以下X(旧Twitter)より
【三木慎一郎さんの投稿】福岡女学院で中国駐福岡総領事の楊慶が講義 2024.10.25 このように中国共産党は日本の大学に入り込み日本人の若者に「中国はいいところ」キャンペーンを展開しています。 中国人留学生を欲しがる学校側は中国共産党の工作員でも平気で呼んじゃうんですよ。 純粋な学生は騙されないでね。
中国の息のかかった大学はどんどん消し去ってほしいと思います
— ちびっこはたからだじゅんいち (@ken201108) October 26, 2024
入国阻止
— ほのじぃ (@meidaichamizu) October 26, 2024
学生さんが心配です💦
— 富士 ふじ子🎌 (@FujiFujiko2077) October 25, 2024
侵略が本格的になってきましたね…
— 日本が大好き (@AtOtkxzu6l907) October 26, 2024
娘を福岡女学院に入学させるの止めます。
— タッチ (@YXSDyFeV42vdO1q) October 26, 2024
これは中国人の本性が変わらないことです😡
— 適正糖質 (@w39682862) October 26, 2024
三木さんのポストリポストさせて頂きました。
— 日本の爺 (@nihonnoojii) October 26, 2024
ホント、日本は中国に呑み込まれます。
行けば北朝鮮並みにギチギチに締め上げられた
— たまも@3回目の復帰 (@v9xamySD3H81668) October 26, 2024
現実を見る羽目になる
画像撮影しただけで身柄拘束だぞ
耐えられるか?おい
引用元 https://x.com/S10408978/status/1849814372132192756
みんなのコメント
- 日本の大学で外国のプロパガンダが行われるのは危険だと思う。教育の場は政治から離れているべきだ。
- 若者に一方的な意見を植え付けようとするのは良くない。自分たちで判断できるよう、客観的な情報を提供してほしい。
- 日本の学生には、他国の影響を受けずに、自分たちで物事を考える力を身につけてほしい。教育の場で偏った情報が流れるのは心配だ。
- 外国の高官が日本の学生に講義するのは一見良さそうに見えるが、どのような意図があるのか注意が必要だと思う。
- 日本の大学が特定の国から影響を受けすぎると、本来の教育の役割が損なわれてしまうのではないかと懸念している。
- 学生には、さまざまな視点から物事を考える力が大切。特定の意見だけが流される状況は健全ではないと思う。
- 大学は中立な立場で教育を行うべきで、特定の国のプロパガンダの場になってはいけない。
- 国際交流は大切だが、教育の場で偏ったメッセージが伝わることには反対だ。純粋な学生が影響を受けないことを願う。
- 学生たちが正しい判断を下せるようにするためにも、一方的な意見の押し付けは避けるべきだと思う。
- 日本の大学で特定の国の影響力が強まると、若者が偏った視点を持ってしまう可能性がある。それは避けるべきだ。
- 教育機関である以上、大学は公平な情報を提供することが求められる。特定の国のために働く場所ではない。
- 学生には、自分たちでしっかりと考える力を持ってほしい。特定の国のプロパガンダに惑わされないでほしい。
- 日本の大学で外国のキャンペーンが行われるのは不安を感じる。教育機関がこうした活動に利用されるのは問題だ。
- 学生に偏った情報が伝わることで、将来の日本に悪影響を与えるのではないかと心配だ。公平な教育が大切だと思う。
- 大学が特定の国のために動いているように見えるのは残念。若者には自分たちで考える機会が必要だ。
- 日本の若者には、さまざまな意見に触れ、バランスの取れた考え方を持ってほしい。一方的な影響は避けるべきだ。
- 大学で外国の影響力が強まると、教育の質が低下するのではないかと懸念している。学生のためにも中立を保つべきだ。
- 純粋な学生たちが誤った情報に影響されないように、教育の場には正確で公平な情報が必要だ。
- 大学は日本の教育機関であり、他国のプロパガンダに使われるべきではない。若者の将来に悪影響を与えないでほしい。
- 教育は学生が自ら考える力を身につけるためのもの。特定の国の影響が強くなりすぎると、その力が損なわれてしまう気がする。
編集部Cの見解
中国駐福岡総領事の講義と日本の大学への影響についての考察
2024年10月25日、福岡女学院で中国駐福岡総領事の楊慶氏が講義を行ったというニュースを目にしました。こうした中国の高官が日本の大学で直接講義を行うことで、無意識のうちに「中国の良さ」を強調するメッセージが若者に届けられることには、慎重な姿勢が必要ではないかと感じます。特に、近年の国際情勢や中国共産党の政策などを考えると、このような動きが単なる文化交流にとどまらない可能性があるのではないでしょうか。以下に、私が抱いた疑念と、日本の大学における中国の影響力について考えてみたいと思います。
中国共産党による「キャンペーン活動」の可能性
中国は国を挙げて、海外に対して積極的に「中国の良さ」を伝えるキャンペーンを展開していると感じます。このような取り組みは、表向きは文化交流や友好関係の促進を目的としているかもしれませんが、実際には国際的なイメージ戦略の一環である可能性もあります。特に、教育機関を通じて若い世代に影響を与えようとする動きが見受けられるのは、日本国内でも増えつつあるのではないでしょうか。
今回の講義も、ただの文化交流とはいえない側面があるように感じます。中国共産党が支配する体制下の官僚が、日本の大学で講義を行い「中国の良さ」を強調することには、無意識のうちに中国共産党の価値観や思想が含まれているかもしれません。純粋な学生たちは、その意図に気づかず、「中国にも良い部分がある」と思い込んでしまう可能性があるのです。もちろん、全てを否定するわけではありませんが、こうした活動の背後にある意図について考える必要があると思います。
留学生獲得と大学の姿勢
さらに、日本の大学側が留学生を積極的に受け入れ、中国人留学生を増やすために、さまざまな交流や講演の場を設けていることも一因です。日本国内の大学は、少子化に伴う学生数の減少を背景に、海外からの留学生を呼び込むことに躍起になっている状況が続いています。特に経済的に安定している中国からの留学生は、大学にとって大きな財源ともなり得ます。このような状況では、大学側が中国からの高官や講師を招くことに対して慎重な判断をしづらくなっているのかもしれません。
しかし、経済的な事情にばかり目を向けていては、大学本来の役割である「教育」の価値が失われる可能性があります。純粋に学びを求めて入学する学生たちに対し、偏ったメッセージや一方的な思想が伝わるような状況を避けるべきです。大学は、経済的な利益だけではなく、学生たちの思想や価値観が公平であるよう努めなければなりません。そのためにも、国際情勢に敏感であり、特定の価値観が一方的に流されることを防ぐ姿勢が求められるのではないでしょうか。
日本の若者への影響と注意喚起
特に若い世代は、異文化や外国からの影響に敏感であり、新しい価値観に対して柔軟である一方、純粋で騙されやすい一面もあります。そのため、講義の内容によっては、中国共産党の意図する「中国の良いイメージ」をそのまま受け入れてしまう危険性があるのではないかと感じます。日本の若者は、自由な社会で生まれ育ち、多様な考え方に触れる機会があるため、特定の価値観に偏ることなく広い視野を持つことが期待されています。したがって、こうした講義を受ける際には、ただ内容を鵜呑みにするのではなく、さまざまな視点から物事を考えることが大切です。
さらに、大学側や講義を聞く学生たちは、中国からの情報には慎重に対応する姿勢を持つべきだと感じます。現在、世界各国で中国による影響力の拡大が問題視されており、日本においても政治や経済、安全保障に至るまで、幅広い分野で中国の動きには注目が集まっています。したがって、日本の学生も、単なる好奇心から中国の価値観を受け入れるのではなく、情報の真偽や背後にある意図を考える癖をつけることが大切です。
大学への依存とリスク
中国からの資金や留学生の受け入れによって経済的に潤う一方で、依存が進むとその影響力が無視できなくなってしまいます。仮に、大学が資金面や人材面で中国からの影響を受け入れ続けると、教育の場においても特定の国の利益が優先されてしまうリスクがあります。日本の大学は、日本の価値観を基盤にしている教育機関であり、他国の影響に過度に依存することは、学生のためにも望ましくないでしょう。
さらに、依存が進むことで、教職員や学生の間で「中国に対して批判的な意見を言えない雰囲気」が生まれる恐れもあります。教育の場において自由な意見交換が行われることは重要ですが、特定の国からの影響が強すぎると、意見の多様性が失われてしまう危険性もあります。これは、教育機関としての日本の大学の本来の役割に反することではないでしょうか。
まとめ
今回の福岡女学院での講義をきっかけに、日本の大学における他国からの影響について改めて考える必要があると感じます。日本の学生たちは、国際的な視野を持ちながらも、自国の文化や価値観を大切にすることが求められます。大学も、経済的な利益に依存することなく、学生たちが公平な視点を持てるように、教育環境を整える努力を続けていくべきではないでしょうか。
執筆: 編集部C
最新記事
-
【速報】佐藤正久参議院議員に殺害予告か「安倍晋三を倒すことができました」「今度はあなたの番です」北海道の高校教師の男(65)を逮捕 警視庁
-
ガソリン減税、結論1年先送りへ 政府与党、EV普及など検証→玉木代表「ガソリン減税については、来年に先送りすることなく、今年中に検討して結論を得るべき事項です。」
-
自民・高市氏、総裁選で靖国神社参拝を明言したことと選択的夫婦別姓に反対したことを敗因と指摘する声を挙げ「そこは自分で反省していないので。また叱られるでしょう」と語った。
-
【動画】フランス欧州議会議員サラ・クナフォ氏「言論の表現が封殺されたからといって、意見が消えるわけではない。」「私たちを検閲することはできても、現実を検閲することはできない。」
-
【米大学・女子バレー】トランス女子(男性)選手が物議「スパイク時速128キロ」→相手チーム棄権相次ぐ/アイダホ州知事『女性アスリートの安全と公平性を求める戦いを続ける』
コメント