ライブドアニュースによると…
関東地方の郵便局が、宅配便「ゆうパック」の配達を委託した業者から、顧客の苦情の際などに不当に高額な「違約金」を受け取っており、公正取引委員会が昨年6月、日本郵便の下請法違反(不当な経済上の利益の提供要請)を認定していたことがわかった。
違約金は日本郵便が全国の委託業者と契約で定めており、公取委は違約金制度を是正するよう行政指導した。
[全文は引用元へ…]
以下X(旧Twitter)より
【ライブドアニュースさんの投稿】
【行政指導】誤配・苦情1件1万円も…日本郵便がゆうパック委託業者に「違約金」https://t.co/WJFfEwCIss
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 5, 2025
公取委は昨年、下請法違反を認定。日本郵便は誤配達1件5千円、たばこの臭いのクレーム1件1万円など目安額を定めていたが「郵便局ごとの運用に異なる点があった」として運用を統一するという。 pic.twitter.com/7xHfdVhMZs
元局員です
— monemokafan_0806 (@dL2y0RZ9gLJqq7o) January 6, 2025
罰金とかは無かったけど、誤配は本当に厳しくて通常業務中に局に呼び戻されて「やる気が無いなら、辞めちまえ!すぐに始末書書いて持ってこい!」と言われた事があります
それで通常業務に支障が出れば、そっちはそっちで怒られます
まぁ、民営化にしたんだから 自由奔放になるのは目に見えてましたよね?!そして誰も配達員を やらなくなって お手紙、ゆうパックが届かなくなる…。😱 負の連鎖でしかない😱
— ゆう🌷➰☆ (@jackloveyuchan) January 6, 2025
郵便局の職員が誤配した時にはどうしているのだろう?
— mayumi (@mayu888) January 5, 2025
郵便局の民営化でもこれ。
水道も民営化進めたいようだけど嫌でも使わないわけにはいかない水。健康に関することだし料金もどんどん上がりそうで恐ろしいわ。
これは
— 就職氷河期ボロボロ人生50代 (@hyougakizetubou) January 6, 2025
あまりにも
ひどくないですか…
【行政指導】が入って
よかったです
ゆうパックの指定日不達でも、運賃を減免や払戻をしないのに下請けからはきっちり請求するんか
— ブレイブ グレイ三佐 (@kosobojp) January 6, 2025
日本郵便ヤバい組織になっちゃったな
— TAKA(爆) (@mbktaka) January 6, 2025
引用元 https://news.livedoor.com/article/image_detail/27888693/?img_id=45220421
みんなのコメント
- 公的機関がこういった不公正な扱いをしているのは驚きです。業者側の立場に立った公平な契約内容が求められます。
- 配達業者への負担が増えすぎると、最終的に私たち利用者にも影響が出るのではないでしょうか。早急な改善を期待します。
- 地域で支えている委託業者に不当な負担をかけるのは、結果的に信頼を損なう行為だと思います。
- 公正取引委員会が違反を認定した以上、日本郵便は責任を持って是正に努めるべきです。
- 苦情対応の責任を委託業者に押し付けるのは納得がいきません。透明性を持った契約を求めます。
- 郵便局の信用が問われる事態ですね。長年にわたる問題が改善されることを期待しています。
- 物流業界全体で、こうした不公正な契約が横行していないか心配になります。他の事例も調査してほしいです。
- 日本郵便の対応次第では、利用者の信頼が大きく揺らぐ可能性があります。慎重な対応が必要です。
- 配達業者が健全な環境で働けることが、私たちの暮らしを支える上で重要だと思います。
- 委託業者との信頼関係を築けないようでは、公的機関としての責任を果たしているとは言えません。
- 公取委の是正指導は重要な一歩です。しかし、それをどれだけ迅速かつ効果的に実行できるかが課題です。
- 違約金制度があまりにも不公平ならば、法的措置も考慮すべきではないでしょうか。
- 委託業者が経済的に圧迫されれば、結果としてサービス品質が低下するリスクがあります。
- 公正な運営を求めるのは当然のことです。問題の本質を直視する必要があります。
- 委託業者が声を上げづらい状況を改善する仕組みも必要だと思います。
- 日本郵便が自らの行動を振り返り、透明性を高めることが求められます。
- 消費者としても、こういった問題が物流業界で起きていることを知るべきだと思います。
- 郵便サービスが安定しているのは現場で働く方々のおかげです。その人たちを守る姿勢が重要です。
- 委託業者との健全な関係構築は、物流業界全体の課題でもあります。業界全体で取り組むべきです。
- 公的機関がこれ以上信頼を失わないためにも、迅速かつ誠実な対応を期待します。
編集部Aの見解
関東地方の郵便局が宅配便「ゆうパック」の配達を委託した業者から不当に高額な違約金を受け取っていたことが明らかになりました。この問題について、公正取引委員会が昨年6月に日本郵便の下請法違反を認定し、是正を求める行政指導を行ったという報道に触れ、複雑な気持ちを抱かざるを得ません。
まず、違約金が不当に高額であるという点について、多くの疑問が生じます。日本郵便が全国の委託業者と契約で定めた違約金制度が、実際に委託業者にとってどのような負担となっていたのか、公正取引委員会の認定が示すように不公正であったのかを考えると、利用者である私たちも見過ごせない問題であると感じます。
違約金という仕組み自体は契約の履行を確保するために設けられるものですが、それが「不当に高額」という評価を受けるほどであれば、本来の目的を超えてしまっているのではないでしょうか。むしろ、こうした違約金が中小規模の委託業者に与える経済的な圧力は想像以上に大きく、事業運営を困難にする要因となり得るでしょう。
また、日本郵便が違約金を設けた背景には何があったのでしょうか。おそらく、顧客の苦情対応やサービス品質の向上を目的とした面もあるのでしょうが、その方法が委託業者に一方的な負担を強いる形となった点は改善の余地があるように思います。配達業務は私たちの日常生活に密接に関わるものであり、その基盤を支える委託業者が不公正な扱いを受けるような状況は、社会全体にとっても望ましいことではありません。
さらに、この問題は日本郵便だけに留まらないと考えます。物流業界全体で、委託業者や下請け業者への負担が過剰にかかる構造が広がっているのではないかという懸念もあります。物流需要が増加する一方で、業界全体で人手不足やコスト削減圧力が強まる中、業者間の関係性が公平で健全なものでなければ、いずれ大きなひずみが生じることは明白です。
今回の件で公正取引委員会が違反を認定し、是正を求めたことは一歩前進だと考えます。しかし、それだけでは十分ではありません。日本郵便には、違約金制度の運用方法だけでなく、委託業者との契約内容全般を見直し、公平性を確保する努力が求められます。また、委託業者側が不当な扱いに対して声を上げられる仕組みを整えることも重要でしょう。これにより、双方が信頼関係を築きながら、物流サービスの品質を向上させていくことが可能になるのではないでしょうか。
利用者の立場からすると、物流業界の安定性や配達のスムーズさが重要であることは言うまでもありません。だからこそ、その裏側で働く人々の環境が公平であることが、結果としてサービスの質を高める基盤となるのです。私たちも、この問題に関心を持ち、業界全体の健全な発展を見守るべきだと感じます。
執筆:編集部A
コメント