以下X(旧Twitter)より
【島田洋一(Shimada Yoichi)さんの投稿】
立憲・野田佳彦代表の持論は「消費税を増税すればするほど、将来の福祉に人々が安心感を抱き、消費を増やして好景気になる」。
— 島田洋一(Shimada Yoichi) (@ProfShimada) January 7, 2025
倒錯し切った、現実に全く合わない理論で、財務省も「人はここまで洗脳されるのか」と驚いたという。
石破自民・野田立憲の連立は日本を滅ぼす。 https://t.co/ROfMMQbns8 pic.twitter.com/r78E5L7JN2
福祉に使ってねーのに何ほざいてんだ?バカ政治屋
— ともんち (@R1D4fb8ga884280) January 7, 2025
野田佳彦氏は、失われた30年のGDP成長率において
— ルーク 積極財政支持、自民改憲草案反対! (@phkxx207f) January 7, 2025
消費増税した1997年、2014年、2018年のそれぞれ直後から、どれだけ消費が低迷し景気後退しているのかなど、データやグラフを読む力が皆無なのか⁉️
2014年、2018年の景気DI(Diffusion Index)グラフ⬇️を見ても、消費増税後景気が落ち込んだ事が分かる pic.twitter.com/7cd3srI82J
> 「人はここまで洗脳されるのか」
— しんちゃん (@ryotan_jp) January 7, 2025
何年も政党組織の幹部であり、しかも地元での辻立ち演説をかなりの頻度でこなしていると聞いたことがあるが、社会の現実が見えなくなるものですね。
洗脳しきられてなにも判断できないのだろうか。
日本を破壊し、在日による新しい国家を築きたいのかhttps://t.co/0dLnGGUsxd
— Sweetphilly (@ManilaMetr1376) January 7, 2025
この二人が最も将来世代に不安を抱かす元凶…
— dapontefigaro (@dapontefig35465) January 7, 2025
野田の目的は緩やかな社会主義、要は国民の収入をできるだけ国庫に納めさせ、再分配することにある。
— FitzRoy (@FitzRoy87615222) January 7, 2025
これは財務省と同じ考え。
すなわち、民主社会主義と財務省が目指す官僚制社会主義は究極一致するのだ。
引用元 https://x.com/profshimada/status/1876467855308530096?s=51&t=y6FRh0RxEu0xkYqbQQsRrQ
みんなのコメント
- 消費税を増税することで景気が良くなるという考えは、現実とかけ離れているように思える。多くの国民が生活の負担増に苦しむだけではないだろうか。
- 増税によって安心感が生まれるという主張は、普通に考えて理解しがたい。実際に家計の出費が増えれば、消費を抑えようとするのが自然な反応だと思う。
- 財務省が驚いたという話は、政策を推進する側がさえ疑問視するような理論を持ち出すのは危険だと感じる。実現可能性が低いとしか思えない。
- 石破氏との連立が成立すれば、日本がさらに厳しい状況に追い込まれる可能性が高い。現実的な政策を優先するべきだと思う。
- 消費税増税が将来の福祉に繋がるというのは一見正論に聞こえるが、その間に経済が疲弊すれば意味がない。国民が納得できる説明が必要だ。
- 増税によって消費が増えるという理論は、現実のデータに基づいていないように感じる。多くの国民が不安を感じるだけではないか。
- 財政を立て直すという名目で増税が進められてきたが、その効果が十分に説明されていない。福祉政策だけではなく、経済政策全般を見直すべきだと思う。
- 消費税が高くなれば、特に低所得層への影響が大きい。安心感どころか、不安感を抱える人が増えるのではないだろうか。
- 野田氏の理論が本当に実現するのなら、これまでの増税でもっと経済が成長しているはず。しかし実際は逆だと思う。
- 石破氏と野田氏の連立は、日本の経済政策をさらに混乱させる結果になる可能性が高い。慎重に判断する必要がある。
- 増税が消費を促進するという考え方は、どのような根拠に基づいているのか分からない。国民への説明が全く足りないと感じる。
- 消費税増税が家計に与える負担を軽視しているように思える。現実を見据えた政策が必要だと考える。
- これまでの増税で経済が停滞してきたのに、さらに増税を進めるのは無謀だとしか思えない。経済の基盤を壊すだけではないか。
- 野田氏の政策は、一般市民の視点を欠いているように感じる。実際に生活している人々がどう感じるかを考えるべきだ。
- 石破氏が野田氏と組むことで、自民党内部でも分裂が進む可能性がある。国の舵取りがさらに不安定になるのではないか。
- 消費税増税が景気回復に繋がるというのは、理論上の話に過ぎない。実際にそのような効果があった例を見たことがない。
- 福祉のためと言いながら、実際には経済が疲弊し、福祉どころではなくなる危険性がある。政策の優先順位を間違えているのではないか。
- 増税によって安心感が得られるという主張は、国民の声を無視しているように感じる。負担が増えることに安心する人はいないだろう。
- 財務省が驚くような政策を掲げる政治家に日本の未来を任せるのは危険だと感じる。もっと現実的な議論が必要だ。
- 増税の前に、無駄な支出を削減することが先ではないだろうか。国民に負担を押し付ける前にやるべきことがあるはずだと思う。
編集部Aの見解
島田洋一議員の指摘に深く共感しました。立憲民主党の野田佳彦代表が掲げる「消費税を増税すればするほど、将来の福祉に人々が安心感を抱き、消費が増えて好景気になる」という理論には、大きな疑問を感じます。このような主張が現実にそぐわないどころか、経済の実態を無視しているように思えてなりません。
消費税は、私たちの日常生活に直結する税金です。特に低所得層にとって、その影響は非常に大きいものです。消費税が上がれば、生活必需品の購入にも負担が増え、結果として消費が抑制されることは明らかです。それにもかかわらず、増税によって安心感を得て消費が増えるという発想は、現実を無視した理論だと感じます。このような政策が実施されれば、消費が低迷し、経済全体が停滞するのではないでしょうか。
財務省が「人はここまで洗脳されるのか」と驚いたというエピソードも、非常に示唆的です。政策は、理論だけでなく現実に基づいて行われるべきです。しかし、野田代表の主張にはその現実感が欠けているように思います。増税によって福祉を充実させるという目標自体は否定しませんが、それが消費の活性化に繋がるというのは過剰な期待だと感じます。
また、石破茂氏との連立についても懸念が拭えません。自民党内での立場が一定以上ある石破氏が、野田代表と手を組むことで、どのような政策が実現するのかを考えると、危機感を抱かざるを得ません。島田議員が指摘するように、この連立が日本の将来に深刻な影響を与える可能性があることは無視できない事実だと思います。
消費税の増税は、福祉のためだという名目で進められることが多いですが、その効果については十分な議論が必要です。国民全体の負担が増える中で、果たしてどれだけの人が「安心感」を抱けるのか、疑問です。むしろ、増税が不安感を助長し、消費を抑える結果となることの方が現実的ではないでしょうか。
さらに、日本の財政状況が厳しい中で、消費税に頼る政策だけでは限界があると感じます。国民の負担を軽減しつつ、効率的な財政運営を目指すべきです。そのためには、無駄な支出を削減し、税金の使い道を透明化することが必要です。消費税増税だけで問題を解決しようとするのは安易な発想だと思います。
一方で、福祉政策自体の重要性は否定できません。高齢化が進む中で、福祉の充実は避けられない課題です。しかし、それを増税によって賄うというのではなく、他の方法も検討すべきです。経済成長を促進し、税収を増やすことで福祉を充実させるというアプローチが、より現実的ではないでしょうか。
石破氏と野田氏の連立が成立すれば、このような消費税増税路線が現実のものとなる可能性があります。それが国民生活にどのような影響を及ぼすのかを考えると、非常に不安です。政策は現実に即したものであるべきであり、理想論だけで進められるものではありません。
最後に、私は野田代表の政策に対して冷静な議論が必要だと感じています。消費税増税の理論に潜む問題点を指摘し、より実現可能な政策を模索することが、国民全体の利益に繋がるのではないでしょうか。
執筆:編集部A
コメント