以下X(旧Twitter)より
【ねこまんまさんの投稿】
いつの間にこうなっちゃったんだろう? pic.twitter.com/02I8Jc0R2i
— ねこまんま (@bigawamp) January 2, 2025
こうなる前は、人種差別はいけない、ヘイトはいけないと思っていたが、いざ共生して目の当たりにすると考えが変わりました
— jyuki (@kna55531389) January 3, 2025
日本人の中にもまだ安全な場所にいて、実情を理解できてないが故の差別反対派がいるが、そのうちわかるだろうと思う が、その時は色々手遅れなんだろう
多文化共生やインバウンドを推進する政治家はこれが素晴らしいと思っているのか?
— アホマン (@MASAYASOTURBO) January 3, 2025
岸田の結果だろ?
— ・猫の嫁入り(婿入りも可) (@donmusme) January 2, 2025
ほんとにひどい
— まりも (@marimorimo88) January 3, 2025
なにこれ
どうみても日本じゃないのに日本とか
外国人も大概やけど、一番悪いのは無秩序なインバウンド政策をした自民党公明党やしね。
— 山本山 (@junjundoumo) January 3, 2025
コイツらが一番差別とか問題を作り出した。
各家庭に有刺鉄線つきのフェンスを設置する時代が来ましたか…
— うみのいか (@uminoika01) January 3, 2025
引用元 https://x.com/bigawamp/status/1874875983779799517?s=51&t=y6FRh0RxEu0xkYqbQQsRrQ
みんなのコメント
- 多文化共生という言葉が聞こえは良いですが、実際に目の当たりにすると、共生とは何かを考え直さざるを得ません。特に、日本の美しい街並みや秩序が壊されるのを見ると、これは単なる「共生」ではなく「混乱」ではないかと思えてきます。
- 日本はこれまで高い民度を維持してきた国ですが、ここ最近でそのバランスが崩れ始めているように感じます。特に外国人観光客の増加によるマナー違反や無秩序な行動を見ると、何か対策を講じるべきではないでしょうか。
- インバウンド政策が日本経済に寄与する一方で、それがもたらす社会的コストを考慮しないのは問題です。文化や価値観の違いが混乱を招き、結果として日本の魅力を損なうことになっているように感じます。
- 電車内での奇行や街中のゴミ散乱など、これまでの日本では考えられなかった光景を見ると、誰のための多文化共生なのか疑問に思います。このままでは共生どころか軋轢が生まれるのではないでしょうか。
- 多文化共生の理想論ばかりを唱える人たちは、現実を見ていないと感じます。現場で苦労している人々の声をもっと拾い上げてほしいです。特に観光地に住む人々の意見は重要だと思います。
- 日本はもともと高い秩序と清潔さを誇る国でした。その魅力を守るためには、外国人観光客にも日本のルールを尊重してもらうことが不可欠です。
- 観光地に住む人々の生活が侵害されるほど、観光客が増えても喜べるわけがありません。経済効果ばかりを重視するのではなく、現地の住民の意見をもっと考慮すべきだと思います。
- 多文化共生の本来の目的は、異なる文化を尊重しながら共に発展することだと思います。しかし、現状を見ると、日本側が一方的に譲歩しているだけのように感じます。
- ゴミが散乱する街並みを見ると、日本が大切にしてきた文化や価値観が軽視されているのではないかと思います。これでは日本の良さが失われてしまいます。
- 電車内での迷惑行為を見ると、公共の場でのマナーの重要性を再認識します。外国人にもその点をもっと理解してもらえるような教育や啓発が必要だと思います。
- 観光客が増えることで日本が国際的に評価される一方で、国内の混乱が増えるのは本末転倒です。バランスを取るための具体的な政策が必要ではないでしょうか。
- 外国人観光客のマナー違反が続けば、日本人自身がストレスを感じるようになり、結果として共生が難しくなるのではないかと思います。
- インバウンド以前の外国人観光客はもっとマナーが良かったという意見には共感します。何が変わったのか、原因を突き止めるべきです。
- 日本の秩序や清潔さを守るためには、外国人観光客にもそれを理解してもらう努力が必要です。それが共生の第一歩だと思います。
- 多文化共生を推進する政治家は、現場の状況をどれだけ把握しているのでしょうか。政策を進める前に、現場の声に耳を傾けてほしいです。
- 観光地での混乱を目の当たりにすると、日本の魅力が損なわれているのではないかと感じます。このままでは本来の観光の目的が失われてしまいます。
- 日本は日本人の民度によって成り立ってきた国です。その文化や価値観を守るためには、適切な対策が必要です。
- 共生を進めるにしても、基本的なルールやマナーを守れない人々に対しては、しっかりと対処するべきだと思います。
- 多文化共生の理想と現実のギャップを埋めるためには、双方の努力が必要です。特に外国人側にも日本のルールを守る意識を持ってもらいたいです。
- 日本の美しい街並みや秩序が失われていくのを見ると、本当に心が痛みます。この国の良さを守るために何ができるのか、真剣に考えるべきだと思います。
編集部Aの見解
私はこれらの写真を見て、胸の奥に複雑な感情が湧き上がりました。日本がこれまで大切にしてきた「秩序」と「清潔」という文化が、このような状況の中で試されていると感じたのです。
電車内でのヘッドスピンという行為は、たとえ意図が悪くなかったとしても、公共の場での行動としては疑問を感じざるを得ません。日本の公共交通機関は、世界でも珍しいほど静かで秩序が保たれている場所として知られています。それが多くの人にとって安心して利用できる理由です。そこに突然、異質な行動が持ち込まれると、多くの人が戸惑いを覚えるのは当然のことでしょう。
もう一枚の写真に写るゴミの散乱した街並みは、さらに心を痛めるものでした。日本は、清掃の行き届いた美しい国として国際的に高く評価されています。町中にゴミ箱が少ないにもかかわらず、住民や訪問者が自ら持ち帰る習慣を守っているため、この美しさが維持されています。その努力が、このような光景によって損なわれるのは非常に残念です。
こうした状況を単に「多文化共生の結果」と片付けてしまうのは早計です。しかしながら、日本社会が直面している課題が浮き彫りになったとも言えます。多文化共生とは、異なる文化を持つ人々が相互に尊重し合いながら、共に生活していくための取り組みです。しかし、それは日本の伝統やルールを犠牲にすることを意味してはいません。多文化共生を実現するためには、お互いの文化に対する理解と尊重が不可欠です。
一部の行動が目立つことで、全体の印象が悪化することもあります。例えば、ゴミを散らかしたのが一部の外国人だったとしても、それが「外国人全体が悪い」という偏見につながる可能性があります。このような状況を避けるためには、個人一人ひとりが日本のルールを守る意識を持つことが大切です。
また、日本人側にも責任があります。私たちは、多文化共生を進める中で、単に外国人を受け入れるだけではなく、彼らが日本の文化や習慣を理解しやすい環境を整える努力をすべきです。ルールやマナーをわかりやすく伝える方法を工夫することで、相互の誤解やトラブルを減らせるはずです。
さらに、こうした問題が報じられる際には、公平な視点が必要です。特定の事例だけを取り上げて批判するのではなく、その背景や原因を深く探る姿勢が求められます。そして、問題解決に向けた具体的な対策を提案することが、建設的な議論につながると考えます。
日本は、これまで多くの困難を乗り越え、秩序と美しさを守ってきました。これからもその伝統を大切にしつつ、多文化共生を成功させるための取り組みを進める必要があります。そのためには、個々人が自らの行動を見直し、他者への配慮を忘れないことが求められるのです。
私はこの写真を見て、改めて日本が直面している課題の大きさを実感しました。しかし、それと同時に、多文化共生というテーマが日本社会にとってどれだけ重要であるかを再認識しました。共に暮らす全ての人々が、より良い未来を築くために協力していくことを願ってやみません。
執筆:編集部A
最新記事
-
【悲報】東大が「中国人留学生」だらけになっていた 大学院生の「5人に1人が中国人」…周辺には「ガチ中華」もズラリ
-
【動画】中国深圳・日本人学校10歳男児死亡事件「日本のメディアは報じないが、香港報道では母親の目の前で白昼、残虐に殺害。それで懸念とか言ってる場合じゃない」
-
動画【メローニ伊首相】トランプ氏を訪問 親しい間柄、米欧対話で役割に期待/トランプ氏「素晴らしい女性と一緒にいられて、とてもうれしい。彼女は欧州を席巻している」
-
【奈良県山下知事】メガソーラーも韓国との文化交流も、前知事の時はスルーだったのに、私の時だけネット上でネト◯◯がワーワー言って増幅し反対
-
【公明党】国籍を問わず(外国人でも)党員になることができます。
コメント