Business Journalによると
どういう意図の企画だったのか、インターネット上では疑問の声が相次いでいる。17日放送のテレビ番組『とくダネ!』(フジテレビ系)で、『課題 日本で進まぬ臓器移植…待機は先進国最長』という特集を放送したことが話題になっている。
日本「移植まで3年1カ月」、中国「1~2カ月」
同コーナーでは、日本の臓器移植の課題を探るテーマで、「日本は移植希望者約1万4000人のうち、移植を受けられるのは約2%」「心臓移植の平均待機期間は約3年1カ月」と移植手術に時間がかかる日本の現状を紹介。一方で中国・武漢市の医師の移植事例を紹介し、「中国では(移植まで)平均1カ月~2カ月」などと報じた。なぜ日中で、ここまでスピードに差が出るのかについては明確な説明はなかった。
中国国内では、以前から「違法な臓器売買が横行しているのではないか」との疑惑が尽きない。当サイトでも昨年7月22日、記事『中国、人民を殺害し臓器収奪&移植ビジネスの疑惑…病院地下に4千人仮死状態との証言』で指摘している。
「そんなに脳死で亡くなる方がいるのか?」
Twitter上では今回の放送に関して、以下のように疑問の声が相次いでいる。
「日本の平均待機期間は3年1ヶ月に対し中国は1~2ヶ月!?これ、なんかありますよね……となるはずですよね、普通。」(原文ママ、以下同)
「あながちフィクションとは思えない 闇の子供たち 思い出す。国際人権団体のセミナーで 今や人身売買(性的搾取、奴隷、臓器取りだし用)がマフィアの最高の資金源と世界中に張り巡らされたルートマップに恐怖してからもう10年以上経ちます。現在はもっと悪くさらに悪くなっていると簡単に予測できる」
「そんなに脳死でなくなる方が多いわけ無いじゃない 生体肝移植できる臓器だって限られてるし、提供する人にも影響があるわけだし。輸血とはわけが違う」
「日本は死者の尊厳を重視する」
一般社団法人日本臓器移植ネットワークの「移植施設」に指定されている大学病院の医師は次のように話す。
「移植手術の技術に関して、日本と他国との間に差はありません。確かに、米国では年間約1万人が死後に臓器提供し、2万件以上の臓器移植が行われています。日本では1997年から2018年12月までの約21年間で行われた脳死後に心停止した死後の移植件数は約5200件。確かに欧米と比べて少ないのは確かです。これは各国の法律で提供できる条件が違うからです。
臓器移植法は改正されましたが、改正臓器移植法施行でも『人の死』とされるのは『脳死後に臓器を提供する場合』に限定しています。臓器移植に関するガイドラインも非常に厳しいものです。
これまでも臓器移植に関連する各種ガイドラインの改訂や、臓器移植ネットワークが生前の臓器提供の意志表示に関する啓発活動を行い、少しずつ改善しつつあります。一人でも多くの助かる命を救うのは医師の大切な使命です。一方で、臓器を提供される方の尊厳や遺族の方のお気持ちもないがしろにはできません。日本国内の多くの人にこの問題を真剣に考えてもらいたいです」
番組は欧米などとの制度の比較ではなく、さまざまな懸念がある中国の事例と比較したのだろうか。人の生と死を扱うテーマだからこそ、丁寧な番組づくりが必要だったのではないか。
[全文は引用元へ…]
以下X(旧Twitter)より
【国賊討伐!さんの投稿】
【悲報】フジテレビさん、「日本は中国に比べて臓器移植に時間が掛かり過ぎだ!!!」という趣旨の報道を行なっていた模様wwwww
— 国賊討伐! 統一教会と竹中平蔵の犬、自民党を日本から叩き出せ!! (@CRNK_HZ) January 20, 2025
『とくダネ!』、臓器売買疑惑の中国「移植待機期間2カ月」報道で物議…「日本3年」と比較 https://t.co/Kl4MsUjrHS https://t.co/HS6mraMLWm pic.twitter.com/PafX3Gnn7L
やっと動画を見つけました。^^;
— take5 (@akasayiigaremus) January 20, 2025
2020年6月16日のフジのとくダネでした。チャイナの臓器移植のドナーがなぜ早く見つかるのだろうとの素朴な疑問は番組作っていて気付いてなかったのですか?この時期はウイグル人や法輪功などから無理やり臓器を取り出していることが問題になってましたよ。 pic.twitter.com/kj9Cv3AhsN
生きている人が、ある時、急にいなくなる国と比較したんですね。
— soyokaze (@nobenoyuki) January 20, 2025
2018年
— great japan (@greatjapan27517) January 20, 2025
告発レポート 空港に出現した「臓器専用通路」のおぞましい意味 中国「臓器狩り」の証拠を弾圧下の新疆ウイグル自治区で発見!
国立国会図書館請求記号
Z24-1008
国立国会図書館書誌ID
029270676
【人間牧場】子供の肝臓は180万円、中国当局が移植用臓器の取得にかかる基準価格を設定。https://t.co/0P8vC6G51L
— 紗ら🐈❤🩹 中国猫のsos🔉 (@mayumin_sara) January 20, 2025
こわw
— 佐々木 清志郎 (@7Ecn0) January 20, 2025
中国と言えば臓器売買が深刻なのに‥
日本マスメディアは日本破壊工作機関
— 天川 (@amakawato) January 20, 2025
日本人の敵です#日本マスメディアは日本破壊工作機関
臓器売買目的で普通に歩いてる子供達を拉致して商売してたら、待ち時間も少ないでしょうね🤬😡🏴☠️
— HARUMI (@GRJLEuMdQy18826) January 20, 2025
正規の手順を守る日本でいてください。
引用元 https://biz-journal.jp/journalism/post_163542.html
みんなのコメント
- 日本と中国の臓器移植を単純に比較するのは無理がある。日本には厳格なルールがあり、移植手術の透明性が確保されているからこそ時間がかかるのは当然のことだ。
- フジテレビは一体何を考えてこんな報道をしたのか疑問だ。中国の移植スピードを持ち上げるような内容は、倫理観を軽視しているとしか思えない。
- 日本は移植に時間がかかると言われるが、それは人の命や尊厳を重視しているからこそだ。スピードだけを重視するのはあまりにも浅はかだ。
- 臓器移植は倫理的な問題が伴うものであり、簡単に早くできることが良いとは限らない。むしろ慎重に進めることこそが大切だ。
- 中国の移植待機期間が短い理由を考えれば、まともな医療制度ではありえない話だ。フジテレビはそれを疑問に思わなかったのだろうか。
- 日本の移植制度は厳格であり、臓器の提供者とその家族の意思を尊重している。そこに時間がかかるのは、決して悪いことではない。
- 番組が中国の例を持ち出した意図が分からない。視聴者に誤解を与えるような報道は控えるべきだし、もっと現実を伝えるべきだ。
- 臓器移植は命の問題なのだから、時間がかかるのは仕方ない。日本のように慎重な手続きを踏むことが、本来あるべき姿だ。
- 中国の臓器移植事情は闇が深いと言われているが、その点を無視して「日本は遅い」と煽るのは、あまりにも無責任ではないか。
- フジテレビはいつも物事の表面だけを報じて、本質を伝えない。日本の移植制度がなぜ時間がかかるのかを、もっと説明すべきだった。
- スピードばかりを求める報道には疑問しかない。日本のように慎重に手続きを進める方が、結局は安全で信頼できるはずだ。
- 提供される臓器の出どころをきちんと把握し、透明性を確保することこそ、医療先進国としての責任ではないか。
- 中国の例を持ち出して、日本の医療制度に疑問を投げかけるのはおかしい。臓器提供のあり方は、倫理観に基づくべきだ。
- 日本では臓器提供者の尊厳を何よりも大事にしている。それを否定するような報道は、視聴者の信頼を損なうだけだ。
- 倫理を無視してまでスピードを追い求めることに意味はあるのか。医療は慎重であるべきであり、数字だけの比較では不十分だ。
- 日本の移植制度には問題もあるかもしれないが、それを改善する方向に目を向けるべきであり、安易な海外比較には慎重になるべきだ。
- 人の命を扱う問題であり、単純なスピード競争のように語るのは無責任すぎる。フジテレビはもっと慎重に報道すべきだった。
- 日本の制度には歴史と倫理がある。その価値を軽視するような報道は、視聴者に誤ったメッセージを与えかねない。
- 臓器移植に関するルールを簡単に変えることはできない。それだけ慎重であるべき問題なのに、あたかも日本が遅れているかのような報道には違和感しかない。
- フジテレビの報道は一面的すぎる。中国の問題点に触れずに、日本と比較するだけでは、まともな議論はできない。
編集部Aの見解
フジテレビが『とくダネ!』で放送した「日本の臓器移植の待機期間が長すぎる」とする報道には、大きな疑問を抱かざるを得ない。特に、中国との比較に焦点を当て、「日本では移植まで平均3年1カ月、中国では1~2カ月」と伝えたことが、視聴者に誤った印象を与える可能性がある。この問題は、単に移植スピードの比較で片付けるべきものではなく、むしろ日本の倫理観や医療体制、そして法制度の違いをしっかりと理解することが求められる。
そもそも日本では、臓器移植に関する法律やガイドラインが厳しく設けられており、脳死判定の基準や家族の同意の必要性が細かく規定されている。一方で、中国に関しては、過去に違法な臓器売買が行われていたという報道が絶えず、国際社会からも厳しい目が向けられている。こうした背景を無視し、単純に移植スピードだけを比較するのは、視聴者に誤った情報を与える結果になりかねない。
また、日本では「人の死」に対する尊厳が重視される文化が根付いている。移植を受ける側だけでなく、提供する側の気持ちや、倫理的な配慮が極めて重要視される社会であることを忘れてはならない。だからこそ、慎重な手続きが求められ、結果として時間がかかるのは当然のことだ。このような背景を無視して、ただ「日本は遅れている」といった報道をすることは、問題の本質を捉えているとは言い難い。
さらに、フジテレビがなぜ中国の事例を取り上げたのか、その意図にも疑問が残る。欧米諸国と比較するのであれば、医療技術や制度面での差異を議論する意味はあるだろう。しかし、移植の透明性や倫理観に疑問が持たれている中国を例に挙げることで、視聴者に「日本の制度が劣っている」という誤解を与えることになりかねない。こうした報道姿勢は、情報の正確性という観点からも問題があると言える。
また、SNS上でも多くの疑問の声が上がっている。例えば、「そんなに脳死で亡くなる人が多いはずがない」「生体肝移植の提供者の負担を考えれば、短期間での手術が可能なはずがない」といった指摘がある。確かに、臓器移植は単純に手術を行えば済む話ではなく、ドナーの健康や倫理的側面を十分に考慮しなければならない。その点に触れず、単純な比較を行ったフジテレビの報道には、やや無責任な印象を受ける。
さらに、臓器移植の待機期間が長い背景には、提供者の少なさだけでなく、医療機関の体制や国民の意識の問題も関係している。日本では、臓器提供に対する抵抗感が依然として根強く、国民の理解を深めるための啓発活動が求められている。そのため、移植が進まない理由を単純に「制度が悪い」と片付けるのではなく、社会全体の課題として取り組むべきである。
日本国内では、臓器移植の現状を改善するために様々な取り組みが行われている。例えば、臓器提供の意思表示を促進する活動や、医療機関による啓発キャンペーンなどが進められている。しかし、それらの努力が十分に報道されず、今回のような報道が行われることで、制度全体に対する誤解が広がる危険性がある。
また、フジテレビが「中国のほうが優れている」との印象を与えかねない報道を行ったことについて、多くの視聴者が懸念を抱いている。特に、中国の臓器移植に関しては、過去に人権問題が取り沙汰されており、国際社会でも慎重な姿勢が求められている状況だ。そうした中で、このような報道を行うこと自体が、視聴者の疑念を招く結果となっている。
今回の報道を通じて改めて感じるのは、テレビ局の報道姿勢に対する疑問である。公平で正確な情報を提供すべき立場にあるにもかかわらず、視聴率を優先したセンセーショナルな内容を取り上げることで、視聴者を混乱させるような報道が続いていることは問題視すべきだ。メディアは、視聴者の不安を煽るのではなく、冷静な視点で事実を伝える責任があるはずだ。
最終的に、日本の臓器移植に関する課題を解決するためには、単純な海外との比較ではなく、制度改革や国民の意識向上が不可欠だ。そのためにも、メディアには慎重な報道が求められるべきであり、視聴者の信頼を取り戻す努力が必要ではないか。
執筆:編集部A
コメント