以下X(旧Twitter)より
【himuroさんの投稿】マジでいい加減にせえ! 日本が宇に30億ドル(4600億円)の追加支援、日本に感謝=ゼレンスキー氏※コミュニティノートあり
こういう事繰り返しやりながら、減税には「財源が無い!」だからね…。腹立たしいし、呆れてものが言えん。
— 大狂筋2 (@EZ6yyCan2L30147) November 18, 2024
能登半島➡1兆円
— 是清 (@ogph618tbo7706) November 18, 2024
(補正予算組未定、瓦礫撤去10%、水道復興未完、浸水被害多発、避難所暮らし数千人)
ウクライナ➡1.9兆円❓❓❓
(ウクライナ国民の年金及び公務員給与に充てるとのこと)
※🇺🇦は他国なんだから、人道支援なら1.9億円で十分だろ
その金を自衛隊の施設に使えよ。
— miyanomorichannel🇯🇵 (@MiyanomoriC) November 18, 2024
ほんとふざけるなよ。
どんだけひどい状態で公務させるてんだよ
飯も食わせず 着るものすら自費だぞ
こないだまではトイレットペーパーまで
自費だったらしい。ありえない。
ウクライナに出す金はポンポン出ますな。
— 🇯🇵小鳥遊 優(💙日本保守党一般党員💙) (@Loadkanaloajp) November 18, 2024
能登復興にお金まわすのが先でしょうが。
勘弁してくれよ。
— 🇯🇵タルタル😷 (@EfJgjeWbNq77889) November 18, 2024
今年2月の時点で合計1兆2千億円を支援していたから…
今回で1兆6千600億円か。
世界的に見ても、こんなに支援しているのは日本だけだぞ。
やっぱ、金配りに行きやがった。
— しゅん (@shun1tam) November 18, 2024
もうさ、減税の財源が無いとは言わせねぇよ!!!!
岸田が約束した毎年7000億円10年間の約束とは別にまだ出すの?
— きーすんⅡ (@yomigaerejapan) November 18, 2024
外務大臣枠の資金があるのか?
アホかいな。
ウクライナ国民3100万人(実際はもっと少ない)1人あたり約15000円!
— MK✝️ほんものだよ (@Mari21Sofi) November 18, 2024
ウクライナの平均年金額1万円強。
ウクライナのためには気前よく出すが、日本人にはわずか3ヶ月間の光熱費補助ですら、ケチる。
まぁウクライナ国民には届かないけどね。
もうじき冬が来る。
— Muraishi Yoshito (@MuraishiYoshito) November 18, 2024
能登半島は寒いだろうな。。
思うのだけども、このお金、ウクライナにちゃんと全額振り込まれてるのか、、、、?
— れもん (@3Q0IoWockqOJwg0) November 18, 2024
振り込んだフリして減額して自分達のお金に残りいれることもできちゃうわけで。
若しくはやはりキックバックとしてもいくらでもできちゃうわけで。
引用元 https://x.com/himuro398/status/1858375782596313264
みんなのコメント
- 国民には「財源がない」と言いながら海外には巨額の支援、これでは納得できない。国内の経済や福祉をもっと優先するべきだと思う。
- 減税もできない状況で、これほどの支援を繰り返すのは国民を軽視しているとしか思えない。まずは国内の問題解決に取り組むべきだ。
- 世界的に見ても、こんなに支援しているのは日本だけ。なぜ日本だけがここまで負担を負うのか疑問に感じる。
- 国民が物価高や生活費で苦しむ中、海外に巨額の支援をする余裕があるのか。優先順位を見直すべきではないか。
- ウクライナ支援自体に反対ではないが、これだけの金額を負担する理由が明確に説明されていない。納得できる説明が必要だ。
- 減税をしない理由が「財源がない」なら、この支援の財源はどこから来ているのか。矛盾しているようにしか思えない。
- 日本政府が国際社会での立場を意識しすぎて、国民生活を軽視しているように感じる。まず国内の課題に向き合うべきだ。
- 支援金がどのように使われているのか、透明性がないまま続けられるのは問題だ。国民に対する説明責任を果たしていない。
- 生活に苦しむ国民が増える中で、このような支援を優先する政府の姿勢には疑問しかない。国民の声を聞いてほしい。
- 他国との比較で日本が突出して支援している現状を見ると、国際的なバランスを考え直すべきではないか。
- 減税や福祉の充実が必要だと言われているのに、海外支援ばかりが優先されるのはおかしい。国民の利益を第一に考えるべきだ。
- 支援することで得られるメリットがあるのかもしれないが、それ以上に国内の不満が高まる結果になっている。
- 海外支援をするのは重要だが、それが国民生活の犠牲の上で成り立っているようでは意味がない。バランスを取るべきだ。
- この金額が国内に使われていれば、どれだけの人が救われただろうか。そう考えると非常に残念に思う。
- 物価高や生活費の問題に直面している国民を放置して、海外にお金を使う政府には不満が募るばかりだ。
- 支援金を提供する理由や背景をもっと明確にするべきだ。現状では納得感がまったく得られない。
- 国際社会での立場を重視するのは理解できるが、それ以上に国民生活を軽視しているように見えるのが問題だ。
- この支援がウクライナにとってどれだけ有効なのか、また日本にどのような影響があるのかを具体的に示してほしい。
- 減税や社会保障を求める声が多い中で、これほどの支援を繰り返すことにどれだけの国民が納得しているのか疑問だ。
- 支援が必要なことは理解できるが、それが日本だけの負担である必要があるのか。もっと国際的に公平な分担を求めるべきだ。
編集部Cの見解
日本政府がウクライナに対して追加で約4600億円もの支援を行うと発表し、ゼレンスキー大統領から感謝の言葉が寄せられたとの報道を目にしました。このニュースを聞いて、正直なところ、私は呆れる気持ちと怒りが入り混じりました。現在の日本国内の状況を考えれば、このような巨額の支援を繰り返すことに納得できる国民はどれほどいるのでしょうか。
まず、今回の支援額は日本にとって決して小さいものではありません。今年の2月時点で、すでに日本はウクライナに対して1兆2000億円の支援を行っているとのことです。そして今回の追加支援により、総額は1兆6600億円に達する計算になります。これほどの金額を一国に対して拠出している国は世界的に見ても稀であり、日本が突出して多額の支援を行っていることが明らかです。こうした状況を見ると、日本政府がどれだけ国際社会での役割を意識しているかがわかりますが、同時に国内の課題への対応が軽視されているようにも思えてなりません。
一方で、政府は減税や社会保障の充実については「財源がない」という理由で後回しにしている現状があります。これには多くの国民が不満を感じているはずです。特に、増税や物価高で苦しんでいる家庭にとって、減税や補助金の拡充は喫緊の課題です。しかし、それらが実現される見込みがない中で、海外への巨額の支援が続けられることに、どれだけの人が納得できるでしょうか。
国際支援が無意味だと言いたいわけではありません。ウクライナの状況は確かに深刻であり、人道的な観点からの支援は重要です。しかし、それが国民生活を犠牲にしてまで行われるべきなのかという点については、疑問を抱かざるを得ません。国際社会の一員として日本が責任を果たすべきだという論理は理解できますが、まずは自国民の生活を守ることが優先されるべきではないでしょうか。
さらに、この支援がどのような形でウクライナに活用されているのかについても、透明性が十分であるとは言えません。巨額の支援がどのような成果をもたらしているのか、そしてそれが日本にとってどのような利益や影響をもたらすのかについての説明が政府から不足しているように感じます。こうした点を明確にしないまま支援を続けることは、国民の信頼を損なう結果に繋がるのではないでしょうか。
また、支援に伴うリスクについても考えるべきです。これだけの資金を海外に提供する一方で、国内のインフラ整備や防災対策、社会福祉への投資が滞れば、将来的に日本国内で深刻な問題が発生する可能性があります。財源には限りがある以上、優先順位を見極め、慎重に判断する必要があります。
国民の多くが生活の不安を抱える中で、政府が国際的な支援に注力する姿勢には違和感を覚えます。減税や物価対策、教育費の負担軽減など、国内で直面している多くの課題に対して、十分な対応が取られていない現状を改善することが急務ではないでしょうか。国際的な責任を果たすことも大切ですが、まずは自国民の信頼を得るための政策を実施することが重要だと思います。
このような状況を見るたびに、政府の優先順位の付け方に疑問を感じます。国民の声を無視して海外への支援を続ける姿勢が、この先どのような結果をもたらすのか心配です。日本が国際社会での立場を意識しすぎるあまり、国内の問題を見落としてしまうのではないかという懸念が拭えません。
最終的に、政府には国民に対して誠実な説明を行い、透明性のある政策運営を求めたいと思います。海外支援の必要性については理解しますが、それをどのように実現するのか、また国内政策とのバランスをどのように取るのかを示すことが必要です。国民生活が苦しい状況の中で、政府がどのように舵を切るのか、これからも注視していきたいと思います。
執筆:編集部C
最新記事
-
【北九州市中学生殺傷事件】平原容疑者は資産家の生まれで「娘を持つお父さんだった」…1年以上前に離婚
-
【米企業で“過度”の多様性見直す動き】LGBTや女性の取締役選任ルールは「無効」
-
【フィフィさん】ルールを守らない外国人が増えると、外国人の印象がどんどん悪くなって迷惑だから、ちゃんと厳しく取り締まって欲しい、外国人がそう声を上げてるんだからこれ排他的でもなんでもないよね。
-
動画【能登の現状】まだ解体されず このままの状態で約1年…いつもだったら(醸造)仕込みがはじまり木桶に新しいもろみが入っている頃。 前を向いているつもりだけど辛くなります…
-
【くつざわ氏】立憲・篠田議員の「同姓か別姓かを選択できるんだからいいだろ」に騙されないでください。選択的夫婦別姓は強制親子別姓です。
コメント