能登半島地震で、国や石川県が「3月末までにおおむね解消する見通し」としてきた被災地の断水の復旧について、被害の大きい5市町で達成できないことがわかった。その戸数は約7860戸にのぼり、珠洲市はほぼ全域で復旧していない。県は「想像以上に浄水場や配水管の被害が大きかった」としている。
続きを読む
断水の解消は、本来は各市町の所管だが、避難者が早期に戻り、人口流出を防ぐため、馳浩知事が前面に立ち、解消時期を明示していた。 元日の発災時、断水は最大で16市町の約11万戸に及んだ。今月1日時点で7市町の約1万8千戸となり、馳知事は、「珠洲市の一部地域」を除き、3月末までに復旧させる見通しを示した。 武見敬三厚生労働相も22日の閣議後会見で、「3月末までに石川県内の断水がおおむね解消する見込みだ」と述べていた。 だが、県が29日に発表した資料は、珠洲市でほぼ全域の約4250戸、輪島市で約2600戸、能登町で約800戸など5市町で約7860戸あるとした。輪島市(約1万1千世帯)も約4分の1が復旧していないことになる。 県生活環境部の担当者は、朝日新聞の取材に、3月末までの復旧が難しいことを認めた。 国の資料によると、今回の地震では、水道管路1キロあたりの被害が輪島市で2・63カ所だった。熊本地震(熊本市)の0・03カ所、東日本大震災(仙台市)の0・07カ所、新潟中越地震(新潟県長岡市)の0・30カ所などを大きく上回っており、被害の深刻さがうかがえる。 また、発表する断水戸数は、家の前を通る水道管が復旧したかどうかで、そこから枝状に家々につながる復旧は別となる。そのため、県が「復旧した」としていても、蛇口をひねると水が出ない家も少なくない。そのため、実際に断水している戸数はさらに多いとみられる。(土井良典)
引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/74ca73338a7fe2da27d969bb02f04c6440c6504c
みんなのコメント
- 馳リコール
- 怒りしかない…
- こんな補助金そもそもいらない 本当に補助金の大部分を利用者は受けれているのでしょうか
- 岸田はフォーミュラe のサプライズをしてる暇はあるらしいけどね?
- 3カ月たった今でも車中泊をなさっている学校の先生方がおられます。職員室に寝泊まりの方々もおられます。信じられない酷さです。
コメント