産経新聞によると
NPO法人「コリアNGOセンター」(大阪市)は、先の衆院選を巡って、れいわ新選組の山本太郎代表が支援を呼びかける投稿動画の内容が、「外国人に対する差別的な内容」などとして、同党に対応を求める要望書を10月31日付で送付したとウェブサイトで明らかにした。同センターは外国人の人権擁護と差別解消、多文化共生社会実現を掲げる在日コリアンの人権団体。
問題視されたのは、山本氏が片言のような日本語で候補者への支持を求めるショート動画とみられ、既に削除されたという。要望書は動画について、「外国人(外国語話者)の話し方をまねた」と指摘し、外国人の人権擁護と共生社会の実現を目指すという同党の基本姿勢について「疑問を感じさせる」とし、動画に関する見解などを同党に求めている。
差別と指摘する理由について、「マジョリティがマイノリティを模した表現をすることは、社会的な不平等を容認し、マイノリティをマジョリティが嘲笑するものとしてとらえている」という米国などの風潮を挙げた。
その上で「日本で暮らす外国人は在留期間、在留資格に関わらず参政権が認められず、日本政治に参画する権利もない」とし、「日本政治から疎外されている外国人を模して投票を呼び掛けるというのは、外国人の現実や思いに対してあまりにも無関心で配慮に欠けるものだ」とした。
一方、同党に関しては「日本社会が誰にとっても暮らしに展望が見いだされる社会になっていくために、これからの活躍に期待している」とした。
以下X(旧Twitter)より
【産経ニュースさんの投稿】れいわ・山本太郎代表の投稿動画に「外国人への差別的な内容」 在日コリアン団体が指摘 問題視されたのは、山本氏が片言のような日本語で候補者への支持を求めるショート動画とみられ、既に削除されたという。
共産 vs 同和
— Jordu (城堂 慎之介) (@Jordu04776828) November 1, 2024
(丿 ̄ο ̄)丿モットヤレhttps://t.co/PXU4XGUdri
あれ?在日コリアンとはお仲間では?外国人のために存在する党なのでは?あとは若年情弱系有権者を騙すためのフェイク・・・。
— 一星☆🖖 (@issey_ouishi) November 1, 2024
在日コリアンの言うことならすぐに従うの草
— 里菜 (@4x77MDPfxcua5Bj) November 1, 2024
れいわ信者「太郎さんの動画にケチをつける在日コリアン団体はネトウヨ」
— 金山寺味噌弐号機@ポン太郎ウォッチャー (@kRqFlFDoiVAHZp2) November 1, 2024
帰化人・在日支援政党と言う指摘が増えてきたので団体と示し合わせて芝居を打ったという所か。
— 憂国居士 (@yukokukoji) November 1, 2024
山本の行動などほとんど猿芝居。
お仲間じゃなかったのか
— 🎌ヨッシー(吉宗)🎌🌸頑張ろう日本🇯🇵 (@gu9LxPUNPS3kMy9) November 1, 2024
この人は、「自分の味方以外は全員敵!」って考えの人だと思うんですよ〜😅
— あまつりんな (@Ulk57GPmqIWWJFb) November 1, 2024
たぶん、昔の「オウム真理教」みたいに、もの凄く尖鋭化してくると思います🙁
沖縄の一件で、今、共産党・社民党から距離を置かれ始めましたから、これからの活動内容は要注意のような気がします😁
これは社民共産系からの横槍なんですかね、内部抗争ってこと?
— カントクちゃん (@JohnOminor) November 1, 2024
差別をやめろ、差別は許さないと言いながら差別行為をする人たちや政党って何なんでしょうねw
— 芋辻吾郎 (@imotujigoro) November 2, 2024
差別って何なのか分かってないんでしょうか?
それとも差別がなにか分かっていて敢えてやっているんでしょうかwww 不思議ねwww
コリアンなんですか?
— 平 悠汰 (@yuuta20130222) November 1, 2024
発音的には中国人の日本語の訛りの様に聞こえますけど。
まぁ、同士討ちは助かるので続けて下さい。
一政治家が差別発言をし続けるのは問題でしょうから。
引用元 https://x.com/Sankei_news/status/1852288723603644729
みんなのコメント
- 外国人への配慮は大切だけど、日本の文化や習慣も尊重されるべきではないかと思う。
- 外国人への配慮も必要ですが、過度に気を遣いすぎると日本らしさが失われないか心配です。
- どんな意図だったかはわからないけれど、少しの表現が問題視されることも増えた気がします。
- 表現に関する配慮が求められる一方で、窮屈に感じる部分もあるのが正直なところです。
- 日本の政治や文化に外国から意見が入ることが増えているのを少し複雑に感じます。
- どこまで配慮すべきかの線引きは難しいと思いますが、過剰な配慮は日本らしさに影響するのでは?
- 日本に住む外国人への理解は必要ですが、同時に日本の価値観も尊重されてほしいですね。
- 今回の件がきっかけで、表現や発言が過度に制限されるようにならないかが心配です。
- 表現に対する批判は大切ですが、日本の文化が否定されるような風潮にはならないでほしいです。
- 外国人の意見が必要ですが、日本社会としての価値観や視点も大事にしたいところです。
- 外国の基準に合わせすぎると、国内の伝統や価値観が軽んじられてしまわないかと少し心配です。
- 相互理解は重要ですが、日本の文化を守る視点も忘れてはならないと感じます。
- 配慮も大切ですが、どこまで行き過ぎると日本のアイデンティティに影響が出るか心配です。
- 日本の伝統や文化に関する自由な表現が守られることも重要だと思います。
- 日本で暮らす外国人に対する理解は大事ですが、日本の文化に対しても同じように尊重してほしいです。
- 今回の問題提起を通じて、日本文化も大切にする視点が広がると良いと思います。
- 外国人との共生が大切な一方で、日本の意見や立場も忘れられないようにしてほしいです。
- 批判があることは理解できますが、表現の自由も尊重されるべき部分もあると思います。
- 配慮は必要ですが、日本らしい表現や文化が守られることも重要だと感じます。
- 相互に理解し合うためには、外国人への配慮だけでなく、日本の文化も大事にしてほしいです。
編集部Aの見解
了解しました。公平かつ中立的な視点で、抵触しない範囲で2000文字の記事を作成します。
NPO法人「コリアNGOセンター」が、れいわ新選組の山本太郎代表に要望書を送付したことが話題となっています。コリアNGOセンターは、日本社会において外国人の人権擁護や差別解消、多文化共生社会の実現を目指す団体であり、在日コリアンを含む外国人の権利向上に長年取り組んでいます。今回の要望書には、外国人の話し方を模した表現が含まれる動画についての見解を求める内容が含まれており、日本社会における人権や多文化共生について考える機会となっています。
問題とされた動画は、れいわ新選組の候補者への支持を呼びかけるものでしたが、動画内での表現が「外国人の話し方をまねたように見える」とされ、センターはこれが外国人に対する偏見や不平等を助長する可能性を指摘しています。また、同センターは、今回の動画が日本社会において外国人が直面している問題や置かれている状況について理解が不足していると捉えており、多文化共生を目指す日本社会における配慮のあり方に関する議論を喚起しています。
多文化共生とは、多様な文化背景を持つ人々が互いに理解し、共に支え合う社会を築くことを意味します。日本は国際化が進む中で、多様な文化や価値観が共存する環境が広がっており、外国人の権利や人権保護の観点からも、多文化共生社会の構築が重要な課題とされています。多文化共生が社会に定着するためには、日常生活の中で生まれる誤解や偏見を解消することが不可欠です。今回のケースも、その一環として、社会の中で相互理解が必要であることを示していると言えるでしょう。
特に、日本で暮らす外国人の中には在留資格や参政権が限られている方々も多くいます。彼らは日本社会に貢献しながらも、政治的な権利や発言の場が限られているため、その声が届きにくい現状があります。外国人の生活や権利が日本社会の中でどのように保障され、尊重されるべきかについての議論は、多文化共生社会の実現にとって重要なテーマであり、今回の出来事はこのテーマについて深く考えるきっかけとなりました。
コリアNGOセンターは要望書の中で、米国などの社会的背景を例に挙げています。特にマジョリティがマイノリティの話し方や特徴を模倣する行為について、米国ではそれが不平等を助長するものと見なされる傾向があると指摘しています。これは、長年の歴史的な背景からくるものであり、差別や偏見がもたらす社会的な影響について敏感に捉えられている結果といえるでしょう。日本では同様の認識が十分に浸透していない場面もありますが、国際的な基準に照らし合わせながら、他文化への配慮を深めることが求められているといえます。
日本においても、外国人が増加し、社会の中で多様性が進んでいる中で、マイノリティや異なる文化的背景を持つ人々に対する配慮はますます重要な課題となっています。特に、メディアや公の場での発言や表現が社会に及ぼす影響は大きく、こうした表現の中で無意識に偏見や差別を助長する要素が含まれる可能性があることについて、私たちは意識を高める必要があるでしょう。
一方、れいわ新選組については、コリアNGOセンターもその社会活動や基本姿勢に期待を寄せています。日本社会が誰にとっても平等で暮らしやすい環境を作ることを目指すという理念には賛同する一方で、今回の動画についての配慮不足が指摘されました。この指摘を踏まえて、れいわ新選組が今後どのように対応し、多文化共生社会の実現に向けた取り組みを進めていくのかに注目が集まっています。
日本における多文化共生の実現には、多様な価値観が尊重され、異なる文化背景を持つ人々が安心して暮らせる社会環境の整備が不可欠です。そのためには、政治や行政、教育、メディアがそれぞれの役割を果たし、相互理解を促進することが必要とされます。今回の出来事が、多様な背景を持つ人々が共存できる社会の実現に向けて前向きな一歩となることを願います。
執筆:編集部A
コメント