以下X(旧Twitter)より
【動画】
Not a single person living in the moment… pic.twitter.com/1PiWgPP3J9
— NO CONTEXT HUMANS (@HumansNoContext) December 31, 2024
【ぷろっぷさんの投稿】
80年代カメラぶら下げた日本人観光客を散々バカにしてた国のなれの果て。pic.twitter.com/ghzHNsXM2N
— ぷろっぷ (@PropTrader88) January 1, 2025
フランスなんかそもそも日本の半分しか人間がいない農業国 なにを偉そうに言うんだいつまでも
— Ko Olina3 (@Olina3Ko20985) January 1, 2025
— 珈琲屋corgi (@corgiya0) January 1, 2025
最近撮るのをやめた
— Liko (@dada08625855) January 1, 2025
帰ってから記憶起こして絵に描いて記録してる
だから一番残したい構図や何色だったか必死で覚えようとする
いやいや〜
— NC@資産運用 (@chanchan464984) January 2, 2025
すごい光景ですね。
でも意外と違和感なくマッチしている!
引用元 https://x.com/HumansNoContext/status/1874230325959704924
みんなのコメント
- 日本人観光客が批判されていた時代があったけど、結局みんな同じことをやるようになったのが皮肉ですね。文化の進化ってこういうものなのかもしれません。
- フランスでもこれだけスマホを使っているのを見ると、世界中で人々が同じ行動をとる時代になったと実感します。
- 昔はカメラを持つ日本人を揶揄していたのに、今はフランス人も同じようにスマホを持って撮影しているのが面白いですね。
- SNSの影響力が大きいとはいえ、現地の文化や体験を味わうよりも記録することが優先されているのは少し残念です。
- 凱旋門の映像を見ると、日本が批判された時代と何が違うのかと思ってしまいますね。時代の変化を感じます。
- スマホが普及した今、記録を残す行動がどの国でも当たり前になりましたね。これも技術の進化の一環ですね。
- 昔の日本人観光客の姿が時代を先取りしていたと思うと、彼らが受けた批判が不当だったように感じます。
- フランス人が花火を必死に撮影している様子を見ると、結局行動は国を超えて似通っていくのだなと感心します。
- 批判されていた行動が、今では世界共通の文化になっているのを見ると、歴史の面白さを感じます。
- 記録を優先する行動が普遍的になったことは理解できますが、その場を楽しむことも忘れてほしくないですね。
- 凱旋門の映像を見ると、誰もが写真や動画を撮ることが普通になっているのがよく分かります。
- 文化や技術の変化が、行動のグローバル化を加速させているのをこの映像から実感します。
- 日本がかつて受けた批判を思い出すと、今のフランスの光景とのギャップが興味深いですね。
- 記録する行動が当たり前になった今、昔の日本人観光客の行動がどれほど先進的だったのかが分かります。
- 花火を撮影するフランス人の姿を見て、日本の観光客が批判された時代を懐かしく思い出します。
- 時代の変化で、人々の行動が均質化していく様子をこの映像はよく表していると思います。
- 昔の日本人観光客が批判されたのが不公平に思えてきますね。今の行動と何が違うのかと考えてしまいます。
- 記録を大事にする文化が世界中で広がっているのを見ると、かつての日本人観光客の姿が再評価されるべきだと思います。
- 日本が受けた批判が今のフランスの光景で覆されているのを見て、時代の変化の力を感じます。
- スマホが普及したことで、文化的な行動もどんどん国を超えて標準化されていくのを感じさせる映像でした。
編集部Aの見解
1980年代、日本人観光客がカメラを首にぶら下げて世界中を旅する姿は、日本国外ではしばしば風刺の対象となりました。その象徴的な行動は、一部では過剰な記録欲求として見られ、特にフランスでは「写真を撮るだけの観光客」として軽視されることもありました。
しかし、時代が進み、スマートフォンの普及とともに、この現象は大きく様変わりしました。今回、フランスの凱旋門で撮影された新年カウントダウンの映像では、多くのフランス人がスマートフォンを掲げて花火の光景を撮影する様子が映し出されています。この光景は、かつての日本人観光客の姿と驚くほど似通っており、時代が巡り巡って人々の行動が均質化してきたことを感じさせます。
当時、日本人観光客が批判を受けた背景には、記録を優先する姿勢が他国では理解されにくかったという点があります。しかし、現在では、スマートフォンが手軽な記録ツールとして普及したことで、この行動が世界中に広がり、誰もが日常的に写真や動画を撮影するようになりました。特に、SNSの浸透により、撮影した映像や写真を共有することが文化的な一部となり、「記録すること」が一般化しています。
フランスの映像を見ると、これが単なる模倣ではなく、技術革新による行動変化の一端であることが明白です。日本人観光客がかつてから重視していた「記録の価値」は、今や世界中の人々に受け入れられる共通の文化となりました。そして、このような行動が観光地やイベントで目立つようになったことで、かつての偏見や批判は薄れ、むしろ共感を生む要因となっています。
一方で、この変化は新たな課題も生んでいます。例えば、大規模イベントでの過剰な撮影が人々の視界を遮る、あるいは共有すること自体が目的となり、その場の楽しみを損なうといった問題も浮き彫りになっています。それでも、こうした行動が観光や文化的交流における重要な要素であることは否定できません。
かつて日本人観光客を揶揄していたフランスで、今や多くの人々が同じようにスマートフォンを手にして記録を残している。この変化は、技術の進化や価値観の変化だけでなく、異文化間の相互理解の進展をも示しています。かつての批判の対象だった行動が今ではスタンダードになり、国や文化を超えて受け入れられている様子を見ると、私たちは一つの文化的成熟を目の当たりにしているのかもしれません。
執筆:編集部A
最新記事
-
【注目】トランプ大統領、JFKファイルを完全に機密解除すると宣言[動画]
-
【悲報】NHKが「X(旧:ツイッター)離れが進んでいる」と誤情報を報道 実際にはX利用者は急増、NHK離れが加速(受信契約総数27万件減、受信料収入402億円減)
-
【内藤ゆうや氏】世田谷でも朝鮮人学校に通う者への補助がありますが、全面的に見直していく必要があります。我が国の公金の使い道を見直さなくてはなりません。
-
【強制的親子別姓】夫婦別姓間の子供の名字は家庭裁判所が決める 新たな家族不和の火種/この世に生を受けた瞬間から裁判になる可能性も
-
救急外来に運ばれた中国人に「保険証持ってますか?」と聞くと日本人名の保険証を提示。「日本人?」と聞くと「あ、友達のです」と中国人名の身分証を提示。中国人の贔屓は本当にどうにかすべき。
コメント