以下X(旧Twitter)より
【プク太の世界時事ニュースさんの投稿】日本舐められすぎ!!同志社大学がBLM活動家を全面サポート 批判されても反省なし あまりにもひどい反日活動で、奨学金や学位の返還を求めるべきという声も。みなさんはどう思いますか?
日本が金だして反日製造してる
— クソミィ💩💭 (@53yami53) November 15, 2024
日本に貢献してくれるひとに金だしてサポートする制度に変更できないものかな…😣
まず、日本在住で日本人にバレないように英語で世界中に日本へのヘイトを煽ってお金稼ぎをして、それが日本人にバレたら、開き直って日本人を挑発しまくるって、異常じゃないですか?
— ゆうじ Yuji (@Cq6Wz) November 14, 2024
#同志社大学 に奨学金で通っておきながら、日本ヘイトデマを英語圏へばら撒いてる在日アメリカ人に関して
— shin (@r230614_shin) November 15, 2024
プク太さんの動画内容以外の酷いヘイトを記載します
①日本は酷い障害者差別国だ
▶️根拠を示さずキャッチーな誹謗文言でバズ稼ぎ pic.twitter.com/Mogc2JudFu
ジョニーソマリは韓国で痛い目にあっているけども、彼は各国巡ってるからねえ。
— やすひろ (@Enigma_Hanuman) November 15, 2024
この女は日本にいながら日本ヘイトを垂れ流すくらいなのだし、日本の警察や同志社大学が動かないとどうしようもないと思う。
同志社大学ってそこそこ有名ですけど、放置する気ですかね?
— tttt (@tttt1999999) November 15, 2024
『なぜ日本人であることに誇りを持てるの?』⇨この発言、かなりヤバいと思うのですが。 https://t.co/nyrOWeYcoF
昔は偏差値良い方の大学くらいの認識でしたが、卒業生や教授見るとマジでどうしようもないくらいド左翼大学でした。
— YATARO (@a9bcphsNOv57103) November 14, 2024
この事実はもっと拡散されるべきですね。
普通海外でこんなことしたら下手すると殺されるのに日本人は優しいよね
— 粉蜜柑 (@hanekinngyo) November 14, 2024
同志社大学はかなり香ばしい大学らしいので敢えてこんな連中を増やしている可能性もありますもんね
現政府はこの状況野放しですよね
今後アメリカのWORK共が一気に来日しそうで嫌
絶対中国が金出してるね
今年気づいた、日本の税金に集りながら日本人を見下して差別や侮辱する外国人が想像以上に多いこと。
— すざく(えすぜっとけー) (@SZK2772) November 14, 2024
真面目に日本への入国審査を今よりずっと厳しくすべきだと思うし、政府がこういったデマを流す外国人を取り締まるべきだと思う。
私をリスペクトして欲しいって言うけど他人をリスペクトしない
— くるくる (@TMBjHepB3NwxpZP) November 14, 2024
自己中心的な炎上商法インフルエンサーを誰がリスペクトするだろうか
同志社という名前にもキズが付くだけに大学も動かないと、問題は大きくなるぞ。
— たけや~さおだけ~ (@moyamoyacky) November 15, 2024
メルカリが今、慌てているが、まああとからの対処ではこじれるばかり。
国民も黙っていては嘘が膨れ上がれあがるだけ。ネットで叩くなど、出きることはやった方がいい。日本いじめの黙認にもなる。
引用元 https://x.com/pukujiji/status/1857188931676283360
みんなのコメント
- 日本の教育機関が反日的な活動を支援するなんて信じられない。同志社大学は日本人のための大学ではないのかと疑問に思う。
- 奨学金を使って活動家を支援するのは筋違いだと思う。日本の学生が本当に必要としているお金ではないのか。
- 日本の文化や価値観を否定するような活動に大学が加担するのはおかしい。もっと自国の学生や課題に目を向けるべきだ。
- BLMのような運動を日本に持ち込むのは違和感しかない。日本独自の問題解決に力を注ぐべきではないか。
- 反日活動家をサポートしていると批判されても反省しない姿勢には失望する。同志社大学の信頼が揺らぐ。
- 日本の大学が国内の学生よりも活動家に力を入れていると感じるのは残念だ。国の未来を担う若者をもっと大切にしてほしい。
- 反日的な活動に奨学金を使うのは許せない。学位の返還を求める声が出るのも当然だと思う。
- 日本で活動するなら、日本の価値観や文化を尊重することが大前提ではないのか。大学側はその点を理解しているのか疑問だ。
- 教育機関が政治的な活動に関与すること自体が問題だと思う。特定の運動を支持するのではなく中立であるべきだ。
- 同志社大学がこうした活動を支援していることに驚きを隠せない。これが日本の大学の姿だとすれば非常に悲しい。
- 奨学金や学位は日本の学生のためにあるべきだ。海外の活動家を優遇する理由がまったく理解できない。
- BLMのような運動が日本で支持される理由がわからない。もっと日本独自の課題解決に注力するべきだ。
- 反日的な活動が大学で支持されるなんて本末転倒だと思う。教育の場が政治的に利用されるべきではない。
- 奨学金を使って活動家を支援するなら、そのお金が本当に必要な日本人学生に回してほしいと思う。
- 教育機関は政治活動の場ではない。特定の運動を支援するのは大学としての役割を履き違えている。
- 反日的な活動を支援する姿勢が変わらないのなら、同志社大学の卒業生としての誇りも失われてしまう。
- 日本の大学は日本のために存在しているべきだ。反日的な活動を支援するならその資格はないと思う。
- 大学が中立性を失い特定の運動を支持することは、教育機関としての信頼を失う行為だと思う。
- 反日活動家を支援することで大学の評判が落ちることを同志社大学は理解しているのだろうか。
- 奨学金や学位を活動家に与えることに賛成できない。日本の教育の未来を考えれば、それは間違いだと思う。
編集部Cの見解
最近、同志社大学がBLM(ブラック・ライブズ・マター)活動家を全面的にサポートしているという話題が波紋を広げています。この件について、批判の声が多く上がる中で、大学側には特に反省の姿勢が見られないという現状は非常に残念です。日本においては、こうした活動が直接的に社会的影響を与えるわけではないかもしれませんが、活動内容やその背後にある意図については慎重に検討すべきだと感じます。
BLM活動自体はアメリカ発祥の人種問題に端を発する運動であり、その主張や活動の背景には一定の理解を示す人もいます。しかし、問題となるのは、それが日本国内でどのように解釈され、展開されているかです。特に、日本の文化や社会構造に必ずしも馴染むわけではない運動を、教育機関が支援することについては疑問を抱かざるを得ません。日本固有の問題を差し置いて、海外の動きを安易に取り入れることが果たして適切なのでしょうか。
同志社大学の対応を見ると、一部の活動家を積極的に支援し、その主張を受け入れる姿勢を示しているようですが、このような行動が大学の使命と一致しているのかどうか疑問です。大学は本来、中立的な立場で知識を探求し、幅広い意見に耳を傾けるべき場であるはずです。しかし、特定の運動や主張を一方的に支援する姿勢は、教育機関としての中立性を損ねる危険性があります。
さらに、BLM運動が日本国内で反日的な色彩を帯びていると指摘されることも問題視されています。一部の活動家やその支持者が、日本の歴史や文化を否定するような発言を繰り返している点には、多くの人々が違和感を覚えるのではないでしょうか。このような状況で、同志社大学が活動を支援し続けることは、結果として国民感情を逆撫でする行為となりかねません。
また、奨学金や学位を提供することに関しても、再検討すべき点があると思います。奨学金は、本来であれば経済的に困難な状況にある学生や、学術研究に貢献する意志のある人々に向けられるべきものです。もしも、それが反日的な活動や海外の問題を持ち込むことを助長するために使われているのであれば、多くの国民が納得しないのは当然のことです。学位の返還を求める声が上がる背景には、こうした不満が潜んでいるのではないでしょうか。
さらに、日本の大学が海外の運動に対して過剰に反応する一方で、国内の課題についてはあまり積極的に取り組んでいないようにも見えます。日本社会が抱える問題、例えば少子化や高齢化、地域間格差といった現実的な課題に焦点を当てるべきではないでしょうか。外部の問題に手を出す前に、まずは自国のために尽力することが教育機関のあるべき姿ではないかと感じます。
この問題を通じて、大学の役割や責任について再考する必要があると思います。教育機関は若者に影響を与える非常に重要な場であり、そこで行われる支援や主張が偏ることは、学生たちの価値観形成に悪影響を及ぼす可能性があります。また、大学の活動が社会全体にどう影響を与えるかを考慮することも求められます。
結果的に、同志社大学が行っているBLM活動家への支援は、多くの人々にとって納得のいくものではないという現状があります。日本社会にとって必要な活動であるかどうかを見極め、慎重に対応してほしいと願うばかりです。教育機関としての使命を果たすためには、まずは国民の声に耳を傾け、中立性と透明性を重視することが重要ではないでしょうか。
執筆:編集部C
コメント