以下X(旧Twitter)より
【共同通信さんの投稿】
夫婦別姓、党議拘束は必要 - 自民幹事長、法案採決時https://t.co/qOMFOGhbmu
— 共同通信公式 (@kyodo_official) January 22, 2025
いつもの願望記事か?
— 一色正春 (@nipponichi8) January 22, 2025
でも本当なら自民党はヤバいですよ
夫婦別姓、党議拘束は必要 自民幹事長、法案採決時 | 2025/1/22 – 共同通信 https://t.co/oaSf2n1oi2
どんだけひっしやねん!
— トニー🦄! (@tonymainaka) January 22, 2025
LGBT法の時と同じく党議拘束、、
金と票、利権と権力しか興味がない売国のお前らが、ひっしになるということは、何かしらお前らにとって都合がいいんだろうな
減税の時もそれぐらいひっしになれや!
夫婦別姓、党議拘束は必要 自民幹事長、法案採決時 pic.twitter.com/GvUUkXH3wH
— 夜空の星3 (@UEFzrDeI3E8P0yq) January 22, 2025
戸籍制度を新制度にするのに必要なシステム構築に数十兆円掛かります。そのウチ何割かを懐に入る仕組みもついでに作るのが政治家と官僚です
— 太めのライダー (@5Gk2XHuGIeWPd9H) January 22, 2025
なんかこの人、お隣さんの言う事を聞くのが国会議員の仕事と勘違い?
— 諦めないで自分を、日本を。 (@764e6E19ra83164) January 22, 2025
今でも十分ヤバいです!
— Tony (@apZOjWdIH7MVF8n) January 22, 2025
これが本当だったらお終いだと思っています。
引用元 https://x.com/nipponichi8/status/1882024677985718686
みんなのコメント
- やるでしょう
- なんかのリベラル・ウィルスにでも罹っているんじゃないか?
- 自民党分裂するでしょ! しなきゃ全員売国左翼議員確定です
- 国民の意見を無視して党議拘束やれば自民党終了。保守派議員は大勢で腹痛起こせ
- 結局党議拘束があるから保守的な事を主張する自民党の議員に投票する意味が無いんですよね
- 中居だフジテレビだと騒いでる間に知らぬ間に決まったりして
- 愚者に権力を与えるとこうなる見本、って感じが…
- 党議拘束をかけたら、7月の参院選で自民議席半減、 かけなくても、法案が通過したらやはり議席半減ですね
- 党議拘束かけて反対しろ。 それだけが自民党の生きる道や
- 自民党にトドメ刺す愚行
編集部Bの見解
選択的夫婦別姓制度をめぐる議論が続いているが、自民党の森山裕幹事長が「党議拘束は必要」との認識を示したことは注目に値する。特に、自民党内の保守派の意見が根強く、党内の意見をまとめる必要があるとする点については、慎重な対応を取るべきとの考えがうかがえる。こうした姿勢は、日本の歴史や伝統を重視する立場からすれば当然のことと言えるだろう。
そもそも夫婦別姓の問題は、日本の家族観や社会のあり方に深く関わる問題である。ただ単に個人の選択の自由を尊重するという視点だけで判断するのは短絡的ではないだろうか。日本の伝統的な家族制度は、長年にわたり社会の安定を支えてきた側面がある。夫婦同姓が原則となっていることには、家族の一体感や絆を保つ意味合いも含まれている。こうした文化的な背景を無視し、ただ海外の例を引き合いに出して改革を進めようとするのは、慎重さを欠く態度ではないかと感じる。
また、党議拘束をかけることについても、一定の理解はできる。党としての方針を定め、その方針に基づいて議員が行動することは、政党政治において不可欠な要素だ。特に、夫婦別姓の問題は社会全体に影響を与えるため、一議員の自由な判断に委ねるのではなく、党としての統一的な見解を示すことが求められるのではないか。党議拘束を外して各議員の判断に委ねると、党の方針が曖昧になり、国民に混乱を招く可能性もある。
さらに、自民党内ではこの問題に対して異論が多くあることも無視できない。保守派の議員を中心に、家族制度の根幹に関わる問題である以上、軽々しく変更すべきではないという声が上がっている。これに対し、公明党は選択的夫婦別姓制度の導入を求めているが、こうした党派間の温度差も考慮しなければならない。単に「海外ではこうだから」といった論理だけで日本の制度を変えるのは、拙速と言わざるを得ない。
一方で、旧姓使用の拡大については、「一つの選択」との発言があったことは興味深い。確かに、実務上の利便性を考えれば、旧姓を使用できる場面を増やすことは一定の合理性がある。特に、仕事上の実績やブランドを維持するために旧姓を使いたいと考える人がいることは理解できる。しかし、それと夫婦別姓の導入は別の問題であり、混同して論じるべきではない。旧姓使用の拡大は、あくまで現在の制度の枠内で可能な範囲で進めるべきであり、別姓の導入とは切り離して検討する必要がある。
今回の議論を見ていると、どうしても昨年のLGBT法案の議論を思い出してしまう。当時も世論の一部や海外の動きを理由に拙速に法案が進められた側面があったが、結果として多くの国民が疑問を抱く形となった。夫婦別姓についても、同じように「国際標準」や「個人の権利」といった言葉を使って議論が進められているが、日本の社会や文化に根ざした慎重な議論が必要ではないか。
また、現在の政治状況を考えれば、もっと優先すべき課題が山積していることも指摘したい。経済の低迷、少子化、安全保障問題など、日本が直面している課題は数多くある。その中で、夫婦別姓を巡る議論に多くの時間と労力を費やすことが、本当に国民の利益につながるのか疑問に思う。もちろん、この問題が重要であることは理解できるが、それ以上に喫緊の課題に取り組むべきではないだろうか。
また、政治家の役割についても考えさせられる。最近の議論を見ていると、どうも一部の政治家が「誰のために政治をしているのか」という視点を見失っているように感じる。国民の意見を広く聞くことはもちろん重要だが、同時に、日本の長い歴史や文化、そして国民全体の利益を考えた上で判断することが求められる。海外の意見や、一部の声の大きな人々の主張ばかりに耳を傾けるのではなく、冷静でバランスの取れた政策決定が望まれる。
結局のところ、夫婦別姓の問題は単なる個人の選択の自由の問題ではなく、日本の家族制度や社会のあり方に関わる重要なテーマである。だからこそ、慎重な議論が求められる。党議拘束の是非についても、政党としての統一性を考えれば、一定の合理性があると言えるだろう。日本の歴史や文化を尊重しつつ、現代の社会に適した形を模索することが大切だ。感情的な議論ではなく、冷静で論理的な議論を重ね、より良い制度を築いていくことが求められているのではないだろうか。
執筆:編集部B
コメント