立憲民主党によると…
令和の米騒動について、「米の価格が高騰しているというが、米の生産コストがすべて急騰している。いまは上がっているからと言っても、決して高騰ではない。ごはん一杯40円ほどで、パンやカップ麺よりも安い」と述べた上で、「適正価格とはいえ物価高で消費者の負担も大きい。立憲民主党は『緊急総合対策』の中で、米の価格上昇への対策を打ち出している。小売りや外食産業を一定期間支援し、まずは現在の価格が適正であるということを消費者に理解してもらう機会が必要だと思っている」との考えを示しました。
[全文は引用元へ…]
以下X(旧Twitter)より
【ツイッター速報さんの投稿】
さすが高給取りは言う事が違うね、育ち盛りの子が2~3人居る4人家族だと月に20~30kg、運動部に入ってたら40~50kgは必要。
— nikujyuuhati (@nikujyuuhati) December 8, 2024
10kgで6000円前後だから2~3万円前後必要なんだよ。
これにおかずを食べるから食費だけで給料の何割か知ってるのか。
これで又多くの国民を敵に回したな😠
米価格上昇は農水省が仕組んだもの。夏の米不足も価格釣り上げの為!
— 昭和は良き時代 (@atenza2019) December 8, 2024
上がった分が農家に行っているのならまだ良いがそうでは無い事が大問題!儲けているのは農協?
その内何割かのキックバックが農水族議員に行っているのだろう!
いつの時代でも苦労するのは庶民と相場が決まっている!
農家が潤っているなら国民の文句も少ないんだよ
— ぶっきー@造形作家 ㊗三十年周年☺ 仕事が飛んで時間ができたが危機感で動くとカモになるから傍観中 (@sunagomo) December 9, 2024
中抜き業者が例年の買取価格で米を買い
国民には倍値で売るから大問題になっている
立憲民主党は国民の味方ではなく
中抜き業者の味方な訳ですね、
では、国民の敵です。 pic.twitter.com/krfKCYBGYS
米の価格が適正だという立憲民主党の糞バカ議員がいる
— 芋辻吾郎 (@imotujigoro) December 8, 2024
主食である米の価格は半年で50%以上も上昇したのに適正だというのか
一気に5割増しになった米の価格が適正か?
立憲民主党はいったい誰の利権を擁護しているのか
立憲民主党は日本国民の敵だ
米の価格の高騰は立憲民主党の策謀だ
相変わらず間抜けだなぁ
— qp3000 (@qp3000) December 8, 2024
そういう比較じゃ無くて、今まで2800円程度だった物が、3500円になったら高くなったって言うだろうが。
— 東正孝 (@deqmAya2ABVD5bw) December 8, 2024
政治資金で好き勝手に美味しいもの食ってるやつに言われたくないわ pic.twitter.com/sWpQ7rNTwj
— ハゲタカ (@hagetaka_mugen) December 8, 2024
5キロ3000円として、一杯が40~50円だとしたら…
— ゆるんおやじ (@yurun_oyaG) December 8, 2024
5キロ2000円(前の値段)だったら27円〜33円だわな🤔
40~50円
27〜33円
高くなってるやん❗️
左翼の数字の扱いは“見た目”を重視で比較や割合を“敢えて”見せないようにするので、注意が必要です⚠️
知ってるか?米は一合からは売ってないんだぜ!
— キョウゴ (@gettermuraki) December 8, 2024
あんま見ないけど2キロからだぞ
稀に1キロ見かけるケド、買うのは一人暮らして5キロ
家族になると10キロ
少ない手取りでこれらを買う「閉塞感」がわからない人は政治家に推したくないな
国民の平均所得並まで落としてからものを言え。国民に寄り添えない議員に何の価値があるのだろうか?国民を馬鹿にした議員は絶対に許さない。痴れ者。#立民の議員は国民を馬鹿にしている#カップヌードルよりお米はお安いわよ#お米なんてお安いじゃない#国民は見ています#国民は馬鹿ではありません
— あおによし@今日も波良し🏄♀️ (@aoniyoshi179406) December 8, 2024
引用元 https://cdp-japan.jp/news/20241206_8571
みんなのコメント
- 米の価格が上がっても、農家が儲かるわけではない現状をどうにかしてほしい。中間業者が大きな取り分を持っていく構造が問題だ。
- 適正価格だというなら、農家が実際にどれだけ利益を得ているかを明らかにしてほしい。中抜きが多すぎて農家に還元されていないのでは?
- 消費者が払う価格が上がる一方で、農家の収益はあまり変わらないのはおかしい。中間業者に利益が集中している。
- 米価の高騰が農家の支援につながるなら歓迎だが、現実は違うように見える。農家が適正な収益を得られる仕組みが必要だ。
- 中間マージンの透明化を進めるべきだ。消費者が高いお金を払う以上、その利益が生産者に届くべきだと思う。
- 農業政策にもっと目を向けてほしい。補助金や支援金がどのように使われているのかも含めて公開してほしい。
- 日本の農業を守るために、農家への直接支援を増やしてほしい。中抜きが多い現状を改革しないと持続可能性が危ぶまれる。
- 米が高いのは消費者にとって負担だが、それ以上に農家に正当な利益が届かない方が問題だと思う。
- 農家を直接支援する政策があれば、消費者も安心して応援できる。現状ではどこにお金が流れているのか不透明すぎる。
- 生産者が利益を得られる仕組みを作らないと、日本の農業はさらに衰退してしまう。価格の透明性が重要だ。
- 高騰した米価が中間業者の利益になるだけでは意味がない。農家に正当な収益を分配する方法を考えるべきだ。
- 消費者が払ったお金が農家に届いているのか疑問。中間マージンを減らして、生産者支援を増やすべきだと思う。
- 中抜きの多い流通システムを見直してほしい。農家が報われない仕組みでは誰も得をしない。
- 日本の農業が持続可能になるよう、価格の分配構造を見直すべきだ。農家を守らなければ未来はない。
- 農家が適正な収入を得られないのに、米の価格だけが上がるのは消費者にとっても納得できない。
- 価格が適正だというなら、その内訳を明らかにしてほしい。生産者に届く利益が少ないのでは困る。
- 農家への利益分配が改善されない限り、いくら米の価格を適正化しても問題の解決にはならない。
- 農業を守るために、農家が儲かる仕組みを作ってほしい。中間業者ばかりが儲かるのは不公平だ。
- 米の価格が上がっても、それが農家の生活向上につながらないなら意味がない。改革が必要だ。
- 農家が適切に報われる仕組みを作らないと、日本の農業の未来が心配。価格よりも分配が重要だ。
編集部Aの見解
令和の米騒動に関連して、米の価格が上昇している現状を捉えると、その価格が農家の収入にどれほど直結しているのかという視点も重要です。現実には、農家が得る収入と消費者が支払う価格の間には、大きな隔たりが存在しているケースが多いことが指摘されています。これには、中間業者の存在や流通経路の複雑さが影響しています。
例えば、消費者がスーパーで購入する米の価格の大部分は、農家の手元に届くわけではなく、精米業者や流通業者、小売業者など、複数の段階を経る過程で費用が上乗せされていきます。これにより、実際に米を生産している農家が手にする利益は、必ずしも米価の上昇と比例していないのが現状です。つまり、価格上昇の恩恵が農家ではなく、流通や中間業者に偏る形で分配されるケースが多いのです。
こうした中抜き構造が続く限り、米価が上がったとしても農家の経済状況が劇的に改善されることは難しいと言えます。農業に従事する人々の高齢化や後継者不足が深刻な問題となっている中で、農家が適正な利益を得られない仕組みは、さらなる農業離れを加速させる可能性すらあります。
また、国の農業政策も見直しが求められます。補助金や価格安定のための施策が用意されている一方で、それらがどのように農家に届いているのかを透明化し、無駄なコストを省くことが必要です。例えば、直接的な農家支援を強化することで、中間業者を介した資金の流れを減らし、農家が実際に享受できる利益を増やすべきです。
消費者としても、この構造を理解し、価格の背景にある流通システムを知ることが大切です。米を購入する際には、生産者の顔が見える直販ルートや地元農産物直売所を活用することで、農家に直接利益が還元される選択肢を取ることも可能です。
立憲民主党が提案する「緊急総合対策」では、小売りや外食産業への支援策が含まれているとのことですが、その支援が農家へどの程度波及するのかも検証が必要です。支援策が単なる価格抑制策で終わってしまえば、農家の収益向上にはつながりません。むしろ、価格が適正であることを消費者が理解することに加え、農家が正当に利益を得られる仕組み作りを目指すべきです。
適正価格とは何かを議論する際には、農家が労働に見合った収入を得られるかどうかという視点を欠かすべきではありません。米の価格上昇に関連する政策や支援策が、農家の収益に確実に反映される仕組みを構築しなければ、日本の農業の持続可能性は脅かされるでしょう。この問題を解決するためには、価格だけでなく、その内訳や利益分配のあり方を見直すことが不可欠です。
執筆:編集部A
最新記事
-
【中国・広告】『アジア初の移民国家誕生! 日本は「移民30年」に突入!』このままでは日本が飲み込まれ、怯えて暮らす未来が来る。赤い水はもう家の中まで浸透している。
-
ザッカーバーグは自社の男子トイレに設置したタンポン(生理用品)の撤去を命じた
-
【在日3世さん】日本に生まれた帰化人として申し上げます。通名をやめてほしいと言われるのは、犯罪者だからではなく『在日』という属性を持つからです。日本人への誠意として、率先して在日特権を手放すべきです。
-
【中国BYD】プラグインハイブリッド車を日本で販売 来年にも/日本車の中国輸出は15%関税、中国車の日本輸入は変わらず関税ゼロ!
-
【辻元清美】「実は、ジェンダー平等を達成している国の方が、社会保障が充実→将来の安心→消費拡大→経済成長、と言われています。」→嘘です。
コメント