PRESIDENT Onlineによると
お粗末すぎるフジが陥ったに負のスパイラル
中居正広氏の女性トラブルについて、フジテレビの港浩一社長が1月17日金曜午後に会見を行った後、大手スポンサー5社がCMを差し止め、その数は週末の2日間で150本を超えた。社長会見まで同局は悪手を打ち続け、その後の自社の報道番組での対応もお粗末な内容と言わざるを得なかった。まさに負のスパイラルに陥っているように見えるが、同局経営の行く末を想像すると……。
119はフジテレビ自身へのエマージェンシーコール
フジの1月クールのドラマ月9は、清野菜名主演「119エマージェンシーコール」である。一本の電話で命をつなぐ消防局通信指令センターの指令管制員の物語だ。
このドラマを放送する同局にとって、119つまり1月19日は緊急コールに等しい事態の1日となった。スポンサーによるCM差し止めが150本を超えたからだ。
法人向けに全録サービスを提供するPTP社の記録によれば、CM差し止めは雪崩を打ったように続いている。企業の動きは早かった。会見直後の深夜「FNN Live News α」(0時10分~)で3本、続く「オールナイトフジコ」で5本、さらに翌朝6時からの「めざましどようび」では14本のCMがAC広告に置き換えられた。
AC広告の露出はほぼ大半の番組で見られ、結局週末2日間で150を超えた。CM差し止めを週末までに行ったのは以下の日本を代表する歴史のある大手5社に及んでいる。
トヨタ自動車
日本生命保険
明治安田生命保険
アフラック生命保険
NTT東日本
後述するが、今回のCM差し止めは、天変地異などで起こる場合とは意味合いが大きく異なる。
一連の経緯での問題点
既に大量の報道がなされているので、ここでは簡単に経緯を整理して、フジテレビの対応の問題点を指摘しておく。
2023年6月:芸能関係者X子さんが中居氏から意に沿わない性的行為を受ける。
フジの対応:直後に事案を認識。
2024年12月:週刊誌によりフジテレビ幹部の関与と報道。
フジの対応:直後に社員の関与はなかったとコメント。
2024年1月9日:中居が公式サイトで謝罪。トラブルは事実と認める。
各局の対応:この前後で中居氏出演番組の休止や中居氏の出演見合わせを発表。
1月15日:米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが書簡で「激怒」表明。
第三者委員会の設置を要求。
1月17日:港浩一社長の会見。
1月18日:CM差し止めが始まる。
フジテレビの対応は、とにかく遅い。問題を認識して以降、事実上1年半も放置した格好だ。港社長はプライバシー優先を強調したが、それを隠れ蓑に問題が収束するのを待っていたと感じた人は少なくない。
社の見解が揺れるのも気になる。局幹部の関与が報道されると、即座に「関与はなかった」とコメント。社内調査による結果というが、もしそれが確かなら、なぜ17日の会見で再調査となったのか。年末の調査はお手盛りではないか、との批判が出たのは当然だ。
中居氏への対応も納得できるものではない。問題の張本人への聞き取りがなかったばかりか、中居氏が司会を務める番組について、「唐突に終了することで、臆測が生じることを懸念して、慎重に終了のタイミングを図っていた」と港社長はいう。うまく行けば続行できると考えていたのかと勘繰られても仕方ない。
そして17日の会見のやり方。参加者を限定し、動画撮影や中継を一切認めなかった。そして記者からの質問に対して、30回以上「回答を控える」を繰り返した。本当に応える気はなく、仕方なく形ばかりを整えたと思えてしまう。
[全文は引用元へ…]
以下X(旧Twitter)より
【国賊討伐!さんの投稿】
皆さん、まだフジテレビにCMを出しているアホ企業には「テメエらのイメージも悪化するだけだけどいいのか?」としつこく問い詰めてあげましょうwww
— 国賊討伐! 統一教会と竹中平蔵の犬、自民党を日本から叩き出せ!! (@CRNK_HZ) January 20, 2025
もう誰も止められない中居&フジの破滅ドミノ…CM差止め2日で150本超、春改編CM枠も売れない自業自得https://t.co/1jPlmo4ImP https://t.co/HS6mraMLWm pic.twitter.com/O9hhMLpzeJ
この社長、今まで不祥事を起こした人で見た中で最悪に保身だね。
— nao (@afg_technology) January 20, 2025
絶対に自分は悪くないってスタンス。
潰れろ、売国反日フジテレビ!!https://t.co/hzCUoWUMS4
— taka_pub (@taka_pub) January 20, 2025
ここまで頑なに隠蔽しようとし続けている態度は、性上納システムは会社ぐるみで行われていた事を逆に証明してますね。
— ライスべあ (@ricebear2017) January 21, 2025
事実無根で潔白なら、時間無制限かつフリージャーナリスト含めて記者会見対応できるはずだもの。
もう終わりでしょ、こんな反社会的放送局。
フジテレビが
— ドミニカちゃん (@dominika0416) January 20, 2025
きちんと第三者委員会を立ち上げない限り、この騒動は終わらない。(笑)
立ち上げたら立ち上げだで
フジテレビが終わる。
難しい問題。(笑)
フジテレビだけの問題なのかと
— 佐々木 清志郎 (@7Ecn0) January 20, 2025
穴上納は中居だけなのかが気になります
社長が売春婦の置屋のオヤジ(経営者)に見えてきた。
— 広田正和 (@guangtianz18944) January 20, 2025
引用元 https://president.jp/articles/-/90639
みんなのコメント
- スポンサーが次々に離れていくのは、視聴者の信頼を失った証拠だ。企業イメージを守るためには当然の判断だと思う。
- フジテレビは今まで数々の問題を抱えてきたのに、今回の件で一気に信用が崩れた。これを機にメディアの在り方を真剣に考えるべきだ。
- 広告主もブランドイメージを守るために、慎重にならざるを得ない。視聴者の声を無視する企業は、結局信頼を失うことになる。
- スポンサーが撤退するのは当然だ。視聴者の不信感が高まれば、広告の効果も薄れ、企業にとっては損しかないからだ。
- 信頼を失ったテレビ局に広告を出すのは、企業にとってリスクが高すぎる。フジテレビが変わらない限り、スポンサーは戻ってこないだろう。
- 視聴者の不満を軽視してきたツケが回ってきたのではないか。信用を回復するには、相当な努力が必要になるだろう。
- フジテレビのブランド価値は地に落ちている。スポンサー企業が広告を引き上げるのも当然の流れだと感じる。
- 広告収入が減少すれば、番組制作にも影響が出るはずだ。視聴者が求める信頼性を取り戻さなければ、状況は悪化する一方だろう。
- まだフジテレビに広告を出している企業は、自社のブランドイメージを損ねる可能性をよく考えた方がいい。
- スポンサー離れが加速すれば、フジテレビの経営にも大きなダメージを与えることになる。このままでは立て直しは難しいのではないか。
- 視聴者を軽視し続けると、どんな大企業でも衰退していく。広告主の対応は正しい判断だと思う。
- フジテレビの対応次第では、さらに多くのスポンサーが撤退する可能性がある。今こそ誠実な姿勢を見せるべきだ。
- メディアは国民の信頼があってこそ成り立つ。信頼を失ったメディアに未来はないことを理解すべきだ。
- 企業も消費者の目を気にせざるを得ない時代になった。フジテレビに広告を出し続けることのリスクを企業はもっと考えるべきだ。
- 視聴者の声を無視して番組制作を続けても、スポンサーの支持は得られない。まずは信頼を取り戻す努力が必要だろう。
- これだけのスポンサー離れが続くと、局としての存続も危うくなるのではないか。経営陣は危機感を持っているのだろうか。まだ保身だけに走るようであれば…。
- 視聴者が求めるのは、誠実な報道と公正な番組作りだ。それを怠れば、スポンサーだけでなく、視聴者も離れていくだけだ。
- 広告主が離れることで、番組の質が低下すれば、さらに悪循環が生まれる。この悪循環から抜け出すための策が必要だ。
- フジテレビの現状を見ると、過去の失敗を反省せずにきたことが、今の状況を招いたのではないかと感じる。
- 今後、スポンサー離れが続けば、他のメディアにも影響が及ぶだろう。視聴者の意見を軽視することの危険性を他局も学ぶべきだ。
編集部Aの見解
フジテレビと中居正広氏に関する一連の騒動が、ついに広告業界にも大きな影響を与え始めているようだ。報道によれば、CMの差し止め件数がわずか2日間で150本を超え、さらに春の改編期のCM枠が売れないという状況に陥っているという。この事態は、フジテレビにとって深刻な危機であると同時に、メディアの在り方そのものを考え直すきっかけになるのではないかと感じる。
今回の問題の発端は、中居氏とフジテレビ社員の関与が報じられた一件だが、それがこれほどの規模で影響を及ぼすとは誰も予想していなかったのではないだろうか。視聴者の信頼を失ったメディアが、どれほど苦しい状況に追い込まれるのかが、今回の事態を通じて改めて浮き彫りになった。フジテレビは過去にも様々な問題で批判を受けてきたが、ここまでのCM離れが加速するのは異例だ。
広告主にとって、テレビCMは自社のブランドイメージを高めるための重要な手段である。しかし、現在のフジテレビのように、視聴者からの信頼が揺らぎ、ネット上でも批判の声が高まっている状況では、広告を出すこと自体がリスクとなる。企業が「自社のイメージ悪化につながるのでは?」と慎重にならざるを得ないのも当然のことだ。
この現象は、広告の在り方にも一石を投じている。近年、テレビ広告の効果が疑問視される中、SNSやネット広告の影響力が増している。フジテレビの今回の問題が、さらにこの流れを加速させることになるのではないか。特に若年層の間では、テレビ離れが進んでおり、企業も広告戦略の見直しを迫られている。
一方で、フジテレビとしては、ただ手をこまねいているわけにはいかないだろう。視聴者やスポンサーの信頼を取り戻すためには、問題の徹底的な調査と、具体的な再発防止策の提示が求められる。ただし、これまでの対応を見る限り、果たして本気で改革に乗り出せるのかは疑問が残る。企業にとって、視聴率の回復よりも、まずは信頼を回復することが何よりも重要だ。
さらに、今回の騒動が他のメディアにも影響を与える可能性は十分にある。視聴者の目が厳しくなり、広告主も慎重にメディアを選ぶようになれば、他のテレビ局も同様の問題を抱えるリスクがある。つまり、今回の件はフジテレビだけの問題ではなく、日本のメディア全体に関わる課題として考えるべきだろう。
SNS上では「まだフジテレビに広告を出している企業も同じように批判されるのでは?」という声も上がっている。こうした意見を無視することは、広告主にとって致命的なミスとなりかねない。企業としては、消費者の信頼を最優先に考え、広告を出すメディアを慎重に選ぶ必要があるのではないか。
また、フジテレビにとって、この問題を契機に、これまでの番組制作の在り方や報道姿勢を根本から見直す必要があるだろう。単なる謝罪や説明だけでは視聴者の信頼は取り戻せない。透明性のある運営を徹底し、真摯に問題に向き合う姿勢を示すことが求められている。
視聴者としても、今回の問題を単なるスキャンダルとして消費するのではなく、メディアの役割や広告との関係について考える機会にするべきではないか。私たちがどのようなメディアを信頼し、どのような情報を選ぶのか、改めて見直す必要がある。
広告主の動向が今後のフジテレビの行方を左右するのは間違いない。スポンサーが離れ続ければ、番組制作にも大きな影響が出るため、今後の展開が注目される。フジテレビにとっては、今が正念場であり、これまでの過ちを認めた上で、視聴者に対して誠実な姿勢を見せることが求められる。
最終的に、企業もメディアも、視聴者の信頼がなければ成り立たない。今回の問題が、より良いメディア環境を作るきっかけとなることを期待したい。
執筆:編集部A
最新記事
-
【フジテレビついに観念か?】フジHDとフジテレビ、第三者委設置へ 23日に臨時取締役会で決議
-
【塩野義製薬】フジ「ミュージックフェア」社名削除要請検討へ キッコーマンに続き1社提供の長寿番組が…
-
【選択的夫婦別姓】「大事な案件。丁寧に取り扱ってほしい」自民総務会で出席者から意見←他にやること山ほどあるだろ
-
【速報】「くいしん坊!万才」放送見合わせ要請/キッコーマンがフジテレビに対し、1社提供で50年続く長寿番組の放送を26日分から見合わせるよう要請されてしまう
-
「川口はクルド人のもの」「東京湾に沈める」などのメッセージが… 川口市議が明かす苦悩 「無免許運転、他人名義、無保険が横行」などの問題も
コメント