中国で【上野千鶴子著書】が大ヒット 20~30代の高学歴女性共感

国内

 【北京共同】日本の女性学研究の第一人者である上野千鶴子さんの著作が中国で大ヒットしている。弱者が弱者のままで尊重されるよう訴える思想が共感を呼んだ。講演を開けば若い女性の申し込みが殺到し、社会現象とも言われる。ブームの背景に男性優位の社会構造への絶望や閉塞感の根深さが透ける。

 中国メディアによると、上野さんの著書はこれまでに20冊以上、中国語に翻訳・出版され、国内の総販売部数は数十万部に上る。22年には、国内最大級の書評サイトで上野さんが「今年の作家」1位に選ばれ、鈴木涼美さんとの共著「往復書簡 限界から始まる」は「今年一押しの本」に。北京大で開いたオンラインの講演には全国から聴講希望者が殺到した。

 ブームのきっかけは東大の祝辞だ。中国の動画サイトで100万回以上再生された。

 支持者の中心は20~30代の高学歴女性。

北京市内の書店に並ぶ、中国語に翻訳された上野千鶴子さんの著書=2月(共同)

続きを読む
引用元 https://nordot.app/1136905402098024461?c=39550187727945729

みんなのコメント

  • 中国に島流しで。日本に帰ってくんな!
  • 極端に髪の短いばばぁにろくなやつはいない、ってのが保育園で働いた感想。
  • 本当気持ち悪りーよ、このサル。
  • この方はサヨクを商売にしている方です。 中国で人気になるのもわかる気がします。
  • 戦略思想兵器のポーズ説。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP