読売新聞によると…
中国海軍と海警局が昨年12月、沖縄本島と宮古島間の宮古海峡などで海上封鎖と似た活動を行ったほか、重武装をした海警船団を沖縄県・尖閣諸島周辺に派遣していたことが、複数の政府関係者の話でわかった。いずれも初めて確認された活動で、政府は、中国側が台湾有事の際に海上封鎖の範囲を拡大させることも選択肢の一つとしているとみて、警戒を強めている。
[全文は引用元へ…]
以下X(旧Twitter)より
【井川 意高 サブアカ改め本アカさんの投稿】
だから
— 井川 意高 サブアカ改め本アカ (@IkawaMototaka) January 1, 2025
「台湾有事は日本の有事」
と
安倍総理は
言ったんだよ
岩屋
のクソクズ
聞いてるか?https://t.co/1VNb6HkbRb
ほんとクズ‼️#岩屋売国大臣の勝手な売国を許さない 💢
— @koume® Ver.2.0 🇯🇵with love (@koume_withlove) January 1, 2025
2020/9/22▼国連総会の一般討論演説で、武漢肺炎ウィルス感染拡大で中国を名指しで痛烈批判する、米国トランプ大統領▼「この疫病を世界に放った国に責任を取らさなければならない!中国だ!」中国の支配下にあるWHOの対応も痛烈批判! pic.twitter.com/MytzAk8b90
— ⛩️令和時代の日本を清らかに🎌🇺🇸🇬🇧🇦🇺🇮🇳🇨🇦🇫🇷🇹🇼🇺🇦 (@kiyoraka_reiwa8) January 1, 2025
岩屋外相はインタビューで、安倍晋三前首相が提唱した「台湾有事は日本の有事」戦略を断念すると述べたのは、中共軍による対台湾&対日侵略戦争を容易ならしめんが為の布石です。
— ポンコツAIとの対話(情報収集用)Mk.2 (@ntnggnlng2) January 1, 2025
この絵の様な未来を岩屋や石破や岸田ら親中派は一日千秋の思いで待望しているのでしょう!
対中協力者を追放せよッ!💢 pic.twitter.com/tQmfgCI757
📢『お知らせ』📢
— ⛩️令和時代の日本を清らかに🎌🇺🇸🇬🇧🇦🇺🇮🇳🇨🇦🇫🇷🇹🇼🇺🇦 (@kiyoraka_reiwa8) January 1, 2025
現在、当アカウントでは#岩屋毅 外務大臣⚡を
🎯『完全ロックオン中』です🎯
⚡絶対に逃がしません⚡
善良な日本国民の安心・安全な暮らしを軽視するこの国賊・外務大臣を徹底的に糾弾し叩き潰します!
SNSと選挙と言う我々の権利とツールを行使し国民の怒りを周知します⚡ pic.twitter.com/OtEMLXBiDx
引用元 https://www.yomiuri.co.jp/national/20241231-OYT1T50105/
みんなのコメント
- 中国の行動は日本の主権を無視しているようにしか見えず、断固として抗議すべきだと思います。
- 宮古海峡や尖閣周辺での動きは明らかに挑発的で、単なる偶然や訓練では済まされない状況です。
- 重武装の海警船を送り込む行為は、日本に対する明らかな威嚇行為であり、国際社会に訴えるべきです。
- 海上保安庁の装備が劣る現状では、中国側の行動に対抗するには限界があるように感じます。
- 尖閣周辺でAISを切断して行動するのは、不審な動き以外の何物でもなく、もっと厳重に監視する必要があります。
- 中国が台湾侵攻を視野に入れている可能性を考えると、日本の防衛準備はまだ十分ではないと思います。
- 尖閣諸島周辺での挑発が常態化する前に、日本政府は具体的な対策を講じるべきです。
- 海警法を根拠にした行動が増える中で、日本も法的な対応を強化していく必要があると感じます。
- 76ミリ砲を搭載した海警船に対抗するためには、日本側も防衛力の強化が急務です。
- 中国が軍と海警を一体化させた行動を取っている以上、日本も自衛隊と海保の連携を強めるべきです。
- 今回の行動が偶発的な衝突を引き起こす可能性を考えると、非常に危険な状況だと感じます。
- 尖閣諸島を守るためには、単に外交的な対応だけでなく、実際の抑止力を示す必要があります。
- 台湾周辺での動きが尖閣や先島諸島に波及する可能性を考えると、日本の危機感が足りないのではと思います。
- 中国の行動を見過ごすことは、日本の主権だけでなく国際社会の秩序をも揺るがす結果になるでしょう。
- 海警船の重武装化が進む中で、日本の海上保安体制も早急に見直す必要があると考えます。
- 今回の動きは単なる軍事演習ではなく、明確な戦略的意図が隠されていると思います。
- 海警船を「第2の海軍」と称する状況に対して、日本も同等の対策を考えるべきです。
- 中国の挑発行為が続く限り、日本は防衛力を強化し、毅然とした態度を示さなければなりません。
- 尖閣周辺での挑発的な行動は、日本の安全保障に直接的な影響を与える深刻な問題です。
- 今回の行動が示すのは、中国が地域での影響力を拡大しようとしているという冷酷な現実です。
編集部Aの見解
中国が昨年12月に行った沖縄周辺での動きは、日本の安全保障における重大な警鐘を鳴らすものだと感じました。海軍艦艇と海警船が協力して宮古海峡を航行したり、尖閣諸島周辺で重武装の船団を展開したりと、これまでになかった特異な行動が確認されたことは、日本に対する直接的な挑発とも受け取れます。
特に注目すべきは、海警船が軍艦並みの火力を持つ76ミリ砲を搭載していた点です。この火力の優位性が海上保安庁の巡視船を上回っているという事実は、日本側の対応能力に不安を抱かせるものでした。海警船が「第2の海軍」と称される背景には、単なる警察活動を超えた軍事的意図が隠れているように思えます。これが偶発的な衝突やエスカレーションを招きかねない状況を作り出している点で、極めて危険だと感じました。
さらに、海警船が尖閣周辺でAIS(船舶自動識別装置)を意図的に切断して行動していたという報告には驚きました。これにより、海上での活動を隠蔽しつつ、軍と連携した行動を取るという姿勢が浮き彫りになっています。中国側が尖閣や先島諸島を事実上の支配下に置こうとする意図が見える中で、日本は迅速かつ的確に対応する必要があると強く感じます。
中国が台湾侵攻を視野に入れている場合、尖閣諸島周辺の行動もその一環である可能性が高いと考えられます。台湾周辺海域での艦艇展開や封鎖を想定した動きが報告される中で、尖閣や宮古海峡を含む範囲に圧力を広げていることは、日本の主権に対する明確な挑戦といえます。このような状況下で、日本は防衛力を強化し、同盟国との協力を深めることが必要だと感じます。
日本の対応力強化の必要性は明白です。海上保安庁の巡視船は40ミリ砲を装備していますが、射程や火力で明らかに劣る現状では、76ミリ砲を持つ中国の海警船に対抗するには不十分だといえるでしょう。自衛隊と海上保安庁の連携強化や、技術革新による装備の近代化が求められます。
また、海警法によって中国側が正当化する行動には国際法的な問題が多分に含まれているように感じます。自国の領海や主権を守るための行動と称しながら、実際には他国の主権を侵害する動きが許されてはなりません。これに対しては、国際社会との協力を通じて法的・外交的な対抗策を取ることが不可欠です。
このような挑発的な行動が続けば、日本は地域の平和と安定を守るためにより具体的な対応を迫られるでしょう。たとえば、監視活動の強化や、同盟国であるアメリカとの連携による共同訓練の頻度を増やすなどが考えられます。また、海警船に対抗するための装備や体制を整備することも急務だと感じます。
中国側の行動には地政学的な背景があるとはいえ、日本の国益を守るためには断固たる姿勢を示す必要があります。特に尖閣諸島周辺の行動が常態化するようであれば、日本として具体的な抑止力を強化することが求められます。
全体的に見て、中国の行動は地域の緊張を高めるものです。このような状況下で日本は、自国の主権を守るために何が必要かを冷静に見極め、迅速かつ効果的な対応を取るべきだと強く感じます。
執筆:編集部A
コメント