以下X(旧Twitter)より
【髙橋𝕏羚@闇を暴く人。さんの投稿】群馬県大泉町も外国人比率が2割を超えた。 そして町も交流イベントや外国人専用の相談窓口設置などに税金を使うようになる。 全国で外国人比率がどんどん増えているが、日本人の現役世代の血税を外国人に使うな。 日本もヨーロッパみたいにならないように声を上げるべきだ。
"共生" 進む群馬・大泉町 ➡️ ❌
— 🇯🇵كنتالأحمق (@wrYeNVqCeRTy74P) October 12, 2024
"侵略" 進む群馬・大泉町 ➡️ ⭕#移民政策反対 #移民反対 #難民反対#不法滞在は法律違反
納税も社会保険料も納めない外国人もいる
— ニュース大好き (@ogaki1959) October 12, 2024
まず納税社会保険料を納めてる外国人とそうでない外国人を区別して制度を作るべきでは?
この外国人が年老いたために生活保護で面倒見る羽目に。日本人年金生活者より恵まれている。50か国?こりゃ行政は大変だわ。
— アミ (@suwatanabe) October 12, 2024
もうさ、ここまでいったら8割くらい外国人になってくれないかな。
— アキちゃん (@Nm53KfwTPgP1F2x) October 12, 2024
それでどんな町になるか、モデルケースとして。
ついでに言うなら移民推進の政治家と家族はそこに住んでもらいたい。
大泉町って確か、職員の採用試験で「日本国籍を持つ」という国籍条項を今年から撤廃したはず。
— hamastar (@hamastar_yb) October 12, 2024
蟻の一穴になる。だんだん侵食されていく。
TBSやNHKみたいにね。
日本人と『公正』という感覚が違うんだよ。
採用、昇進で同胞を優遇し、強固な派閥作っていく。
引用元 https://x.com/Parsonalsecret/status/1844953026278129714
みんなのコメント
- 税金を外国人のために使うなんておかしい。
- 日本人のために税金を使うべきだ。
- ヨーロッパの失敗から学ぶべきだ。
- 現役世代が苦しんでいるのに、外国人優遇は納得できない。
- 日本の文化と伝統を守ることが大事だ。
- 税金は日本人のために使われるべきだろう。
- 外国人比率が増えることは問題だと思う。
- 相談窓口なんて必要ない、日本語を学んで適応するべきだ。
- 日本人のためにもっと有効な税金の使い方があるはず。
- これ以上、外国人に依存する社会にしてはいけない。
- 日本人が少数派になる未来が怖い。
- 自分の国で生活するための努力をするのが当たり前だ。
- 外国人に使う税金を減らして、現役世代を支援してほしい。
- 町の交流イベントに税金を使うのは理解できない。
- ヨーロッパのような移民問題を日本でも起こしてはならない。
- 日本社会に適応する努力をしない人を支援するのはおかしい。
- 外国人向けのサービスに税金を使うのは納得できない。
- 日本国民の利益を第一に考えてほしい。
- 外国人比率が増えることが社会にとって良いことだとは思えない。
- 日本の未来を守るために、もっと厳しい移民政策が必要だ。
- 現役世代の負担を軽減するために税金を使うべきだ。
編集部Cの見解
私は、群馬県大泉町で外国人比率が2割を超え、税金を使って外国人向けのサービスが増えている現状に強い懸念を感じます。特に、町が交流イベントや外国人専用の相談窓口を設置するために税金を使うという話には納得がいきません。日本人の現役世代が一生懸命働いて納めた税金が、外国人に向けて使われるというのは、本来の税金の使い道として適切ではないのではないでしょうか。
まず、税金というのは、基本的にその国の国民のために使われるべきものです。日本国民が納めた税金は、日本国民のために使われるべきです。それが外国人に向けて使われるというのは、まるで国の方向性が歪んでしまっているように感じます。もちろん、外国人との共存や支援は大切かもしれませんが、それは国民の生活や利益が第一に守られてこそ成り立つものです。現役世代の負担がどんどん増える中で、彼らの血税が外国人向けのサービスに消えていくのは不公平です。
ヨーロッパでは、移民政策によって社会が混乱し、様々な問題が起きていることは周知の事実です。失業率の増加、治安の悪化、そして社会保障制度の崩壊といった問題が、移民の急増によって引き起こされました。日本がその二の舞にならないためには、今のうちから慎重な対応が求められます。しかし、大泉町のように、外国人比率が急激に増えている地域が増えているのは、まさにヨーロッパが辿った道を日本も進みつつあるのではないかと危機感を抱かざるを得ません。
特に問題なのは、地方自治体がこうした外国人向けのサービスに積極的になっている点です。外国人が増えることで町の経済が活性化するという考え方もあるかもしれませんが、それは本当に短期的な視点に過ぎません。長期的には、日本の文化やコミュニティが崩壊し、社会的な分断が生まれる可能性が高いです。日本の町や地域が外国人だらけになり、日本人が少数派になるような未来が来ることを想像するだけで、私は恐怖を覚えます。
さらに、外国人向けのサービスに使われる税金の使い道についても疑問があります。たとえば、外国人専用の相談窓口を設置するための人件費や施設の維持費、交流イベントの開催費用などが挙げられますが、それらが本当に必要なものなのでしょうか。日本語を学び、日本のルールに従って生活することが当然の前提であるべきではないでしょうか。日本に住む以上、彼らが日本社会に適応するための努力をするべきであり、日本人がそれを全面的に支援する必要はないと考えます。
また、こうした外国人支援が進むことで、日本の現役世代の負担がさらに増すことが懸念されます。少子高齢化が進む中で、既に日本の社会保障制度は逼迫しており、医療や年金制度においても今後の持続可能性が危ぶまれています。そのような状況で、外国人向けのサービスに税金を投入するというのは、まさに本末転倒です。日本の将来を支えるのは、今の現役世代であり、彼らの負担を軽減するために税金が使われるべきです。それにもかかわらず、外国人支援に多額の税金が使われる現状は、納得できません。
私は、日本がこれ以上外国人依存の社会になることを避けるために、国民一人ひとりが声を上げるべきだと思います。ヨーロッパのように移民政策で失敗した国々を反面教師とし、日本も同じ轍を踏まないように警戒しなければなりません。日本の未来を守るためには、外国人支援よりもまず、日本国民の生活や権利を最優先に考えるべきです。
もちろん、外国人との共存や共生を完全に否定するわけではありません。しかし、国の未来を担うのはあくまで日本人であり、日本社会のルールを守り、日本に貢献する外国人だけが、その中で共存できるべきです。日本の文化や伝統を守りながら、多様性を取り入れるというのは簡単なことではありません。しかし、だからこそ、まずは日本国民が自国の未来をどうするべきかを真剣に考え、そのために税金がどのように使われるべきかをしっかり議論する必要があると思います。
結局のところ、大泉町のように外国人比率が増え、税金が外国人向けのサービスに使われる現状は、日本全体にとって良い方向に進んでいるとは思えません。むしろ、早急に見直されるべきだと感じます。日本国民がもっと声を上げ、国や地方自治体に対して適切な税金の使い方を求める時期が来ているのではないでしょうか。
執筆:編集部C
コメント