以下X(旧Twitter)より
【Cat すずさんの投稿】
亡くなった人の約99.9%が火葬されている日本で、イスラム教徒の土葬を受け入れている墓地は全国に9か所。2021年7月放送時点なので、今はもっと増えているかもです。このムスリムの土葬墓地のゴリ押しをどんどん許可して行くと、あっという間に日本全国にムスリムの土葬墓地が広がり増えて行くのでは?(怒) イスラム教徒の外国人は、日本に入国し住み着いて増え続けています。
亡くなった人の約99.9%が火葬されている日本で、イスラム教徒の土葬を受け入れている墓地は全国に9か所。2021年7月放送時点なので、今はもっと増えているかもです。このムスリムの土葬墓地のゴリ押しをどんどん許可して行くと、あっという間に日本全国にムスリムの土葬墓地が広がり増えて行くのでは?(… pic.twitter.com/w48dYciO1Y
— Cat すず (@Catsuzuchan_01) December 22, 2024
「宮城県、土葬墓地を検討 インドネシア人材呼び込みのため 知事表明」と言う報道がありましたね😩
— ねこのひとこと (@0728_pon) December 22, 2024
管理費払わないとか勝手に埋葬したり大変みたいですよhttps://t.co/4zG3mJgzp1
— Kitty Cop (@CopKitty222) December 22, 2024
— あいむらさん (@aibluespace) December 22, 2024
だから、日本は「火葬」にしたのです。それをイスラム教徒などという異教徒のために、土葬を受け入れるとは、何たること!仏教徒が土葬にするから許可を出せ、と言ったら、皆さんは同意しますか???しないでしょう。イスラム教徒のために土葬にするなど、何をかいわんや、ですよ。
— soyokaze (@nobenoyuki) December 22, 2024
使える土地なくなるよ。
— さんぽ (@34RD6s1Fjb69333) December 22, 2024
宮城県に公営土葬墓地が作られれば、それを根拠に他県のイスラム教徒たちも自分が住んでいる県に公営土葬墓地を要求し、裁判やデモを行うでしょう。村井宮城県知事は欧州の悲惨な現実を無視して、宮城県どころか日本に民族紛争と宗教対立の種をまき散らそうとしています。
— 13日の月曜日 (@bPD19agG5NIoBOk) December 22, 2024
湿気の多い日本の風土では、死体は腐敗し病原菌の温床となる。豊富な雨と地下水に混じった死体の腐った汁は、井戸水・湧き水・温泉に混じり使えなくさせ、海へと流れ込む。海の豊富な魚介類も食べられなくなる。生活や健康や経済に与える影響は計り知れない。こんなひどい土葬墓地は是非やめさせて。
— ブドウ糖先輩AUG (@japan_mugi) December 22, 2024
日本の土地を所有する事が目的であるとしか思えない💀💢
— ばんちゃ (@fQq1fJNj0j25135) December 22, 2024
イスラムの土葬な、あれダメなんだよ。水質汚染がとんでもないことになる。土葬なんて簡単にするとリンが異常に増えたりしてその辺の地下水質はひどくなる。実際、明治から昭和期においてかなりの土葬遺体は掘り出したんだから。
— ケニー茂原 (@kenny_mobara) December 22, 2024
出典元:https://t.co/3757AvUIw2
その地域は日本人の土葬も可能なのでしょか?
— 吉岡 捷 s.yoshioka (@rushrun_6) December 22, 2024
埋葬法では「死体を葬るために、これを焼くこと」と定義されています。違反していないのでしょうか?
厚労省、環境省は黙認?
引用元 https://x.com/catsuzuchan_01/status/1870733063560564743?s=51&t=y6FRh0RxEu0xkYqbQQsRrQ
みんなのコメント
- 日本では火葬が主流なのには理由があると思います。土地が狭いだけでなく、環境への配慮も重要です。土葬が広がれば水質汚染の問題が深刻化するのではないでしょうか。
- 土葬が増えると、地下水や湧き水への影響が避けられないと思います。日本の自然環境には土葬が適していないというのは明らかです。
- 雨の多い日本では、土葬が地下水に与える影響が大きいと聞きます。周辺住民の生活用水が汚染される可能性を考えると不安になります。
- 土葬墓地の増加は、日本の自然環境に深刻な影響を与えるかもしれません。これ以上許可を増やすのは慎重に議論するべきです。
- 土葬が広がることで、地域の地下水や井戸水が使えなくなる可能性があります。地域住民の安全を第一に考えるべきです。
- 日本では火葬が伝統的な文化として根付いています。それを無視して土葬墓地を増やすのは日本の価値観を軽視しているように感じます。
- 土葬墓地が増えることで、環境だけでなく地域の景観や文化にも悪影響を及ぼす可能性があります。もっと慎重に進めるべきではないでしょうか。
- 水質汚染が広がれば、生活用水だけでなく、農業や観光業にも影響が出るでしょう。日本の経済や環境に悪影響を及ぼす政策は見直すべきです。
- 地域ごとのルールや文化を無視して、土葬墓地の設置が進むのは違和感があります。地域の声をもっと反映させるべきです。
- 土葬が宗教的な理由で必要だとしても、日本の環境ではそれがどれほど適していないかを理解してもらう努力が必要だと思います。
- 土葬墓地が広がることで、地元住民が安心して暮らせなくなるような事態を避けるために、行政はもっと丁寧に説明するべきです。
- 雨が多く湿度も高い日本の気候では、土葬が環境に与える影響が非常に大きいと思います。この問題は軽視できません。
- 土葬墓地が日本各地に広がれば、水質汚染が進み、海や川にも悪影響を及ぼす可能性があります。自然環境を守るためには厳しい規制が必要です。
- 土葬による水質汚染が発生すれば、地域住民だけでなく、周辺地域全体にも影響を与えかねません。長期的な視点で考えるべきです。
- 火葬文化が定着している日本では、土葬が急速に広がることは不安要素になります。土地や環境への影響をもっと議論するべきです。
- 土葬が環境汚染につながるリスクがある以上、その設置には厳格な基準を設けるべきです。簡単に許可を出すべきではありません。
- 土葬墓地が広がることで、地域社会の不安が高まる可能性があります。地元住民と行政がもっと対話する必要があると思います。
- 日本の土地や自然環境を守るためには、火葬文化を基本としつつ、多文化共生のバランスを取る努力が必要です。
- 土葬墓地の増加が水質汚染を引き起こす可能性を考えると、慎重に検討しないと取り返しのつかないことになりそうです。
- 土葬墓地が増えることによる環境や地域社会への影響をもっと広く議論し、長期的な解決策を見つける必要があると思います。
編集部Aの見解
日本における火葬率の高さは世界的にも特異な文化の一つであり、その背景には、日本の土地事情や宗教的、文化的な価値観が大きく影響していると思います。その中で、イスラム教徒の土葬墓地が全国に少しずつ増えているというニュースを聞いて、いくつかの点について考えさせられました。
まず、日本の火葬文化は、土地の制約と環境保護の観点から長年続いてきたものであり、ほとんどの日本人がそれに慣れ親しんでいます。そのため、土葬が広がることに対して、漠然とした不安や違和感を覚える方が多いのは自然な反応だと思います。特に、日本の土壌や気候は土葬に向かないと言われることもあり、その点からも土葬が広がることには慎重な議論が必要だと感じます。
一方で、イスラム教徒にとって土葬が宗教上の義務であることを考えると、彼らの信仰を尊重することも重要だと理解しています。国際化が進む中で、異なる文化や価値観を受け入れる柔軟性は、日本社会にも求められるものだと思います。ただ、それが日本の文化や価値観を圧迫する形で進むようであれば、慎重に対応する必要があるとも感じます。
現時点でムスリムの土葬墓地が全国に9か所存在するという事実は、多様性を受け入れる姿勢が日本社会にあることを示している一方で、その増加が将来的にどのような影響を及ぼすのかという点には注視が必要です。日本の土地は限られており、地域ごとの土地利用や環境保護のルールが厳格に定められています。その中で、土葬墓地が増えることが地域社会に与える影響について、もっと深く議論されるべきではないでしょうか。
また、この問題は、単なる文化や宗教の違いを超えて、地域の住民がどう受け入れるかという点も重要です。墓地の設置には地域住民の理解が必要ですが、土葬墓地が拡大することで環境的な懸念や生活への影響が出る可能性があることを考えると、事前の合意形成が不可欠です。地域住民の声を無視して計画が進むことがあれば、それが新たな摩擦を生む原因になるかもしれません。
さらに、日本全国にムスリムの土葬墓地が広がることを懸念する声が上がる背景には、「日本の文化や伝統が失われてしまうのではないか」という不安もあるのではないかと思います。確かに、少数派の声を尊重することは重要ですが、それが大多数の価値観や文化を損なう形で進むべきではないと考えます。このような場合、双方の立場を尊重しながら、バランスの取れた解決策を模索することが求められるでしょう。
私自身、このような議論を見るたびに、国際化が進む現代社会において、日本がどのようにして多様性を受け入れながらも自国の文化や価値観を守っていくべきなのかを考えさせられます。日本の火葬文化は単なる伝統ではなく、土地や環境、そして歴史的な背景に基づいた選択の結果であり、それを軽んじることなく進めるべきだと思います。
最終的には、ムスリムの土葬墓地の増加が地域社会や環境にどのような影響を与えるのか、具体的なデータや事例を基に慎重に検討することが必要だと感じます。一方で、多文化共生を目指すのであれば、お互いの価値観を理解し、対話を重ねることが大切だとも思います。
執筆:編集部A
コメント