【動画】中国人観光客の爆買いなんてもう昔の話。今は節約旅行の貧乏中国人が急増中

以下X(旧Twitter)より

【浪速者さんの投稿】中国人観光客の爆買いなんてもう昔の話。今は節約旅行の貧乏中国人が急増中だ。電車やバスを安く使うのは勝手だが、そのせいで迷惑してるのは日本人だ。座席は奪われ、でかいスーツケースは邪魔、道のド真ん中で立ち止まる。いい加減にしろよ。インバウンド百害あって一利なし。そう思う人はリポスト。

引用元 https://x.com/Naniwamono1/status/1842577715712635071

みんなのコメント

  • 爆買いが終わったか。中国経済もそろそろヤバいんじゃねーの?
  • 節約旅行ねえ。日本の観光業界はこれからどうすんだろ。
  • 貧乏中国人って言い方、ちょっときついけど、実際そうなのかな。
  • 爆買いしなくなったら、中国人観光客いらないって声も出てきそう。
  • 節約旅行者が増えると、マナー悪くなりそうで心配だわ。
  • 中国人が貧乏になったからって、日本に来んなよって思っちゃう。
  • 爆買いの時はうざかったけど、金落とさないならもっとうざいな。
  • これ、中国の景気が悪くなってる証拠じゃね?
  • 安い宿に泊まって、コンビニ飯食べてるんだろうな。迷惑かけんなよ。
  • 節約旅行者なんて、日本にとってありがたみないよな。
  • 中国人観光客減ったら、逆に日本の観光地きれいになるんじゃね?
  • 爆買いしてた連中も、実は借金してただけなんじゃないの?
  • これじゃあ、日本の高級ブランド店とか潰れちゃうんじゃないか?
  • 中国人が貧乏になったって、日本には関係ないよ。来なきゃいいのに。
  • 節約旅行っても、ゴミだけ残していくんだろ。やめてくれよマジで。
  • 爆買いの時はバカにしてたけど、あの頃のがよかったな。
  • 中国人観光客減ったら、街の治安良くなるんじゃない?
  • 貧乏になったからって、日本に恨み持たれても困るんだけど。
  • これ、日本のインバウンド政策の失敗じゃないの?
  • 中国人が貧乏になったのは自業自得。日本に迷惑かけんなよ。

編集部Cの見解

この動画を見て、中国人観光客の変化に驚きました。以前は「爆買い」で有名だった中国人観光客が、今では節約旅行を楽しむ「貧乏旅行者」に変わってしまったようです。正直、複雑な気持ちになりました。

まず、中国経済の現状が反映されているのかなと思いました。爆買いができるほど裕福な層が減り、節約しながら旅行を楽しむ層が増えているのでしょう。これは中国の経済成長が鈍化している証拠かもしれません。

一方で、日本の観光業界にとっては痛手になりそうです。爆買いに頼っていた商業施設や高級ブランド店は、売上げが大幅に減少するかもしれません。観光地の経済にも影響が出そうで心配です。

でも、これって本当に「貧乏中国人」なんでしょうか?もしかしたら、単に賢く旅行を楽しむ人たちが増えただけかもしれません。高いものを買いあさるより、その国の文化や生活を体験したいという観光客が増えているのかもしれません。

ただ、節約志向が強すぎると、マナーの問題が出てくる可能性もあります。例えば、極端な節約のために公共施設を不適切に利用したり、サービスを受けても対価を払わなかったりする人が出てくるかもしれません。そういった行為は、地域住民との摩擦を生む原因にもなりかねません。

また、この変化は日本の観光戦略の見直しを迫るものかもしれません。高額商品の販売に頼るのではなく、リーズナブルな価格で日本の魅力を楽しめるような観光プランを考える必要がありそうです。

しかし、ここで注意しなければならないのは、「中国人」という一括りの見方です。中国は広大で、経済格差も大きい国です。まだ爆買いを楽しむ裕福層もいれば、節約旅行を楽しむ人もいるでしょう。一概に「中国人観光客はこう」と決めつけるのは危険です。

それに、節約旅行が増えたからといって、必ずしも悪いことばかりではありません。むしろ、日本の本当の魅力を理解してくれる観光客が増えるかもしれません。高級品を買うだけでなく、日本の文化や歴史、自然を楽しむ人が増えれば、それはそれで良いことだと思います。

ただ、この変化に日本の観光業界がすぐに対応できるかは疑問です。爆買い需要を当て込んで投資をしてきた企業もあるでしょう。そういった企業は、急な方針転換を迫られるかもしれません。

また、この動画がステレオタイプを助長する可能性も気になります。「中国人=爆買い」というイメージが「中国人=貧乏旅行者」に変わっただけでは、本質的な理解は進みません。個々の観光客の多様性を理解し、それぞれのニーズに合わせたサービスを提供することが重要です。

さらに、この変化が一時的なものなのか、長期的なトレンドなのかも見極める必要があります。中国経済の動向や、為替レートの変動、政治的な要因など、様々な要素が絡んでいるはずです。短期的な現象に一喜一憂するのではなく、長期的な視点で観光戦略を立てることが求められます。

それと同時に、中国人観光客だけに依存する観光戦略の危うさも浮き彫りになったと言えます。特定の国の観光客に頼りすぎると、その国の経済状況や政治的な要因によって大きく影響を受けてしまいます。より多様な国からの観光客を呼び込む努力が必要でしょう。

この動画を見て、日本の観光業の脆弱性も感じました。爆買いに頼っていた部分が大きかったということは、日本の観光の本質的な魅力を十分に活かせていなかったということかもしれません。この機会に、日本の観光の在り方を根本から見直す必要があるのではないでしょうか。

また、この変化は日本人の消費行動にも影響を与える可能性があります。中国人観光客の爆買いを見て、日本人も消費に走る傾向がありました。しかし、節約志向の観光客が増えることで、日本人の消費行動も変わるかもしれません。

一方で、この変化を否定的にとらえすぎるのも問題です。確かに、爆買いほどの経済効果はないかもしれません。しかし、節約旅行者が増えることで、より多くの中国人が日本を訪れる可能性もあります。量的な拡大が質的な深まりにつながる可能性もあるのです。

最後に、この動画を見て、国際情勢の変化を強く感じました。米中対立や、コロナ禍の影響など、様々な要因が絡み合って、こうした変化が起きているのでしょう。観光という一見平和な分野にも、国際政治や経済の影響が如実に表れているのだと思います。

この変化を単なる経済現象として見るのではなく、より広い視点で捉える必要があります。観光を通じた国際交流の在り方、持続可能な観光の形、そして日本の魅力の再発見など、多くの課題が浮かび上がってきます。これらの課題に真摯に向き合い、より良い観光の形を模索していく必要があるでしょう。

執筆:編集部C

最新記事

コメント

コメントする

CAPTCHA