産経新聞によると…
米西部カリフォルニア州にあるサンノゼ州立大の女子バレーボール部に在籍するトランスジェンダー選手が物議を醸している。この選手との対戦を拒否して棄権する相手が相次いだため、チームは快進撃を続けた。27日から始まる選手権大会でも棄権が出ると予想されている。大学などを提訴する選手が出る中、大統領選でこの問題を取り上げていたトランプ次期大統領は、就任とともに動き出す可能性がある。
12勝の半分は不戦勝
FOXニュースなどによると、この選手は3年生でアウトサイドヒッターのブレア・フレミング選手。1年生のとき、南部サウスカロライナ州の大学でプレーしていたが、出生時の性別に基づいて競技することを義務付ける州法が制定されたため、カリフォルニアに移った。身長185センチ。スパイクの時速は80マイル(128キロ)以上あり、一般的な女子選手より速いとの指摘が多い。
サンノゼ州立大は今シーズン、所属するリーグ「マウンテンウエストカンファレンス」で12勝6敗と好調だった。フレミング選手の健闘だけではない。12勝のうち6勝は、相手チームが選手の安全を考えて棄権したことによる不戦勝だった。
棄権したのはボイシ州立大、ワイオミング大、ユタ州立大、ネバダ大。2試合を棄権したボイシ州立大があるアイダホ州のブラッド・リトル知事(共和党)はX(旧ツイッター)で大学の判断を評価し、「私たちは全ての女性アスリートの安全を確保し、女性スポーツの公平性を求める戦いを続ける必要がある」と強調。ユタ、ワイオミング、ネバダの共和党知事とともに試合の中止を求める声明を発表した。
リーグ王者を決めるトーナメント戦が27日から始まり、シードのサンノゼ州立大は初戦が準決勝。ここでも相手チームが棄権する可能性がある。
トランプ氏も問題視
フレミング選手のチームメイト、ブルック・スラッサー選手は9月、女子スポーツからトランスジェンダー選手を排除するようNCAA(全米大学体育協会)に求める集団訴訟に参加。さらに今月、棄権したチームの選手らとともに、サンノゼ州立大とマウンテンウエストカンファレンスを提訴した。
スラッサー選手は「大学はフレミング選手がトランスジェンダーだと教えてくれなかった。自分のチームも相手チームも危険にさらされている」と話している。
NBCテレビによると、共和党の上下両院議員13人が18日、マウンテンウエストカンファレンスに対し、「生物学的な男性が女性のスポーツに参加することを認めるのは、公平ではなく不公平だ」とする書簡を送った。
トランプ次期大統領は選挙期間中の10月16日、FOXニュースの視聴者参加番組でサンノゼ州立大の問題に触れ、「女子スポーツから男性を排除する」と宣言した。どうやって排除するのかとの司会者の質問にこう答えた。
「ただ禁止するだけだ。大統領が禁止するのだ」
[全文は引用元へ…]
以下X(旧Twitter)より
【産経ニュースさんの投稿】
そういうイキモノだけ集めて試合すれば完璧
— 貴方も純日本人ですか? (@haplotypeD) December 1, 2024
スポーツは、出生時の性別に基づいて競技することを義務付けないといけない。
— NISHI NISHI (@NISHINISHI_WEST) December 1, 2024
生物学的男女として、骨格も筋肉も違うことは、性差別とは無関係、区別に過ぎない。 pic.twitter.com/WtZrvxYEkF
こういう勝ち方もあるのか😳
— かとちゃんぺ (@67e38wJWOo2lQCm) December 1, 2024
相手を全て棄権させる。
男性で一流になれない人は「心は女よ!」と言えばメダルも夢ではありませんね。
トランプ次期大統領にこの異常事態を一刻も早く是正されるといいね。
— 優 (@Closet_Closet) December 1, 2024
サンノゼ州立大は今シーズン、所属するリーグ「マウンテンウエストカンファレンス」で12勝6敗と好調だった。フレミング選手の健闘だけではない。12勝のうち6勝は、相手チームが選手の安全を考えて棄権したことによる不戦勝
アメリカでは、まだこんな狂ったことをやっているのか。フェミニストは、なぜ黙っているのだろうか。
— 磐余彦 (@iharehiko) December 1, 2024
トランスは女子じゃないから
— ina (@inadomez) December 1, 2024
トランスチーム作らないと
— 🎌もちもちちゃん💙 (@WuyezwpGtG8BHYO) December 1, 2024
レシーブ顔面破壊や骨折もあり得る
女性より強いのを見せつけたいの?
もうトランスだけでリーグ作れよ(´・ω・`)
— エケコココペリ (@kDm2xjnH0bYMaEe) December 1, 2024
性別フリーのカテゴリ作ってそこでやればいいじゃん
— 珊瑚てゃ@SUI (@Paradise787) December 1, 2024
本当に心が女子ならそもそも出場なんてしない。
— ネオノーベルスパイス二世 (@supaisu909) December 1, 2024
心で戦うスポーツならいいけど、体格?で戦うスポーツだと、生まれながらに体は男性は女子チームに入っちゃダメだよね。
— かずくん。 S (@Apple7571101) December 1, 2024
心と体が一致してない人には悪いけど、スポーツは平等じゃないと。
スポーツは生物学的な区別をしなきゃ。
— Kunichan🌴 (@okappariangler) December 1, 2024
本人、チームメイト、対戦相手のそれぞれの意見を聞いてみたい。
— WAVE THIRD (@WAVETHIRD182441) December 1, 2024
引用元 https://www.sankei.com/article/20241125-5MT3E5OCMZHXNBHZT4UKGY5UEE/
みんなのコメント
- 女子スポーツは公平性が命なのに、この状況は本当に公正と言えるのか疑問です。
- 相手チームが棄権するのは、実質的に競技が成り立たないということを示しています。
- 身体的な優位性が結果に影響を与えるのは、スポーツの本質に反していると思います。
- トランスジェンダー選手の権利も大事ですが、他の選手の安全や公平性を守ることが優先ではないでしょうか。
- スパイクの速度や体力差を考えると、競技が公平でないと感じる選手たちの気持ちは理解できます。
- 女性アスリートが安心して競技に参加できる環境を整備することが最優先だと思います。
- 不戦勝が続くような事態は、スポーツ全体の信頼を損ねる原因になるでしょう。
- 競技団体は、全ての選手が納得できるルールを設ける責任があると感じます。
- 安全性が脅かされる競技環境では、真のスポーツマンシップが育まれないと思います。
- この問題は単に個々の競技者の問題ではなく、スポーツ界全体の課題として捉えるべきです。
- 身体的条件を考慮した新しいカテゴリーを作るなど、現実的な解決策が必要だと思います。
- 競技の公平性を保つことは、スポーツの基本的な価値を守るために欠かせないと思います。
- トランスジェンダー選手を排除するのではなく、全員が納得できる参加条件を整えるべきです。
- 相手チームが次々と棄権する状況は、異常と言わざるを得ません。早急に対策を講じる必要があります。
- この問題を解決するには、競技団体だけでなく社会全体での議論が欠かせないでしょう。
- 女子スポーツが築いてきた歴史と伝統を守りながら、多様性を尊重する方法を模索してほしいです。
- 安全と公平性を両立させるために、もっと多角的な視点で議論を進めるべきだと思います。
- トランスジェンダー選手の権利を認めつつ、他の選手の権利も守るバランスが必要です。
- このままでは女子スポーツ全体が信頼を失いかねません。早急な改革が求められます。
- スポーツは全ての人が平等に競い合える場であるべきですが、それを実現するにはさらなる工夫が必要です。
編集部Aの見解
米大学女子バレーボールで、トランスジェンダー選手が参加していることが大きな議論を呼んでいます。特に、スパイク時速が128キロにも達するとされるこの選手の影響で、相手チームが棄権を選ぶケースが相次いでいるというニュースに驚きを隠せません。女子スポーツの安全性や公平性について、多くの疑問や課題が浮き彫りになっています。
この問題がこれほどまでに物議を醸している理由の一つは、身体的な優位性が競技結果に与える影響です。女子スポーツは、参加者全員が公平な条件で競い合える場であるべきですが、生物学的な男性として成長した選手が参加することで、この公平性が損なわれる可能性があります。特に、128キロというスパイクの威力は、一般的な女子選手では対応が難しいとされており、安全面でも懸念が指摘されています。
アイダホ州の知事が「女性アスリートの安全と公平性を求める戦いを続ける」と発言した背景には、こうした身体的優位性が競技の本質を揺るがす危機感があるのでしょう。スポーツは単なる勝敗を競う場ではなく、努力や挑戦を平等に評価する場でもあります。その本質が脅かされる状況に、関係者が懸念を示すのは当然のことだと思います。
また、相手チームが棄権を選ぶという事態が続く中で、試合が成立しない状況はスポーツ全体にとって望ましくありません。不戦勝が続くことで勝利を重ねるチームが、真の競技力を証明できているとは言い難いでしょう。こうした異常な状況を改善するためには、ルールや基準を見直す必要があると感じます。
一方で、トランスジェンダー選手が競技に参加する権利を守ることも大切です。多様性を尊重する社会を目指す中で、彼らが公平にスポーツを楽しむ場を提供するのは重要な課題です。しかし、それが他の選手の権利や安全性を犠牲にする形では、解決にはなりません。全ての選手が納得できる形で、競技環境を整備する必要があります。
例えば、競技ごとに身体的条件を考慮した新たなカテゴリーを設けるなどの工夫が考えられるでしょう。また、競技団体が透明性を持って参加基準を明確化し、選手間での不公平感を解消する努力を続けるべきです。この問題は単なるルールの変更で解決できるものではなく、社会全体で議論を深める必要があります。
さらに、この議論が今後の女子スポーツ全体にどのような影響を及ぼすのかを考えると、慎重な対応が求められます。女子スポーツはこれまで、多くの女性アスリートが築き上げてきた成果の上に成り立っています。その歴史や伝統を守りつつ、多様性を受け入れる方法を模索することが、スポーツ全体の発展につながるでしょう。
トランプ次期大統領がこの問題に関して「女子スポーツから男性を排除する」と明言したことは、問題の解決に向けた一つの考え方を示しています。ただし、単純に「排除する」という方針だけでは、多様性を尊重する現代社会のニーズに応えることはできません。どのように調和を図るかが鍵となります。
私が思うに、最も重要なのは、すべての選手が安心して競技に参加できる環境を作ることです。スポーツは人々を結びつける力を持っていますが、今回のような問題が続けば、逆に分断を招く可能性があります。この問題をきっかけに、スポーツ界全体で公平性と多様性のバランスをどう取るべきかを考えるべきです。
全ての選手が納得できる形でこの問題が解決されることを願いながら、今後の動向に注目したいと思います。
執筆:編集部A
コメント