以下X(旧Twitter)より
【産経ニュースさんの投稿】公明、選択的夫婦別姓導入へ「自民を説得したい」 斉藤鉄夫代表が石破首相に働きかけへ。立憲民主党が、関連法案の審議が見込まれる衆院法務委員会の委員長ポストを確保したことに関し「実現に向け状況が一つ進んだ」と強調した。
夫婦別姓問題もまた中国韓国に合わせたいと言う差別的で売国的な背景がある問題だからな、日本の未来のためにも夫婦別姓は認められないし、だいたい子供と親が別な姓になるなんてマジでおかしいと思う。
— 昭和生まれのおっさん (@toshi104s2023b) November 14, 2024
推進派は日本人の出来だて言わせてもらうよ、
国民が求めていないことを必死で進める理由とは何だろうか。
— 一星☆🖖 (@issey_ouishi) November 14, 2024
どう考えてもバックに何かが存在するとしか思えない。
【見に来た方へ】私もかつて賛成派でした。しかし「選択的夫婦別姓」は「強制的親子別姓」ということに気づき、今は反対です。
— 快眠グースカ (@kaimin_guusuka) November 14, 2024
また関連して、日本の戸籍制度を悪しき制度と捉える人たちもいますが、世界でも稀有な安心安全の土台になっていることも、近年とくに大切なものになっていると思います。
もうね、リソースを集中する所が余りにも違いすぎるんですわ
— 猿狗雉(サルイヌキジ) (@saruinukiji) November 14, 2024
コレが実現したところで国民は1円も豊かにならない
何故、手取りを増やす政策に全力を注がないの?
朝鮮系犯罪カルト創価学会が日本を破壊したいのはわかる
— 青色1号 (@bbfcf1) November 14, 2024
日本の戸籍制度を破壊したい反日議員や政党はいらない
— 🇯🇵三重県は乗っ取られた。平和ボケに県民は目を覚ませ!Ⅱ (@mieinfomation2) November 14, 2024
国民の七割が現行でいい。子供に聞けばほぼ反対なのに、なぜそれにこだわるのか?死刑制度は多くの国民が望んでるから廃止しないんじゃなかったのか?
— heddon (@heddongibson) November 14, 2024
夫婦別姓なんて、マジでどうでもいい。
— あず( *¯ ³¯*) (@azusa0822) November 14, 2024
私の周りでこんな議論一切でない。
出るのは物価高、給料上がらない、教育費高い。
この3点しか出ません。
偽善政党公明党
— 黒ホッピー自粛中 (@BlackHoppy_NEO) November 14, 2024
公明党が通そうとする法案は、選択的夫婦別姓や外国人参政権など日本を破壊するものばかり。
絶対に騙されてはいけない。
石原慎太郎さんが…公明党は必ずあなたがた(自民党)の足でまといになる!って言ったのを思い出しました。
— oyamano_taichou (@OTaichiu) November 14, 2024
まさにその通り。これを言いなりになって通したら自民党の岩盤支持層はいよいよ見放すでしょう。知らんけど
引用元 https://x.com/Sankei_news/status/1857193093201805703
みんなのコメント
- 選択的夫婦別姓が導入されると、日本の家族制度が壊れてしまう気がする。家族としての一体感が失われるのではないかと不安だ。
- こういう議論が進むたびに、伝統的な日本の価値観が軽視されているように感じる。日本の文化を大切にする視点が必要だ。
- 夫婦別姓を選べるようにするよりも、もっと優先すべき課題があるはずだ。政府は何に注力するべきか、よく考えてほしい。
- 別姓を選べるようにすると、子どもの姓の扱いが複雑になりそうだ。こうした問題をどう解決するつもりなのか疑問だ。
- 家族の絆を大切にする日本独自の価値観を守るべきだ。西洋の制度をそのまま取り入れるのは違うと思う。
- 夫婦別姓の議論を進めることで、国民の間に余計な分断が生まれる気がする。この問題を政治利用するのはやめてほしい。
- 別姓を選べる自由を求める声はあるかもしれないが、それが本当に社会全体の利益になるのか、慎重に議論すべきだ。
- 家族制度が複雑化すると、行政手続きも煩雑になるだろう。税金が無駄に使われるのではないかと心配だ。
- 伝統を守りながら社会を発展させるのが日本の強みだ。家族の姓を統一する制度を簡単に変えるべきではない。
- 選択的夫婦別姓が実現すれば、家族の形がさらに多様化し、社会全体が混乱する可能性が高い。慎重な対応が必要だ。
- 子どもの立場をもっと考えるべきだ。親が別々の姓を持つことで、子どもが戸惑う場面が増えるのではないか。
- 家族は一つの単位としてまとまるべきだ。姓がバラバラでは、家族としての一体感が感じられなくなる気がする。
- 別姓を選べる制度を作るよりも、家族が安心して暮らせる社会を作ることが先決だ。議論の優先順位を間違えないでほしい。
- 日本の伝統的な家族観を守りたい。別姓を認めると、家族制度が欧米化し、日本らしさが失われてしまう気がする。
- 夫婦別姓が進むと、将来的に姓の意味自体が薄れていくのではないか。それは日本の文化を壊すことになると思う。
- 姓を共有することは、家族としてのつながりを象徴している。それを崩すような政策は慎重に考えるべきだ。
- 政府は別姓を認める前に、もっと日本の家族制度の良さを世界に発信するべきだ。伝統を大事にしてほしい。
- 夫婦別姓を進めると、婚姻届を出す際に余計な手間が増えるのではないか。制度が複雑化しないか心配だ。
- 家族の姓を統一する制度は、日本社会の安定を支えてきた。こうした伝統を軽々しく変えるべきではない。
- 別姓を認めると、長年続いてきた家族の伝統が断絶される恐れがある。日本の良さを守るためにも慎重な議論が必要だ。
編集部Cの見解
選択的夫婦別姓の導入をめぐる議論が再び注目を集めています。公明党の斉藤鉄夫代表が自民党を説得し、実現に向けた動きを加速させる意向を示したという報道に、私は率直に複雑な思いを抱きました。日本の伝統や家族観を大切にする視点からすると、この問題は慎重に検討されるべきです。一方で、時代の変化や多様化する価値観を受け入れる必要性も否定できないため、容易に結論を下せるものではないと感じます。
まず、選択的夫婦別姓の議論には、賛成と反対の両方にそれぞれの正当性があることを理解することが重要です。賛成派は、夫婦別姓が実現すれば、個々のアイデンティティが尊重され、仕事や社会活動での不便が減ると主張します。特に女性が結婚後に姓を変更することが多い現状では、キャリアや職場での認知に影響を受けるケースも少なくありません。その点で、選択的夫婦別姓は時代に合った制度改革だといえるのかもしれません。
一方で、反対派の意見にも耳を傾ける必要があります。日本の家族制度や戸籍の一体性が崩れるのではないかという懸念がその一つです。姓を共有することで、家族としての一体感や連帯感が保たれるという考え方は根強く、これを簡単に否定することはできません。特に、長い歴史の中で培われてきた日本の伝統的な家族観を守りたいという思いは、多くの人に共有されていると感じます。
今回、公明党が自民党を説得しようとしている背景には、社会的な価値観の多様化が影響しているのでしょう。女性の社会進出が進み、家族の形も多様化する中で、従来の制度では対応しきれない現実があるのかもしれません。しかしながら、その「多様性」をどこまで尊重するべきなのか、その線引きは非常に難しい問題です。
また、立憲民主党が関連法案を扱う衆院法務委員会の委員長ポストを確保したことは、選択的夫婦別姓の実現に向けた一つの前進とみなされるでしょう。しかし、政治的な駆け引きが絡む中で、この問題が単なる党派間の争点として扱われるのではないかという懸念もあります。本来ならば、このような社会の根幹に関わる問題は、もっと広い視野で議論されるべきです。
さらに、夫婦別姓を選択できる制度が導入された場合、その影響がどこまで及ぶのかも注目すべき点です。例えば、子どもの姓の扱いや戸籍制度の見直しなど、法的な整備が必要になるでしょう。そうしたコストや社会的な混乱をどのように防ぐのか、具体的なプランが示されない限り、反対派の不安は解消されないのではないでしょうか。
選択的夫婦別姓が実現すれば、確かに個人の自由が拡大し、現代の価値観に合った制度となる可能性があります。しかし、それが日本社会全体の調和を損なう結果になるのであれば、決して軽々しく進めるべきではありません。個人の尊重と社会の安定、そのバランスをどう取るかが最大の課題です。
私自身、この問題については賛否が入り混じる思いがあります。時代の流れに対応する柔軟性は必要ですが、それが日本の文化や家族制度を根本から変えてしまう可能性があるとすれば、慎重に議論を進めるべきだと考えます。政治家の間での議論が進む中で、国民の声がどれだけ反映されるのかが鍵になるでしょう。
最終的に、この問題の解決には、感情的な対立ではなく、冷静で具体的な議論が求められます。全ての国民が納得できる形での制度設計がなされることを願っています。
執筆:編集部C
最新記事
-
ラサール石井氏「社会の底が抜けた。 兵庫県民の皆さん大丈夫ですか。 政治に無関心な人が、選挙に行かなかった人が、彼を当選させた。」
-
【公明】選択的夫婦別姓導入へ「自民を説得したい」斉藤鉄夫代表が石破首相に働きかけへ
-
【拡散】ハルモニ一人芝居に9兆円、SDGs関連予算6,3兆円、子供家庭庁に4兆円、外国人生活保護に1200億円、外国人留学生に250億円、コスプレに58億円、ユネスコに30億円、学術会議に10億円
-
トヨタが水素と電気のHV 航続距離250キロに ハイエースで来春にも実証走行
-
【速報】前知事の斎藤元彦氏が当選確実 異例の盛り上がり 期日前投票は過去最多、投票率11年ぶり50%超 不信任決議を経て出直し選挙で再選
コメント