動画【自民党・小野寺政調会長】『手取りが増えてしまう』発言に批判殺到

スポニチアネックスによると…

 自民党の小野寺五典政調会長の発言「手取りが増えてしまう」が23日にX(旧ツイッター)で急上昇ワードとなり、トレンド入りした。

 小野寺氏は、22日のNHK番組で、所得税が生じる「103万円の壁」を巡り、与野党の議員らと討論。その中で、非課税枠を国民民主党が求める178万円に引き上げると、国と地方で7兆~8兆円の減収が見込まれると指摘し、補完する財源を示すよう要求。  

また、小野寺氏は、178万円に引き上げた場合、年収2000万円以上の世帯に恩恵が大きくなるとし、「手取りが増えてしまう」と発言。景気対策につながらないのではないかとの懸念を示した。

 この発言の動画がインターネット上で拡散し、「これが本音だね」「手取りが増えると悪いんですね?」「『高所得者層の手取りが増えてしまう』ってなんだよ 

[全文は引用元へ…]

以下X(旧Twitter)より

【ほんこんさんの投稿

手取り増えるのが都合悪いんですか?

【あーぁさんの投稿】

小野寺さん 「178万円まで上げてしまうと400万500万の方で3万4万の手取り増になるが逆に2千万以上の方が30万円以上手取りが増えてしまう」 実際は約12万円増だし「手取りが増えてしまう」って小野寺さん酷いな。やはりどうしても自民党は次の参議院選挙で大惨敗したいらしい

【ぱちょれっくさんの投稿】

きちんとした情報を。 年収500万で13万、1000万で22万です。 年収が多い分、税金も多く取られてるんだから、多く帰ってきて問題ないでしょ? ちゃんと低収入の人には割合的に分厚く行き渡るようになってる。 iDeCoやらNISAやら、金に余裕のある人ばかり得する税制を進める自民党が批判するのはNG。

引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/0bbd2f7c091fd3a501abba7c221ee19ef45e88e3?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20241223&ctg=ent&bt=tw_up

みんなのコメント

  • 手取りが増えてしまうって言葉に驚いた 国民の生活が楽になることが悪いみたいな発言はさすがに納得できない
  • 税金の使い道をしっかり見直して無駄を減らすことが先じゃないのか 国民の負担を減らすのは当然の流れだと思う
  • 政治家は自分たちの待遇はすぐに決めるのに、国民のためになる政策は後回しにされるのがいつも不満に思う
  • 高所得者ばかり優遇されてるように感じる 中間層や低所得層の負担を軽くすることこそが経済の活性化につながる
  • 国民が豊かになることを問題視するような発言は、政治家としての資質を問われるべきだと思う
  • 税金を納めているのに、その分手元に残るお金が少なくなるばかりで、政府の対応に不満を持つ人が増えるのは当然
  • 政策は国民のためにあるはずなのに、税収減を理由にして支援を渋るのはおかしい もっと積極的に支援すべきだ
  • 収入が増えれば消費も増えるのに、それを抑え込もうとするような発想では経済が回るわけがない
  • 政府は国民の生活を豊かにするための施策を考えるべきなのに、収入が増えることを否定するのはどうかと思う
  • これでは政治家が国民の生活よりも税収の確保を優先しているように見える 信頼を失うような発言は控えてほしい
  • 手取りを増やすための議論をもっと積極的にしてほしい 収入アップは経済を良くするきっかけになるはず
  • 国民の負担ばかり増えて、恩恵を受けるのは一部の層だけというのが今の政治の課題 バランスをもっと考えてほしい
  • 手取りを増やすための仕組みをつくることが政治家の役割だと思う 発言ひとつで信頼が揺らぐことを理解してほしい
  • 国民の手取りが増えることが悪いという考えでは、経済成長も見込めないし国民の不満は募るばかり
  • 働きたくても働けない人が多い現状を考えれば、手取りを増やす政策は早急に進めるべきだと思う
  • 発言を撤回して、手取りを増やすことの重要性をもっと議論してほしい 今のままでは国民の支持は得られない
  • 収入が増えても税負担が増えて手元に残るお金が少なくなる現状は見直すべき 改善策を提示してほしい
  • 税制改革をもっと柔軟に進めて、国民が恩恵を感じられる仕組みを早くつくるべきだと思う
  • この発言が議論のきっかけになるなら良いけど、国民の声を無視して政策が決められるのは避けてほしい
  • 経済を回すためには収入アップが欠かせないのに、それを否定するような考え方は今後見直してほしい

編集部Bの見解

小野寺五典政調会長の発言「手取りが増えてしまう」がSNS上で大きな注目を集め、議論を呼んでいます。この発言は、所得税が発生する「103万円の壁」を巡る討論の中で飛び出したものですが、多くの人々に驚きを与える内容でした。

発言の背景として、小野寺氏は非課税枠を178万円に引き上げる案に対して、国と地方で7兆~8兆円の税収減少が見込まれると指摘しました。さらに、年収2000万円以上の世帯が大きな恩恵を受けるとし、その結果として「手取りが増えてしまう」という表現を用いました。この発言に対し、ネット上では「手取りが増えることが悪いことなのか」といった批判が相次ぎました。

そもそも「103万円の壁」は、一定の収入を超えると所得税や社会保険料の負担が発生し、手取りが減少することから、働き控えを引き起こす要因とされています。この問題を解消するために非課税枠の引き上げが議論されているわけですが、小野寺氏の発言はその趣旨と逆行するものと受け取られたのかもしれません。

SNSでは「手取りが増えて何が悪いのか」という疑問や、「国民が豊かになることを否定するような発言は信じられない」という批判が多く見られました。また、「議員の給与は簡単に上がるのに、国民の収入が増えることは問題視されるのか」といった意見もありました。

確かに、税制改革は財政への影響を考慮しなければなりませんが、国民の生活改善を最優先に議論する必要があるでしょう。特に、物価高や経済的な不安を抱える家庭が増えている現状を踏まえると、働きやすい環境づくりや収入増加のための制度設計は急務です。

小野寺氏の発言は、そうした経済的課題に対する政府の姿勢を問うきっかけになりました。国民は、政策がどのように実行されるのか、またその効果がどれほど期待できるのかを注視しています。このような議論が活発化することで、より現実的で公平な政策が求められるはずです。

一方で、高所得者層への優遇と捉えられる点については慎重な議論が必要です。税制改革によって格差が拡大するのではなく、すべての層が恩恵を受けられる仕組みを目指すことが重要です。

この問題をめぐる議論は今後も続くでしょうが、発言一つ一つが国民に大きな影響を与えることを踏まえ、政治家はより丁寧な説明と発言を心掛けるべきではないでしょうか。

今後は、働き方や所得向上を支援する政策を具体的に示し、国民の不安を和らげる努力が求められます。また、政府には制度をわかりやすく説明し、国民に誤解を与えない言葉遣いを意識することも必要です。

今回の発言をきっかけに、国民と政治家の間の信頼関係を再構築するための議論が進むことを期待したいです。政策実現に向けた具体策とともに、発言の真意や背景を丁寧に伝えることで、誤解や不信感を払拭することが重要です。

この問題を通じて、日本の税制や経済政策がどのように見直されるのか、国民は今後の動向を注視しています。より公平で持続可能な制度づくりに向けて、さらなる議論が進むことを願います。

執筆:編集部B

最新記事

コメント

コメントする

CAPTCHA