日本経済新聞によると…
立憲民主党の枝野幸男前代表は25日、さいたま市で講演し「消費税を単純に減税したら日本の財政はパンクする」と述べた。円安が進む一方で金利が上昇する現状に懸念を示し「今減税するというのは絶対禁句で、少なくとも実質減税はあり得ない経済状況だ」と語った。
「財政を引き締めることはできないが、放漫財政にしないというメッセージを明確に発しないとハイパーインフレーションが起こりかねない」とも主張した。
財源の確保策では大企業向けの法人税優遇を「ゼロベースで見直し、事実上大部分を廃止するのが大事だ」と唱えた。
次期衆院選の予定候補者数に関し、立民の擁立状況は「『政権交代』と言っても全くリアリティーのない話だ」と話した。現状は180人ほどにとどまっており、総定数の過半数(233議席)に限りなく近づけるべきだとの考えを示した。
[全文は引用元へ…]
以下X(旧Twitter)より
【T.Mさんの投稿】
財務真理教に洗脳されてる経済音痴
— ミカン (@mikemikan2112) December 6, 2024
バカほど陥りやすい
○に文字を入れる大喜利が始まる予感
— マック (@WWJ0MvGCs060174) December 6, 2024
嘘つき。。
— boo (@boochaso1) December 6, 2024
金ないなら米国債を売れよ、、
間違いなく利権ですね……
— かとちゃんぺ (@67e38wJWOo2lQCm) December 7, 2024
財務省の天下り先は日本の資産、それを売却すれば良い‼️
— 夜の虹 (@YQKPQTu6NmlYyDn) December 7, 2024
立憲民主党は嘘つき。
— 凛 (@saku36874754) December 7, 2024
嘘つきは泥棒の始まりって、ことわざがあるよな。
所詮財務省の子分
— 佐々木尚郎 (@PrO3GkPYY1UwKFa) December 6, 2024
何者かに言わされとるな。
— White Sage (@White_Sage_TW) December 6, 2024
無能な政治家や官僚のおかげで国民が悲鳴をあげてますよ。
枝野の頭がパンクしていると思う。
— 清風 (@cooichiroo) December 7, 2024
だって〜計算苦手なんだもん
— hades (@hades0607) December 7, 2024
財務真理教での教えだから〜
てことでしょ?
財務省のレクで洗脳されてるから、何も自分たちでファクトの確認したり考えが及ばないんだろうな
— チチャリート (@chicharite) December 7, 2024
国民のために早く退場してください
財務省洗脳済みのパペット
— takeru (@Macce20) December 7, 2024
緊縮財政派であり、国民の手取りを増やしたくない政治家
財務真理教に洗脳され捲った只のバカ!財政破綻すると刷り込まれ、我々国民から際限なく金を毟り取る悪党😤😡💢
— リュウト🐾🐾 (@ryutoize) December 7, 2024
引用元 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA252C30V20C24A5000000/
みんなのコメント
- 消費税を減税すると財政がパンクするというのは、現実を無視した甘い発想に思える。
- 財政を守ると言いながら国民の生活を苦しめる政策ばかりでは、本末転倒ではないか。
- 大企業の法人税優遇を見直すと言うが、企業が日本から逃げ出したらどう責任を取るつもりなのか。
- ハイパーインフレーションの懸念を煽るのは、減税に反対するための方便にしか聞こえない。
- 国民生活がこれだけ苦しい中で、消費税減税を「禁句」とする姿勢には疑問を感じる。
- 「放漫財政にしない」と言うが、今までの財政政策が本当に厳格だったとは思えない。
- 消費税を減税することが即座に財政崩壊につながるという主張には根拠が薄いように感じる。
- 法人税優遇をゼロベースで見直すというのは、現実的に考えると経済への悪影響が大きいだろう。
- 国民が苦しむ中で、増税を前提とした議論ばかり進めるのは理解に苦しむ。
- 「政権交代がリアリティーのない話」と自ら認める発言は、責任感の欠如を感じさせる。
- 財政破綻を防ぐという大義名分のもとに、国民の負担を押し付ける政策には納得できない。
- 消費税減税を議論することすらタブー視する姿勢が、政治の硬直化を招いているのではないか。
- 大企業の優遇を見直すと言いながら、結局何も具体策が示されていないのでは信頼できない。
- 国民生活が厳しい中で、減税を否定する政治家の姿勢は、生活者の目線から大きく乖離している。
- 「ハイパーインフレーション」の脅威を強調するのは、国民を不安にさせるだけの議論だと感じる。
- 消費税を減税すれば消費が活性化し、結果的に税収も増える可能性があるのではないか。
- 法人税の見直しを掲げるなら、中小企業や地方経済への影響も具体的に考えるべきだ。
- 今の経済状況で減税を「禁句」とするのは、国民の声に耳を傾けていない証拠ではないか。
- 財政を守るという名目で国民を見捨てるような政策は、長期的に見て社会を崩壊させる危険がある。
- 消費税減税を議論することすら拒む政治の在り方は、国民の信頼を失う結果につながるだろう。
編集部Aの見解
枝野幸男前代表の「消費税を単純に減税したら日本の財政はパンクする」という発言について考えさせられました。消費税減税を求める声は根強いですが、その一方で財政や経済への影響を慎重に考慮する必要があるのは確かです。このテーマは国民生活に直結するだけでなく、国家の将来に深く関わる重要な問題だと感じます。
まず、消費税減税が財政を圧迫するという指摘には一理あります。消費税は日本の財政を支える柱の一つであり、その税収が大幅に減ることで、財政赤字がさらに拡大する可能性は否定できません。日本の財政はすでに多額の国債に依存しており、その返済負担が次世代にのしかかる現状を考えると、安易な減税策は慎重に検討されるべきです。
一方で、現状の経済状況を考えると、消費税が家計に与える負担は非常に重いと感じます。特に、低所得者層や中小企業にとって消費税は経済活動を圧迫する要因の一つであり、消費が冷え込む要因にもなっています。減税による経済刺激策を期待する声があるのも理解できます。ただ、枝野氏が指摘するように、現状の円安や金利上昇の中で減税を行うと、財政だけでなく通貨価値にも悪影響を及ぼす可能性があり、これがハイパーインフレーションの引き金になる懸念もあるでしょう。
枝野氏が述べた「放漫財政にしない」というメッセージを発することの重要性には賛同します。日本の財政運営が信頼を失えば、国際的な信用力が低下し、円安や金利上昇の加速を招くリスクがあります。このような状況では、減税の議論においても、国際的な視点を含めたバランスの取れた政策が求められると感じます。
財源確保策として、枝野氏が提案する大企業向けの法人税優遇の見直しについては興味深いです。現在、大企業が享受している税制上の優遇措置は、経済成長を促す一方で公平性に疑問を抱かれることもあります。もしこの優遇を見直すことで財源を確保し、消費税減税の代替策となるのであれば、一考の余地があるかもしれません。ただし、法人税の引き上げが企業活動や投資意欲を減退させる可能性についても慎重に議論すべきでしょう。
また、枝野氏が次期衆院選の候補者数について「『政権交代』と言っても全くリアリティーのない話だ」と述べた点も重要です。政治家が現実的な視点を持ち、自党の立ち位置や現状を客観的に分析する姿勢は評価されるべきです。政治的な理想論だけでなく、具体的な行動計画や実現可能性を伴った政策提言が求められる時代において、こうした発言は政治に対する信頼を高める一助になると感じます。
消費税減税を巡る議論は、国民の生活に直接的な影響を及ぼすため、多くの人々の関心を集めています。しかし、その実現には財政や経済への影響を慎重に見極めることが不可欠です。枝野氏の発言は、こうした複雑な状況を背景に、短期的な利益にとらわれず、長期的な視点で政策を考える重要性を示しているように思います。
現実的には、減税の是非だけでなく、税制全体の見直しや財政健全化への道筋を明確にすることが必要です。さらに、国民の理解を得るための丁寧な説明や議論が不可欠です。消費税減税というテーマを通じて、日本の財政と経済の未来をどのように築いていくべきか、多くの人々が考えるきっかけとなることを期待しています。
執筆:編集部A
コメント