太陽光パネルのリサイクル業者 リサイクルの依頼主にパネル1枚につき3000円の処理費用を請求も「採算とれない」 大半が埋め立て ⇒ ネットの反応「太陽光発電の最大の問題がこれ、発電事業者がトンズラするのは目に見えている」

Yahooによると

2030年代に予想される太陽光パネルの大量廃棄に備え、国や自治体がリサイクル体制の構築を急いでいる。再資源化コストの高さがネックとなるが、膨大な使用済みパネルがごみとして捨てられないよう、リサイクルの義務化など様々な方法が検討されている。(田中洋一郎【グラフ】国内の太陽光発電量の推移

1枚3000円

太陽光パネルを処理装置に投入すると、ガラスなど素材ごとに分解される(川崎市川崎区の東京パワーテクノロジーで)

 東京電力の子会社「東京パワーテクノロジー」の川崎市内の施設では年間3000枚の使用済み太陽光パネルをリサイクルしている。

太陽光パネルのリサイクルのイメージ

 パネルの素材は6割がガラスで、ほかはフレームに使われるアルミやプラスチックなど。パネルを処理装置に投入すると各素材に分解され、砕かれた粒状のガラスがはき出される。

 回収したガラスには不純物が多く、アスファルト舗装などに使用される土木資材としてしか販売できない。収入はわずかなため、リサイクルの依頼主にパネル1枚につき3000円の処理費用を請求している。ただ廃棄した場合より2倍もコストがかかり、リサイクルの依頼が来ないという悪循環に陥っている。

 年間3万枚のリサイクルを目標としているが、パネル不足で稼働しない日もある。担当者の長島智広さん(46)は「高品質のガラスを回収し、付加価値の高いガラス製品に再資源化しなければ、ビジネスとして成り立たない」と語る。

 太陽光パネルのメーカーでつくる「太陽光発電協会」でも、パネルのリサイクルに参入する業者が増える一方で、「設備の稼働率が低く、採算がとれない」といった声も多く聞かれるという。

大半が埋め立て

 太陽光発電は東日本大震災後の原子力発電や火力発電に代わるエネルギーとして注目され、政府が12年に再生可能エネルギー由来の電気を固定価格で買い取る制度(FIT)を始めたことを契機に一気に普及した。

 環境省によると、パネルの耐用年数は20~30年と長いため、現在の廃棄量は年間10万トンにも満たないが、2030年代後半以降には最大約50万トンに達する見通しだという。

 現在、使用済みパネルの大半は埋め立て処分されており、廃棄量が増えれば、処分場が逼迫(ひっぱく)する事態になりかねない。リサイクル促進のため、政府は今年3月、先進的な技術を持つ業者には許可手続きを簡略化して、全国展開しやすくする新法を制定。9月からは有識者会議を設置し、太陽光発電業者らへのリサイクル義務化のほか、効率のいい回収方法や費用の徴収方法などを検討している。

以下X(旧Twitter)より

ツイッター速報さんの投稿】【太陽光発電】太陽光パネルのリサイクル業者 →→ 採算乗れないから埋める

引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/dc1a21b8c1faa27797b8837c0808bb8fafa0809f

みんなのコメント

太陽光パネルが環境に良いって言われてるけど、廃棄処理の問題がこんなに大きいのは驚きだ。

リサイクルの費用が高すぎるのは問題だよね。環境に優しいはずなのに、埋め立てが増えてしまうのは本末転倒だと思う。

太陽光発電を進めるなら、廃棄時のリサイクルもちゃんと考えてからにしてほしい。

エコを売りにしてるのに、リサイクルが追いついてないのはおかしいよ。持続可能じゃないと意味がない。

国や企業が太陽光パネルのリサイクルをもっとサポートしないと、長期的な解決にはならないと思う。

太陽光パネルを増やすのは良いことだけど、処分費用が高いのは一般家庭にも負担になるんじゃないか。

リサイクルがうまくいかないと、結局次世代にゴミの山を残すだけになってしまうのでは。

廃棄問題がこれだけ大きいのに、太陽光パネルの普及が急速に進むのはバランスが取れていないと感じる。

太陽光発電が本当に持続可能なエネルギーなら、最後の廃棄処理までしっかり考えてもらいたい。

リサイクル業者がコストに苦しんでいるのを見ると、国がもっと支援するべきだと思う。

環境を考えた再生可能エネルギーのはずなのに、パネルが埋め立てに回るのは矛盾している。

これからさらに太陽光パネルの廃棄が増えるなら、早急にリサイクル体制を整えるべきだ。

発電事業者にもリサイクル費用の負担を求める仕組みが必要だと思う。そうしないと逃げ道ができてしまう。

埋め立て処分が増えれば、環境にも悪影響が出るだろうし、早急に対策を取る必要がある。

リサイクル技術をもっと進めて、リサイクルの費用を下げられるような仕組みを作ってほしい。

将来的に廃棄パネルが増えることを考えると、リサイクルの問題を解決しないと、真のエコとは言えない。

太陽光パネルの設置時に、処分費用も考慮したライフサイクルコストが重要になると思う。

持続可能なエネルギーを目指すなら、パネルの廃棄やリサイクルもセットで考えるべき。

太陽光発電のメリットだけでなく、廃棄にかかる問題も含めて全体を見直してほしい。

環境を守るための発電方法が、逆に環境を破壊するような事態にならないことを祈っています。

編集部Aの見解

承知しました。太陽光パネルのリサイクルに関する課題について、公平な視点で2000文字の記事を作成いたします。


近年、再生可能エネルギーの普及が進む中で、特に太陽光発電は環境に優しいエネルギーとして注目を集めています。しかし、その一方で太陽光パネルの廃棄処分やリサイクルの課題が浮き彫りになっています。多くのリサイクル業者は、太陽光パネル1枚につき3000円の処理費用を請求しているものの、実際には処理費用だけでは採算が取れず、大半が埋め立て処分に回されている現状です。

太陽光パネルの設置が進むと共に、将来的には大量の廃棄パネルが発生することが予想されており、これが今後の環境負荷に繋がる可能性が懸念されています。日本では、2030年から2040年にかけて大量のパネル廃棄が見込まれており、廃棄パネルの適切な処分やリサイクル体制の整備が急務となっています。現在のリサイクル技術や業界の実情において、こうした課題にどう向き合うかが重要な課題です。

まず、太陽光パネルの構造について考えると、パネルにはシリコンやガラス、アルミニウム、さらに微量のレアメタルが含まれており、これらをリサイクルするには高度な技術が必要とされています。特にシリコンの回収は難易度が高く、分解にかかる手間とコストが大きな問題です。そのため、現在多くのリサイクル業者は、リサイクルのコスト負担を求める形で、パネルの処理に関する費用を設定していますが、それでも「採算が取れない」という声が少なくありません。

多くのリサイクル業者は、パネルのリサイクル自体がまだ十分に収益化されていないと指摘しています。3000円の処理費用を徴収しても、分別や分解にかかる作業コスト、さらに安全に処理を行うための設備投資がかさむため、リサイクル業者の負担が増えているのが現状です。このため、業者の中にはコストがかかるリサイクルを避け、埋め立て処分に頼らざるを得ないケースも少なくないようです。

こうした埋め立て処分の増加は、環境問題としても大きな懸念材料です。太陽光パネルの材料には有害物質が含まれている場合があり、不適切に処理されると土壌や水質汚染のリスクが生じる可能性もあります。環境への配慮から再生可能エネルギーを選択しているにもかかわらず、最終的な廃棄処分で環境負荷をかけるような状況は、エネルギーの持続可能性という観点からも見直しが必要といえます。

また、発電事業者に対しては、廃棄時の処理費用やリサイクル費用に関する負担が求められるべきではないかという意見も出ています。太陽光パネルの設置当初から、廃棄コストを含めたライフサイクルコストが考慮されていないケースが多く、設置後数十年経ってから発電事業者が負担に対応しきれず撤退する可能性も指摘されています。これにより、リサイクルの負担が地域の自治体や税金に転嫁されるリスクが懸念されており、将来的な対応が課題となっています。

さらに、技術革新によるリサイクル技術の向上も期待されますが、現在の技術水準ではまだ実用的なリサイクル手法が確立されていないのが実情です。特にシリコンやレアメタルの回収技術は、環境への配慮が求められるため、リサイクル技術の開発やそれを支えるための資金援助が不可欠となっています。

現時点での解決策として、国や自治体がリサイクル業者に対する補助金制度を整備し、リサイクルコストの一部をサポートすることが一つの方法と考えられます。また、太陽光発電の設置時点で将来のリサイクル費用を含めたコスト見積もりを行う「ライフサイクルコスト」の考え方も重要です。発電事業者に対しても、廃棄処理に関する責任を求める仕組みを構築することで、将来の処分費用が自治体や社会にとっての負担とならないようにすることが必要でしょう。

さらに、リサイクルが収益化されるためには、回収した資源を活用できる技術や市場の整備も重要です。太陽光パネルの廃材を再利用できる分野が増えれば、リサイクルの促進にもつながり、処理費用の低減や業者の負担軽減にも寄与するでしょう。

太陽光パネルのリサイクル問題は、環境問題や経済的な持続可能性の面からも考えなければならない課題です。再生可能エネルギーは地球環境に優しいというイメージが一般的ですが、ライフサイクルを通じての環境負荷を考慮し、責任ある処分方法が整備されなければ、本来の目的を達成することは難しいかもしれません。

この課題を解決するためには、国や自治体、リサイクル業者、発電事業者が連携し、適切な処理体制を確立することが不可欠です。太陽光パネルが今後も普及していく中で、持続可能なエネルギーとしての本来の価値を発揮するために、リサイクルのシステム整備やコスト負担の見直しが求められています。

執筆:編集部A

最新記事

コメント

コメントする

CAPTCHA