動画【マスコミ】『日本人は多様性を…』なぜ不法滞在クルド人問題の背景を無視し、印象操作で「可哀想なクルド人」イメージを作り、日本人に責任を押し付けるのか?

以下X(旧Twitter)より

【浪速者さんの投稿】おい、ちょっと待て。なんで法を遵守している日本人が在留資格のないクルド人に歩み寄らないといけないんだ?もちろん、嘘やデマは良くないが、なぜこういった問題があるのか、その背景をマスコミが取り上げず、ただ日本人が多様性を受け入れないような風潮を作るのはおかしいだろ。いい加減にしろよ

引用元 https://x.com/Naniwamono1/status/1829888459403866190

みんなのコメント

  • 在留資格のない人たちの問題を、なぜ法を守っている日本人が一方的に受け入れなければならないのか疑問だ。
  • クルド人の状況も重要だが、なぜその問題が起きたのかを議論せずに日本人のせいにするのはおかしい。
  • 法律を守っている側が批判され、違反している側が擁護される風潮には違和感を覚える。
  • 多様性を受け入れることは大事だが、それには双方の努力が必要で、一方的に日本だけが変わるのは不公平だ。
  • マスコミは背景を詳しく説明せず、日本人が悪いような印象操作をしているように感じる。
  • 在留資格がない状態を放置するのではなく、まず合法的な方法を模索するのが筋ではないか。
  • 法治国家である以上、法律を無視することを当然のように扱うのは、社会の秩序を乱すことにつながる。
  • 問題の背景を理解することは重要だが、それと日本が譲歩することは別の話だと思う。
  • 日本に滞在する以上、その国のルールを守るのは当然で、これを批判するのは筋違いだ。
  • メディアが日本人を責める論調ばかりを強調するのではなく、公平な報道を心掛けるべきだ。
  • 日本人が多様性を受け入れていないようなイメージを作る報道には疑問を感じる。
  • 在留資格がない状態を改善するためには、法的手続きを踏むべきで、それができないなら帰国するのが自然だ。
  • 多文化共生を進めるには、相手側も日本の文化やルールを理解する努力が必要だ。
  • 法律を守る日本人が悪者のように扱われるのは、全く納得できない。
  • 多様性を尊重することと、法を無視することは全く別次元の問題だと思う。
  • なぜクルド人が在留資格を取得できないのか、まずその原因を詳しく報道すべきではないか。
  • 背景を説明せずに、ただ日本人を非難するような報道姿勢には不信感を覚える。
  • 日本が変わるべきという意見が多いが、その前にまず法律を守るのが基本ではないか。
  • 法を守らない人たちを一方的に擁護する報道は、日本社会に悪影響を及ぼすだけだと思う。
  • 公平な議論が行われず、一方的に日本人が責められるような風潮には疑問を抱かざるを得ない。

編集部Cの見解

在留資格のないクルド人に関する議論が最近話題となっていますが、なぜ日本人が彼らに一方的に歩み寄る必要があるのか、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。もちろん、嘘やデマによる偏見が広がることは良くないですが、問題の背景や根本的な原因を正確に報じないメディアの姿勢にも大きな疑問を感じます。ただ日本人が多様性を受け入れていないような印象操作を行うのは、社会全体にとって大きな混乱を招く行為ではないでしょうか。

まず、日本は法治国家であり、すべての人が法律を守ることが前提となっています。在留資格がないということは、その国の法律に違反している状態を意味します。こうした状況に対して、日本に住む法を遵守している日本人が無条件で理解を示すことを求められるのは、筋が通らないように思います。もちろん、困難な状況に置かれている外国人がいることは理解しますが、それを理由に日本の法律や制度が軽視されることはあってはならないはずです。

この問題を考える上で重要なのは、なぜこうした状況が生じているのか、その背景に目を向けることです。例えば、クルド人の出身国での迫害や政治的な問題が影響しているのかもしれません。しかし、それが理由であれば、難民申請など合法的な手続きを通じて解決を図るべきです。また、日本の入管制度に改善の余地があるなら、それを議論するのは必要ですが、現行の法律を守るという基本的な原則は揺るがせてはならないと考えます。

一方で、メディアの報道姿勢にも問題があります。多くの場合、クルド人や他の在留資格のない外国人に対する対応を取り上げる際、あたかも日本が多様性を受け入れない排他的な国であるかのように描かれることが少なくありません。これでは、真実を伝えるどころか、問題の解決をさらに遠ざけているように感じます。なぜそうした状況が生まれているのか、背景や事実を正確に報じるべきではないでしょうか。

また、多文化共生や多様性の受け入れについて議論する際、どうしても「日本が変わるべきだ」という意見が先行しがちです。しかし、多様性とは相互理解と相互努力の上で成り立つものです。一方的に日本だけが努力を求められる状況では、真の共生は実現しないでしょう。たとえ異なる背景を持つ人々であっても、その国のルールや文化に適応する努力をすることが求められるのではないでしょうか。

さらに、このような問題が日本社会にどのような影響を与えるのかも考える必要があります。在留資格のない人々が増えることで、治安や労働環境に影響を及ぼす可能性も指摘されています。もちろん、彼らを一概に悪とするのは間違いですが、法を守る日本人に不利益が生じるような状況は避けなければなりません。そのためには、現行の制度を見直しつつ、合法的な滞在を可能にする仕組みを整備することが重要だと考えます。

この問題の根本的な解決には、関係するすべての当事者が冷静に議論し、合意を形成することが必要です。クルド人側も日本の法律や制度を理解し、適応する努力をするべきですし、日本側も人道的な観点から彼らに適切な支援を行うべきです。ただし、それが相互理解と協力の上で成り立つものでなければ、日本人が不当に責められる結果になるだけです。

最後に、メディアにはこの問題を取り上げる際、真実を正確に報じる義務があると思います。特定の立場を一方的に擁護するのではなく、多角的な視点から事実を伝えることで、国民が自ら考える材料を提供すべきです。そうした姿勢がなければ、結局は問題の解決どころか、新たな対立を生む結果となるでしょう。

執筆:編集部C

最新記事

コメント

コメントする

CAPTCHA