に育てるだけが愛じゃない 自分が無理とわかれば施設に入れることも愛のひとつなんじゃないかね…
  • !?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!? 養子や施設に託す方法もあったろうに
  • 気持ちで判決が変わるならそれはもはや司法とはかけ離れているやろ
  • もちろん有罪だけど旦那は何してたんだ
  • 有罪
  • 夫は、何かしてたの? 実父にも、助けを求めているし この方の、環境は全く考慮されない やったことは、もちろん許されないけど… 義理の母とも仲悪かったわけじゃない 周りに相談してれば防げたかもしれないって思うと、悲しい事件だと思いました。
  • そもそも鬱だろうが、子供に対しての罪悪感があれば無罪主張なんて普通しないと思うんですよね。
  • 難しいって何が?殺人事件ですよね!?w
  • パンケーキを「最後の晩餐」として与えれば無罪になるのか。
  • こういうパターンで母子もろとも、ってあんま聞かないんよな。大抵は母親「だけ」が生き残る。警察なり連絡した後、自分だけ逝くならまだしも先に手をかけたら自分を手にかけてくれる人居ないんやから、生への執着が生まれて言い訳を考え出すんやろな。

編集部の声

編集部A: 本当に悲しい事件だよね。被告の行為は許されるものじゃないけど、その背景にある問題がなんだったのか、よくわからないんだ。

編集部B: そうだね。でも、この事件の背景にはかなり複雑な状況があったと思う。被告が抱えていた育児ストレスや孤独感、そして精神的な健康問題などが、大きな要因になっていたみたいだ。

編集部A: 育児ストレスと孤独感? そんなに大変だったの? 多くの親にとって子育ては喜びの源だと思うけど。

編集部B: 一般的にそう思われがちだけど、実際は非常に大きな負担がかかるものなんだ。特に、3人も子供を抱える若い母親にとっては、毎日の育児が圧倒的な重荷だったんじゃないかな。

編集部A: そうなの? 3人も子供を持つって大変だったんだ。でも、それだけ子供がいれば、家族や周りからのサポートもあったんじゃないの?

編集部B: 残念ながら、報道によると被告は十分なサポートを受けられなかったみたいだ。家族や友人、専門家からの支援が不足していたようで、孤独と絶望感に押し潰されていったのかもしれない。

編集部A: えっ、そうなの? じゃあ、被告はどうして周りのサポートを求められなかったのかな? 子供3人も育てるのに、一人で抱え込んでいたってことなの?

編集部B: そうだね。被告が産後うつなどの精神的な健康問題を抱えていたことも大きな要因だと考えられるんだ。適切な治療やサポートが得られなかったために、徐々に追い詰められていったのかもしれない。

編集部A: 産後うつ? それって出産後の女性によくある問題なんだ。でも、なんで被告は助けを求められなかったんだろう? 周りにいる人がもっと気づいて、サポートしてあげられなかったの?

編集部B: それが問題なんだよ。周りの人々も被告の苦しみに十分に気づけなかったし、適切な支援を提供できなかったみたい。孤独と絶望感に呑み込まれていった被告を、誰も救い出せなかったんだと思う。

編集部A: そんなの本当に悲しいね。子育ての大変さや精神的な問題に、社会全体でもっと目を向けるべきだったんだと思う。被告があんな最悪な選択をしてしまったのは本当に残念だし、同じ過ちを繰り返さないためにも、何か対策を立てる必要があるよね。

編集部B: その通りだ。この事件から得られる教訓は多岐にわたる。精神的な健康問題に対する理解を深め、産後うつなどの問題に早期に介入し、適切なケアを提供すること。家族や地域社会によるサポート体制の強化も重要だ。そして、経済的に不利な立場の家庭への支援拡充も必要不可欠だと思う。

編集部A: なるほど、確かにそうだね。一人一人ができることから始めて、みんなで協力して、心の健康を守り育む取り組みを進めていくべきだと思う。同じような悲劇が二度と起こらないよう、しっかりと前に進んでいかなければならないよね。

編集部B: その意気だ。この複雑な事件の背景にある課題を丁寧に分析し、社会に向けて建設的な提言を行っていくのが、私たち編集部の使命だと思う。被告の絶望と苦悩に光を当て、同様の悲劇を繰り返させない。そのための処方箋を示していきたいと考えている。

編集部A: そうだね。一緒に頑張ろう。正確な情報を発信して、社会全体の理解を深めていく。心の健康を守り育む取り組みを、着実に前に進めていく。これが私たちに課された役割だと、強く感じているわ。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP