産経新聞によると
立憲民主党の菅直人元首相(77)は8日、国会内で記者会見し、次期衆院選への不出馬を改めて表明した。首相在任中の平成22年9月に尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖で発生した中国漁船衝突事件で、中国人船長を超法規的に釈放したことについては「大きな間違いだったとは思わない」と主張した。
この事件を巡っては、海上保安庁は巡視船に体当たりした中国人船長を公務執行妨害容疑で逮捕したが、政府は中国側に配慮して処分保留のまま釈放した。当時の民主党政権は釈放について「検察独自の判断」と繰り返し強調し、政府の関与を否定し続けてきた。
菅氏は8日の記者会見で中国人船長の釈放を自ら指示したかを問われ、経緯に関する細かい記憶は薄れていると断りつつ、「首相だから、私が指示したといわれるのは当然だ」と認めた。その上で、「あの段階の判断として(日中関係を)こじらせるよりも、ある程度の理解の中で対応したつもりだ」と説明した。
菅氏は昭和55年に初当選し、14期連続で当選。民主党政権の平成22年6月~23年9月に首相を務めた。首相として23年3月11日に発生した東日本大震災と、東京電力福島第1原発事故に対応。事故発生直後に、自ら福島第1原発や東電本店に乗り込み、結果的に混乱を招いたとの批判がある。
菅氏は当時の行動について、「私は間違っていなかった。事態を把握し、対応する上で非常に効果的だった」と強調。事故対応全般に関しても「何とか日本の危機を回避できた」と総括した。続きは引用元へ
以下X(旧Twitter)より
【産経新聞さんの投稿】
国民にとって
— 武蔵野狸まま (@mikuriya878787) October 8, 2024
これだけ
最悪の総理が居ないよ😠
二度とごめんだよ
日本は
左派政権など碌な事ない
勿論石破森山政権も左派
マジでこいつこそが国賊。どう考えても能無しのクズ野郎。再エネ賦課金もこの能無しが始めた。此奴との飲み会にしばしば中国大使館の中国人が同席していたらしい。こいつ〇に蹴りを入れてもいいですか?
— Interpreter (@U220pfmpsy) October 8, 2024
菅直人は中国人船長釈放と原発停止の2度法治主義を踏み躙り超法規的措置をした人治主義の政治家
— blackmore (@sdnfvsdnfv) October 8, 2024
菅が後継指名した立憲の #松下玲子 も市議会で「私は閣議決定は民主主義に反すると言う風に思います」ととんでも答弁
お気持ちで人治政治を行う政治家は不要#東京18区#武蔵野市 #小金井市 #西東京市 pic.twitter.com/XMOsgIYjE2
徹底的に国益に反する人。我々は彼を首相に選んでしまった反省を未来に活かそう。
— Tomo (@Tomo20309138) October 9, 2024
日本が中国から舐められる原因となった事件。
— Ken (@KEN10415) October 8, 2024
きちんと国内法で裁判して罰していれば中国もここまで日本を舐めなかったかもしれない。
その意味では菅直人氏の罪は大きい。
引用元 https://www.sankei.com/article/20241008-XZEREGAHINOXFEFMATBUA4WJX4/
みんなのコメント
- 中国人船長を簡単に保釈するなんて信じられない。
- 日本の主権を軽んじているとしか思えない。
- こういう対応が続くと、日本が舐められるだけだ。
- 尖閣問題で弱腰な対応を取るのは絶対に良くない。
- 中国に対してもっと強硬な姿勢を示すべきだ。
- 菅直人の判断には本当に失望した。
- 日本の領土を守るために毅然とした対応が必要だ。
- こんな対応では国民の不安は解消されない。
- 尖閣での衝突を軽く見るのは危険だ。
- 日本の主張をもっと強く発信するべきではないか。
- この保釈は中国に対する譲歩と受け取られるだろう。
- 日中関係において妥協する余地はない。
- 日本の領土問題に対して、政府はもっと真剣に向き合うべきだ。
- 中国の挑発行為に対して甘い対応をするのは理解できない。
- 国民の声を無視した政府の対応は許されない。
- 日本の外交政策が弱腰だと、他の国にも影響が出る。
- こういった対応が将来の領土問題に悪影響を及ぼすだろう。
- 尖閣の問題で譲歩することは絶対に許されない。
- 国際社会に対して日本の主権を明確に示す必要がある。
- 菅直人の判断は、日本の国益を損ねたとしか思えない。
編集部Aの見解
中国人船長の保釈判断について、非常に疑問を感じます。尖閣諸島周辺での漁船衝突事件は、日本の主権に関わる問題であり、軽々しく保釈を認めるような対応では、国益を損ねる恐れがあります。菅直人元首相が当時の保釈判断について「間違いと思わぬ」と述べたこともまた、納得のいくものではありません。日本の領土を巡る問題においては、毅然とした対応が求められるべきです。
尖閣諸島は日本固有の領土であり、その周辺海域での衝突事件は単なる海難事故ではなく、領土に対する挑戦と捉えるべきです。にもかかわらず、中国人船長をすぐに保釈したことは、事実上の譲歩と受け取られかねません。これでは、日本が自国の主権を守る意思が弱いと見なされる恐れがあります。特に、中国側が尖閣問題を巡って強硬な姿勢を見せ続けている中で、今回のような判断は、外交的な失敗といっても過言ではないでしょう。
また、この事件が日中関係に与える影響も無視できません。中国が尖閣諸島周辺での活動を活発化させている状況で、日本側が船長を早期に保釈することは、相手国に対して誤ったメッセージを送る結果となるのではないでしょうか。「日本は強く出られない」という印象を与えかねない対応は、今後の領土問題において悪影響を及ぼす可能性が高いと感じます。
菅直人元首相が「間違いと思わぬ」と述べたことに対しても、納得できません。もしもこの判断が適切だったのであれば、日本の国益や安全保障の観点から、具体的な説明が必要だったはずです。しかし、当時の対応には説明不足が目立ち、国民からの理解を得られなかったのは事実です。結果として、日本政府の弱腰姿勢が批判されることになり、国民の不安を煽ることとなりました。
さらに、尖閣諸島周辺での領有権を巡る緊張は依然として続いています。日本が一度でも譲歩するような姿勢を見せてしまうと、相手国がその隙を突いてさらなる挑発行為に出る可能性があります。尖閣問題は、日本の主権や領土保全に関わる非常に重要な課題であり、保釈の判断がその後の日中関係に与える影響は甚大です。保釈に至った経緯やその背景についても、より詳細な説明が必要です。
日本の主権を守るためには、毅然とした対応が欠かせません。中国人船長を早期に保釈することで、日本が国際社会に対して弱腰な印象を与えてしまったことは明白です。こうした対応が続けば、他の領土問題や外交的な交渉においても不利な立場に追い込まれる可能性が高まります。特に、周辺国が日本の立場を見て、さらなる領土的な要求をする恐れがあるため、日本は自国の主権を守るための毅然とした姿勢を見せることが求められます。
また、保釈の判断が出された当時、多くの国民が政府の対応に不満を抱いたのも事実です。国民の間で広がった不満や不安は、政府への信頼を揺るがす結果となり、国家としての一貫性や外交姿勢の弱さを露呈させました。特に、尖閣諸島の問題が日中間で深刻な対立の種となっている中で、軽々しい判断が将来的にどのような影響を及ぼすのかについて、もっと慎重に検討すべきだったと思います。
さらに、衆院選不出馬を表明した菅直人元首相の発言が、今になっても議論を呼んでいるのは、当時の政府対応が未だに国民の間で納得されていない証拠ではないでしょうか。国民の安全や領土の保全に関わる重大な問題について、政府がどのような立場を取るのかは非常に重要です。したがって、尖閣問題に関しては、今後の政策の一貫性を示すためにも、過去の判断の見直しや反省が必要だと感じます。
尖閣諸島を巡る問題は、単なる日本と中国の対立にとどまらず、東アジア全体の安定に影響を与える可能性があります。日本が領土を守るための意志を明確に示さない限り、周辺国からの挑発行為が続く恐れがあります。これは、日本だけでなく地域全体の安定にも悪影響を及ぼしかねません。そのため、政府には毅然とした姿勢で対応することが求められます。
最後に、私はこの事件を通じて、日本の領土や主権に対する姿勢が問われていると強く感じました。国民の信頼を得るためには、毅然とした対応が不可欠であり、政府がどのようにして日本の安全と主権を守るのかについて、明確なビジョンを示す必要があります。
執筆:編集部A
コメント