以下X(旧Twitter)より
【清水ともみさんの投稿】日本が夫婦別姓を導入したら、最も喜ぶのは中韓です。そうなるための世論工作もしています。気付いてよ…
自民党、夫婦別姓、LGBT法、移民受け入れ、アイヌ新法、再エネ推進、やってはいけないことには積極的、経済成長を30年とめ続けても平気。ええかげんにせえよと言いたいです。
— 和中 光次(わなか みつじ) (@111g0) September 8, 2024
日本の戸籍制度がなくなると何が起こるか。正真正銘の日本人の証明ができなくなるということです。それが都合のよい人、国、があるということを恐れなくては!
— みや (@sSMHPeeyCqRohxU) September 8, 2024
メディアは、夫婦別姓を推していますが、メディアが統一見解を出したら、それは世論工作と見なします。
— アミ (@suwatanabe) September 8, 2024
その両国ともに夫婦別姓だから
— 日々感謝 (@mizuho890) September 7, 2024
侵略、侵食の一環です
夫婦別姓は結婚しても女性は家族には加えない、男尊女卑の思想が根底にありますからねえ。家族をバラバラにし社会を不安定にするものでしかありません。
— イサク (@bER2YpZXY3TapXc) September 7, 2024
だから小泉進次郎も日本人の敵!
— 2021yoshimoto (@2021yoshimoto1) September 9, 2024
夫婦別姓=家族別姓😑
— アーニャ (@6pzUur8QKfEwQA1) September 7, 2024
社会を混乱させる共産主義の手口。
LGBTやらやりたい放題やな。😑
主に中国だと思います。心理戦ですね。国防への意識が、あまりに低すぎる。
— 東郷幸治 (@plTsWPWyYrA8XAR) September 7, 2024
夫婦別姓は日本の伝統の氏を無くす政策ですよね💦
— 阿知和賢 (@ginyokosuka) September 9, 2024
夫婦同姓=家・男性中心、封建的
— Kingfisher (@yossybc4) September 8, 2024
というイメージを持たせたいのだろうが、
朝鮮の場合、
結婚後も女性の姓=本貫(出身一族)なのは、
嫁を家族に受け入れず、もとの本貫でしか見ていない、というはるかに封建的な意識。
日本人がそんなものの真似をする必要は無い。
引用元 https://x.com/swim_shu/status/1832535389212701037
みんなのコメント
- 夫婦別姓が導入されれば、日本の家族制度が変わりかねない。こうした制度変更が進む中で、実はその影響を一番歓迎するのは他国である可能性もあると感じる。
- 日本の文化や伝統を大切にしている国民にとって、夫婦別姓の導入は違和感が大きいと思う。家族が一つの姓を持つことで家庭の一体感が保たれているのに、それが崩れてしまうことを懸念している。
- 日本の家族制度が崩れることを期待している国があるのではないかと考えると、不安になる。日本独自の価値観を維持するためにも、夫婦別姓の導入は慎重に検討すべきだ。
- 夫婦別姓が当たり前になれば、家族という単位の在り方が薄れてしまう気がする。家族が別々の姓を持つことで、子供たちも混乱し、家庭の結束が弱くなってしまうのではないか。
- なぜここまで夫婦別姓の話が進んでいるのか疑問に思う。もしかすると、世論を操作して日本の価値観を変えようとする動きがあるのではないかと感じる。
- 日本の家族制度が他国の影響を受けて変わることには違和感を覚える。特に、中韓が喜ぶような方向に変わってしまうのは望ましくないと思う。
- 夫婦別姓が導入されれば、夫婦や家族の一体感が失われてしまうのではないか。日本の伝統的な家族観が崩れてしまうことに強い懸念を抱いている。
- 日本の伝統や家族制度が変わることで、最も得をするのは日本ではないかもしれない。こうした制度変更が進む背景には、外部からの影響もあるのではないかと感じる。
- 夫婦別姓を導入すれば、日本の家族観や価値観が大きく変わってしまう可能性がある。家族が同じ姓を持つことで連帯感が生まれるのに、それが失われるのは残念だ。
- 夫婦別姓が導入されると、日本の伝統的な家族の形が薄れていくように思う。特に、日本に影響を及ぼそうとする国がその変化を歓迎するのではないかと考えると心配だ。
- 世論がどのように形成されているのか、改めて疑問を抱く。もしかすると、日本の価値観を変えようとする外部の勢力が夫婦別姓を推進しているのではないかと思う。
- 夫婦別姓が実現すれば、日本の家族制度が根本から変わってしまう気がする。家庭が一つの姓を持つことで成り立っていた結束が失われることを危惧している。
- 夫婦別姓の導入が進む背景には、外部からの世論操作があるのではないかと思う。日本の伝統や価値観を守るためにも、慎重な議論が求められると感じる。
- 日本の家族制度が変わることで、最も喜ぶのは他国なのではないかと感じる。日本の価値観を守るためにも、夫婦別姓の導入には慎重であるべきだと思う。
- 夫婦別姓が実現すると、日本の家族制度が崩れるだけでなく、家庭の一体感も薄れてしまうのではないか。家族全体の結束を重視する日本の文化が失われるのは残念だ。
- 夫婦別姓の導入には日本の伝統や価値観を考慮するべきだと思う。家族が同じ姓を持つことで支えられている文化が壊れてしまうのは、本当に良いことなのか疑問だ。
- 日本の家族制度が外部の影響で変わってしまうことに不安を覚える。特に、日本の伝統や価値観が失われることで、他国が利益を得るのではないかと思う。
- 夫婦別姓の導入が進むことで、日本の家族観や伝統が損なわれるのではないかと心配している。家庭が一つの単位としてまとまることが、日本の文化の大切な部分だと感じる。
- 夫婦別姓の導入を進める世論があることに違和感を覚える。もしかすると、日本の価値観を変えようとする勢力が働いているのではないかと感じることがある。
- 日本の家族制度が変わることで、最も利益を得るのは日本ではないかもしれない。日本の価値観を守るために、夫婦別姓の導入については慎重であるべきだと思う。
編集部Cの見解
夫婦別姓の導入に関して、日本では賛否両論が続いています。しかし、よく考えてみると、夫婦別姓の導入が日本の文化や価値観にどのような影響を与えるかという視点があまり論じられていないように思います。そして、もしもこの制度が日本で導入されれば、最も喜ぶのは日本国内の一部の支持者だけでなく、中韓のような周辺国なのではないかとも感じます。この記事では、夫婦別姓の影響と、それに関連する世論の動きについて私なりの考えを述べてみたいと思います。
日本の家族制度と夫婦別姓
まず、日本の家族制度は長い歴史を通じて、家族全体の一体感や連帯感を大切にしてきました。その一つの表れとして、夫婦が同じ姓を持つという制度があり、それは家族が一つの単位であることを象徴しています。家族が一つの姓を持つことで、家族としてのまとまりが生まれ、子供たちもその中で安定した成長を遂げることができると考えられてきました。もちろん、近年では結婚しても仕事を続ける女性が増え、夫婦別姓を希望する声もありますが、それが日本の家族制度を根本から変えるべき理由にはならないと感じます。
一方で、もしも夫婦別姓が導入されると、家庭内の一体感が薄れる可能性があるのではないでしょうか。夫婦がそれぞれの姓を持つことで、家族という単位が分断されるような感覚が生まれるかもしれません。さらに、子供が生まれた際にどちらの姓を名乗るかで、家庭内での意見の不一致が生じることも考えられます。日本の伝統的な価値観を大切にする立場からすると、夫婦別姓の導入は家族のあり方や価値観を変えてしまう可能性が高いと思います。
中韓が喜ぶ理由と世論工作
夫婦別姓の導入がもし実現すれば、日本の家族制度や文化が根本から変わる可能性があることを考えると、それを喜ぶのは日本だけではないのではないかと思えてきます。特に中韓のような国々が、日本の文化や家族制度の変化に期待を寄せている可能性もあるのではないでしょうか。日本は歴史的に独自の文化と価値観を持ち続けてきましたが、その一部が変わることで、日本国内の結束が薄れることを期待しているのかもしれません。
また、実際に中韓が夫婦別姓の導入を促進するために世論工作を行っているとの指摘も耳にします。たとえば、日本のメディアや一部の団体が夫婦別姓のメリットを強調する一方で、その影響についてはあまり触れないように感じることが多いです。こうした情報の偏りが続くと、世論がいつの間にか夫婦別姓を容認する方向に傾いてしまうかもしれません。そしてその結果、日本の家族制度が変わることで、日本国内での結束や連帯感が弱まり、それが中韓にとって有利な状況を生むことを期待しているとも考えられます。
夫婦別姓の影響と伝統の重要性
夫婦別姓の導入は、表面的には個人の権利や自由を尊重するための制度変更のように見えるかもしれません。しかし、日本の家族制度は、ただ単に一人一人の個人のために存在しているわけではありません。むしろ、家族全体が一つの単位となり、次の世代へとつながっていくことが大切であり、そのために同じ姓を持つという形式が支えになっています。これは日本の文化や伝統の一部であり、軽々しく変えるべきではないと感じます。
また、夫婦別姓の導入によって、家族という単位の認識が曖昧になることも心配です。例えば、学校や地域社会でのコミュニケーションにおいて、姓が異なる夫婦や親子が増えることで、周囲が混乱することも考えられます。日本の社会では、家族としての一体感が尊重されてきましたが、その価値観が失われることで、地域社会の結束にも影響が出る可能性があります。
なぜ夫婦別姓の議論が進むのか
夫婦別姓の導入に向けた議論が進んでいる背景には、個人の権利の尊重や、仕事と家庭の両立といった現代の課題があります。しかし、夫婦別姓は本当にそれらの問題を解決する手段なのでしょうか。個人の権利は大切ですが、それが家族全体や社会全体にとっての利益と相反する場合もあるのです。夫婦別姓を認めることによって、家庭や家族の在り方が揺らぐ可能性がある以上、慎重に議論を進める必要があると思います。
また、こうした議論がメディアで取り上げられる頻度が増えていることに対して、背後に何らかの意図があるのではないかと感じることもあります。特に、日本の伝統的な価値観や家族制度が変わることに利点を見出す勢力が、世論を動かそうとしているのではないかという懸念も拭いきれません。これはあくまで個人的な考えですが、冷静に考えれば、日本の家族制度や価値観が変わることを望んでいない人も多いのではないかと思います。
結論
夫婦別姓の導入は、個人の権利や多様性の尊重といった現代的な価値観に基づくものであることは理解していますが、その影響は家族制度や社会全体にまで及ぶ可能性があります。特に、日本の伝統的な家族の価値観や文化が失われることを懸念しています。そして、もしも夫婦別姓が導入されることで最も喜ぶのが中韓のような周辺国だとするならば、日本はより慎重な姿勢で議論を進めるべきではないでしょうか。
日本の家族制度や文化は、ただ時代に合わせて変わるべきものではなく、大切に守り続けるべき価値があると信じています。夫婦別姓の導入によって、日本社会にどのような影響が出るかをしっかりと見極め、家族や社会の結束を保つための議論が必要だと感じています。
執筆: 編集部C
コメント