NHKによると…
日本の周辺海域で中国の公船の活動が活発化する中、石破総理大臣は関係閣僚会議で日本の海の安全を守り抜くため海上保安能力を着実に強化していく考えを示しました。
海上保安庁によりますと、中国海警局の船が沖縄県の尖閣諸島周辺の接続水域を航行した日数は、去年352日と過去最多となり、ことしも19日の時点で343日と2番目に多くなっています。
[全文は引用元へ…]
以下X(旧Twitter)より
【通りすがりの者さんの投稿】
ブイの一つも撤去できない腰抜けに何が「日本の海の安全守り抜く」だと?笑わせるな。 https://t.co/14DMbGumSE
— 通りすがりの者 (@palaboymanila57) December 20, 2024
お前の存在が、日本の危機なんだ!#石破やめろ
— なみがえし🇯🇵 (@harahisa18) December 22, 2024
この方が居座る日数が長いほど日本の危機が増大します。
— tyatyamarukun (@Akihihono) December 21, 2024
お願いですから辞任してください!
ゲル
— zhen (@zhen0zhen) December 21, 2024
石原慎太郎に語った
尖閣に自衛隊基地を置く話はどうなった?
男同士の話しではなかったのか?
相手の機嫌をとる
たんなる
呑み屋の与太話だったのか❓
【tommyさんの投稿】
彼には何にも実行できないから見ているが良い、 ブイは一つの例であり 通常の国なら自国領海内の侵略ブイは撤去する、 相手もそれ以上は何も反発はしないが、石破氏は恐れ慄いて何も出来ない。この人は政治家になつたが政治家にはなりきれなかった人。 居座れば国益は削られて行くだけだ。 石破氏に辞任を諭す 国士は居ないのか?
彼には何にも実行できないから見ているが良い、
— tommy (@tommy09833403) December 22, 2024
ブイは一つの例であり
通常の国なら自国領海内の侵略ブイは撤去する、
相手もそれ以上は何も反発はしないが、石破氏は恐れ慄いて何も出来ない。この人は政治家になつたが政治家にはなりきれなかった人。
居座れば国益は削られて行くだけだ。…
中国の景気はどん底状態
— 蒼い海を渡る白いイルカ (@PZH37kVuzaaEmXL) December 21, 2024
日本よりもはるかに少子化が深刻化
軍による習近平の力は無くなっている
トランプ政権で関税60%上げ
間違い無くもう死に体状態です
なんでそんな国🇨🇳を崇めなければならないのか 私には理解不能です
撤去したら、武力衝突。その後の展開に対応できない。憲法改正、それに基づく日本社会の改変をする気も無い。ただ戦後を続け、それが当たり前の平和と思う、左翼と変わりない。
— 竜ノ爪権現 (@gonngenn) December 21, 2024
言うだけなら、誰だって言えるもんね。。。🤣
— hananonok (@keikoitohanano) December 21, 2024
イシバの政治が、海上保安庁の人間を殺す
— kokoro_naki (@KokoroNaki) December 21, 2024
書いて貰った原稿。お役所言葉が並ぶ文章。
— nao (@afg_technology) December 21, 2024
相変わらず威勢だけはいい
— キツめ (@MamcomX6969) December 22, 2024
引用元 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241220/k10014673581000.html
みんなのコメント
- 海上保安庁の無人航空機を増やすのは良いことだけど、それだけで本当に中国の公船活動を抑えられるのか疑問に思う。
- 石破総理の海上保安能力強化の決断は評価できるが、もっと早く対策を講じるべきだったのではないだろうか。
- 尖閣諸島周辺でこれほど中国の活動が活発化している現状に、国民として危機感を抱かざるを得ない。
- 海上保安官の勤務環境を改善すると言っているが、具体的にどう改善するのかが示されないと信頼できない。
- 防衛省や自衛隊との連携を強化するのは当然だが、いざという時の現場の混乱を防ぐ体制づくりが必要だと思う。
- 領土と領海を守るための海上保安能力の強化は急務だが、その費用がどのように使われるのか透明性を持たせるべきだ。
- 中国公船がこれほど頻繁に日本の周辺海域に現れる状況を放置していたこれまでの対応に疑問を感じる。
- 無人航空機を増やすだけでなく、有人の船や航空機も強化しないと対応が不十分になるのではないか。
- 海上保安庁と防衛省の連携を強化するのは良いが、現場での情報共有がスムーズに行える仕組みが必要だ。
- 海上保安官の士気を高めるためには、待遇の改善だけでなく、具体的な装備の充実も必要だと思う。
- 領海を守ることは日本の安全保障の基本であり、このような対策がもっと早く講じられていれば、状況は違っていたのではないか。
- 中国が尖閣諸島を狙う意図が明確である以上、日本もこれ以上の強硬な対応を検討すべきではないか。
- 海上保安庁に過剰な負担をかけないためにも、国全体で安全保障に取り組む姿勢が必要だと思う。
- 日本の安全を守るためには、単に装備を増やすだけでなく、外交的なアプローチも重要になるのではないだろうか。
- 海上保安庁の活動がこれほど重要になる中で、予算や人員が足りていない現状が改善されることを期待したい。
- 尖閣諸島周辺の状況を見ると、日本が自国を守る意思を強く示さなければ、さらに事態が悪化するのではないか。
- 海上保安能力の強化が進むことは歓迎するが、これが実現するための具体的なスケジュールが知りたい。
- 防衛省と海上保安庁の役割分担が曖昧だと、現場での混乱を招く可能性があるため、明確化が必要だと思う。
- 日本の海域を守ることは漁業や観光業にも直結する問題であり、もっと多くの国民が関心を持つべきだと感じる。
- 海上保安庁の対応だけでは限界があるため、政府全体で一体となった包括的な安全保障戦略が求められる。
編集部Aの見解
石破総理大臣が日本の海の安全を守るために海上保安能力を強化するという決断を表明したことは、非常に重要な一歩だと思います。特に、中国の公船が尖閣諸島周辺で頻繁に活動を続けている現状を考えると、日本の海域を守るための具体的な対策を講じる必要性がますます高まっていると感じます。
尖閣諸島周辺での中国海警局の船の活動が、昨年は352日、今年も343日という頻度に達しているという事実には驚きを隠せません。この数字は、中国が継続的かつ執拗に日本の主権を揺るがそうとしている現実を物語っています。これに対して、日本政府が具体的な行動を示すことは、国民に安心感を与えると同時に、国際社会に対しても日本が主権を守る意思を示す重要なメッセージになるでしょう。
海上保安庁の大型無人航空機を3機から5機に増強するという方針は、ハード面での対策として非常に有効だと思います。無人航空機の活用は、広範囲の海域を効率的に監視し、迅速に対応するために不可欠です。これにより、日本が自国の海域で何が起きているのかを常に把握し、潜在的な脅威に迅速に対応できる体制が整うと期待されます。
また、海上保安官の勤務環境を改善するという取り組みも重要です。海上保安官は日本の海を守る最前線で活動しており、彼らの士気を高めることが安全保障全体の質を向上させるために必要不可欠です。過酷な勤務環境が改善されることで、より多くの人材がこの職業を選ぶようになり、人員不足の解消にもつながるのではないでしょうか。
さらに、海上保安庁と防衛省・自衛隊との連携を強化するという点も注目すべきです。これにより、海上保安庁が対応できない事態にも、自衛隊が迅速に支援に入る体制が整います。日本の海の安全を守るためには、こうした多機関間の連携が不可欠であり、国全体で対応する姿勢を示すことが抑止力にもなると感じます。
ただし、現状での課題としては、予算の確保とその使い道の透明性が挙げられるでしょう。国民の税金を使って安全保障を強化する以上、その効果がきちんと示されることが求められます。また、国際社会からの批判を回避するためにも、日本が防衛目的でこれらの対策を進めているということを明確に発信していく必要があります。
日本の海の安全を守ることは、単に国土を守るだけでなく、そこで生活し、仕事をする人々の安心を守ることにもつながります。漁業や海運業など、海に依存する産業にとって、周辺海域の安全確保は死活問題です。その意味で、今回の政策は経済的な安定を支える基盤とも言えます。
石破総理大臣が述べた「いかなる事態でも切れ目のない十分な対応をとれるようにする」という言葉は、現状の厳しさを理解した上での決意の表れだと受け取りました。これを実現するためには、単なる装備の強化だけでなく、国民一人ひとりがこの問題に関心を持ち、日本全体で安全保障の意識を高める必要があると感じます。
今後の日本の安全保障政策において、海上保安能力の強化は重要な柱となるべきです。この政策が実現することで、日本の主権と国民の安心がさらに守られることを願っています。
執筆:編集部A
コメント