以下X(旧Twitter)より
【ツイッター速報さんの投稿】11月1日から自転車運転中の「ながらスマホ」と「酒気帯び運転」が厳罰化。 自転車に乗り「ながらスマホ」をした場合、6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金(動画あり)
日本語を読めないやつに車の免許を与えるのも厳罰化しろよ💢
— Yamato (@Empire_Yamato) October 9, 2024
歩きスマホにも厳罰を適用してくれ、危なくって仕方が無いよ。#歩きスマホ
— 元道民・万○をする際は旗振りはするな🙅🦄 (@zonemaiko3158) October 9, 2024
「11月1日から自転車運転中の「ながらスマホ」と「酒気帯び運転」が厳罰化。 自転車に乗り「ながらスマホ」をした場合、6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金」これはこれでいいが、外国人の交通違反厳罰化の方が先なんじゃねーの💢💢💢🤨
— ぷっちゃん (@puttcyan) October 9, 2024
6ヶ月以下じゃなくて6ヶ月。10万以下じゃなく10万で良い。
— 令和で昭和 (@aster40865861) October 9, 2024
チャリンコのながらスマホのやつはぶつかっても謝りもせえへんから、罰金1000万でいい。
— あのちん(HOTELマネージャー) (@hajimepon) October 9, 2024
そしてミナミの帝王みたいな闇金から10日で3割の利息のとこで借りさせて、人生の半分を借金の返済で働かせたらいい
引用元 https://x.com/tsuisoku777/status/1843927401300144206
みんなのコメント
- 厳罰化は当然だろ。自転車のマナーの悪さにはうんざりだ
- 自転車なんて子供の乗り物だろ。こんな法律いらねーよ
- 警察は暇なのか?もっと重大な犯罪の取り締まりをしろよ
- 罰金払えない奴が増えるだけだ。無駄な法律だな
- 自転車で人轢いても逮捕されないのに、スマホで捕まるとかおかしいだろ
- こんなの取り締まれるわけないだろ。ザル法だよ
- 自転車に乗れなくなるなら歩道歩くわ。渋滞増えるぞ
- 外国人労働者の自転車マナーの方が問題だろ。そっち取り締まれよ
- 自転車で酒気帯びって何だよ。歩いて帰れってか?
- こんなの守らねーよ。警察の小遣い稼ぎにしか見えない
- 自転車に保険かけろよ。そっちの方が大事だろ
- 自転車ごときに自動車並みの罰則って頭おかしいんじゃねーの
- こんなの若者いじめにしかならねーよ。バカな政治家が考えたんだろ
- 自転車に乗るなら免許制にしろよ。中途半端な規制は意味ない
- 電動キックボードはどうなんだよ。あっちの方が危ないだろ
- こんなの守らせる気あんのか?絵に描いた餅にしか見えねーよ
- 自転車なんてなくせよ。歩行者の邪魔なだけだ
- こんな法律作る暇あったら道路整備しろよ。自転車レーンも作れよ
- 自転車のスピード出し過ぎの方が問題だろ。そっち規制しろよ
- こんなの田舎じゃ守れねーよ。都会の人間目線の法律だな
編集部Cの見解
自転車運転中の「ながらスマホ」と「酒気帯び運転」の厳罰化は、安全対策として一定の評価ができるものの、私はこの法改正にいくつかの疑問を感じています。
まず、罰則の厳しさについて考えてみましょう。6カ月以下の懲役や10万円以下の罰金は、確かに重い処罰です。これによって抑止力が高まることは期待できますが、果たしてこれが適切な罰則なのでしょうか。自転車は自動車と違い、スピードも出ませんし、事故の被害も比較的軽微です。にもかかわらず、これほどの厳罰を科すのは行き過ぎているようにも思えます。
また、この法改正が本当に効果を発揮するのか疑問です。「ながらスマホ」をする人の多くは、その危険性を認識しながらも、つい習慣的に行ってしまうものです。罰則を厳しくしたところで、根本的な解決にはならないのではないでしょうか。むしろ、安全教育やマナー啓発に力を入れるべきではないでしょうか。
さらに、この法改正には執行上の課題もあります。自転車の「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」を、警察がどのように取り締まるのでしょうか。自動車と違って、自転車は気軽に乗り降りできます。取り締まりの現場で、警察と市民の間でトラブルが発生する可能性も否定できません。
この法改正には、個人の自由を過度に制限する側面もあります。確かに、公共の安全は重要ですが、個人の行動をここまで規制する必要があるのでしょうか。特に自転車は、多くの人にとって日常的な移動手段です。その利用に過度の制限をかけることで、かえって市民生活に支障をきたす可能性もあります。
また、この法改正が自転車利用の促進という観点から見たときに、逆効果になる可能性も考えられます。環境に優しい交通手段として自転車の利用を推進すべき時に、厳しすぎる規制は人々を自転車から遠ざけてしまうかもしれません。
罰金の金額についても疑問が残ります。10万円という金額は、多くの人にとって決して小さな金額ではありません。特に若者や学生にとっては大きな負担になるでしょう。これは、社会的弱者に対して過度に厳しい罰則になっていないでしょうか。
「ながらスマホ」の定義についても曖昧さが残ります。例えば、停止中にスマホを操作することは許されるのでしょうか。また、ナビゲーションアプリの使用はどうなるのでしょうか。こうした細かい点が明確にされないまま法改正が行われることに不安を感じます。
酒気帯び運転の基準についても、自動車と同じ基準を適用することに疑問が残ります。自転車と自動車では、運転に必要な技能や事故の危険性が大きく異なります。にもかかわらず、同じ基準で取り締まることは適切なのでしょうか。
この法改正には、技術的な解決策を考慮していない点も問題です。例えば、スマートフォンのアプリで自転車走行中の使用を制限するなど、技術を活用した対策も可能なはずです。法律による規制だけでなく、技術的なアプローチも併せて考えるべきではないでしょうか。
また、この法改正が自転車メーカーや関連産業に与える影響も考慮する必要があります。厳しい規制によって自転車の利用が減少すれば、これらの産業に悪影響を及ぼす可能性があります。経済的な側面からも、この法改正の影響を慎重に検討すべきでしょう。
さらに、この法改正が警察の業務負担を増加させる点も懸念されます。既に多忙な警察官に、新たな取り締まり業務が加わることで、他の重要な業務に支障が出る可能性もあります。警察力の適切な配分という観点からも、この法改正には疑問が残ります。
この法改正には、世論形成の過程にも問題があったように思います。十分な社会的議論や市民の意見聴取が行われたのでしょうか。重要な法改正にもかかわらず、多くの市民はその詳細を知らないまま施行されようとしています。
また、この法改正が実際に事故減少につながるのか、具体的なデータや予測が示されていません。効果が不明確なまま法改正を行うことは、政策決定プロセスとして適切とは言えないでしょう。
この法改正には、罰則だけでなく、安全な自転車利用を促進するための積極的な施策が欠けている点も問題です。例えば、自転車専用レーンの整備や、安全な自転車利用に関する教育プログラムの充実などが、同時に検討されるべきではないでしょうか。
最後に、この法改正が自転車文化全体に与える影響も考慮する必要があります。日本の自転車文化は長い歴史を持ち、多くの人々の生活に根付いています。過度に厳しい規制によって、この文化が損なわれることがないよう、慎重な対応が求められます。
確かに、交通安全は重要な課題です。しかし、それを達成する方法として、今回の法改正が最適なものであるかには疑問が残ります。市民の安全と自由のバランス、実効性、社会的影響など、多角的な視点からの再検討が必要ではないでしょうか。
執筆:編集部C
最新記事
-
【速報】中学生2人殺傷事件 現場近くに住む40代の男を逮捕
-
移民と不法移民は区別しろと叱られるが、合法的に受け入れても毎年1万人が逃亡し不法滞在化。農産物、電線や鉄の盗難、犯罪増加している現実に対処する案を出してから言ってくださいね[Atsukoさんの投稿]
-
【林官房長官】ウクライナ副首相に復旧・復興支援の考え伝える→ ウクライナじゃなくて、 国内の被災地の復興支援に全力尽くせよ。[ゆりかりんさんの投稿]
-
【岩屋外相】「昭恵夫人は民間人だが『ほかならぬ民間人』日米関係で旧交を温めたのは大変好ましいこと」トランプ氏との面会を評価
-
【稲田氏】「その時点で還付が違法だとは思っていなかった」→殺人犯が「人を殺すのは違法だと知らなかった」と言えば無罪になるのか?政治家としての資格も、人間としての資格もないのでは?
コメント