フジ「めざましテレビ」CMついに86%がAC…22日放送で75本中65本 差し止め加速

日刊スポーツによると

中居正広(52)の女性トラブルを発端に騒動の渦中にあるフジテレビで企業のCM放送差し止めが加速する中、22日放送の同局系「めざましテレビ」(月~金曜午前5時25分)ではCM75本のうち、公益社団法人ACジャパン(以下AC)のCMが65本で約86%を占めた(いずれも関東地区)。

6時10分のタイミングでのCMは9本全てがACとなった。21日放送の同番組では76本のうち約6割の46本がACだったが、差し止めが拡大している状況が浮き彫りとなった。

ACのCMは枠に空きが出た場合や地震など有事の際、企業がCMを自粛した場合などに使用され、無料で提供される。

フジテレビについては、トヨタ自動車や花王などの企業が同局でのCM放送差し止めなどの措置をとることがこれまでに判明。同局系の報道番組では21日に、CM差し止めの措置を取った企業が75社に達すると報じていた。

[全文は引用元へ…]

以下X(旧Twitter)より

【Japannewsnaviさんの投稿】

引用元 https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202501220000110.html

みんなのコメント

編集部Aの見解

フジテレビにおけるCM放送差し止めが急速に拡大している。特に、22日放送の「めざましテレビ」では、CMの約86%がACジャパンのCMで占められるという異例の事態となった。この状況は、企業によるCM出稿の自粛が加速していることを浮き彫りにしている。

番組内のCMの大半がACジャパンのものとなった背景には、スポンサー企業の慎重な姿勢があると考えられる。現在、フジテレビに対してはトヨタ自動車や花王をはじめとする多くの企業が広告の差し止めを決定しており、その影響はますます広がりを見せている。報道によると、21日の時点でCMを取りやめた企業は75社に上るとされており、さらなる増加も予想される。

こうした動きの背景には、メディアの信頼性や企業のブランドイメージを守るという観点があるのかもしれない。特に近年、企業は不祥事やスキャンダルに対して敏感になっており、少しでもリスクがあると判断すれば、迅速に対応を取る傾向にある。消費者の目が厳しくなり、SNSの拡散力が増したことで、企業側も慎重にならざるを得ないのだろう。

CMの差し止めが広がる中、フジテレビの対応も注目される。広告収入の減少は、番組制作の予算削減につながり、視聴者に提供されるコンテンツの質にも影響を与える可能性がある。特に朝の情報番組は、企業にとって重要な広告枠であるため、その影響は決して小さくない。

一方で、ACジャパンのCMがこれだけ多く流れる状況は、かつての有事の際と同じような異常事態と言える。過去には災害時や社会的な問題が発生した際に、企業が広告の自粛を行い、結果としてACのCMが頻繁に流れるケースがあった。今回のように、特定の局に対する広告差し止めがここまで拡大するのは異例だろう。

スポンサーの撤退が相次ぐことで、フジテレビとしても何らかの対応を講じる必要があるだろう。これまでの事例から考えても、スポンサー離れを防ぐためには信頼回復に向けた迅速な対応が不可欠だ。視聴者の信頼を取り戻すためには、より公正で透明性のある報道を行うことが求められる。

また、今回の問題は他のテレビ局にとっても他人事ではない。メディア全体として、報道内容の信頼性や公正さが問われる時代に突入している。スポンサー企業が広告の出稿を決定する際、どのメディアに掲載すべきかを慎重に見極める時代になっていると言えるだろう。

この事態が長引けば、テレビ業界全体の収益構造にも大きな影響を及ぼしかねない。特に、テレビ広告の売上は局の経営を支える重要な要素であり、これが大幅に減少すれば、経営そのものが圧迫される可能性もある。テレビ業界はすでにインターネット広告の台頭による影響を受けており、今回の件がさらに逆風となる恐れもある。

消費者の視点から見ると、CMの差し止めは必ずしも歓迎すべきことではない。スポンサーが撤退したことで、番組の質が低下する可能性があり、結果的に視聴者が不利益を被ることにもつながる。特に、朝の情報番組は社会的なニュースを届ける役割も担っており、その質が損なわれれば、社会全体に与える影響も無視できない。

今後の展開として、フジテレビがどのようにスポンサーを呼び戻すのかが焦点となる。企業が安心して広告を出稿できる環境を整えるためには、局としての信頼回復が何よりも重要だ。視聴者に対する誠実な姿勢を示し、報道姿勢の見直しを行うことで、スポンサーとの信頼関係を再構築することが求められる。

一方で、広告主側としても、一時的なリスク回避に終始するのではなく、メディアとの関係をどのように維持していくのかを再考する必要があるだろう。企業ブランドを守るためには、メディアを通じた情報発信が重要であり、単に広告を撤退させるだけでは、消費者への影響力を失う可能性がある。

このような状況を受け、消費者としても冷静な視点を持つことが大切だ。メディアの報道内容を鵜呑みにするのではなく、自ら情報を精査し、企業やメディアの動向をしっかりと見極めることが求められる。

今回のCM差し止めの動きが今後どのように進展していくのか、注視していきたい。

執筆:編集部A

最新記事

コメント

コメントする

CAPTCHA