以下X(旧Twitter)より
【ツイッター速報さんの投稿】【悲報】30代の独身率、57.4%で遂に大台突破wwwwww結婚してないことが当たり前の時代へwww
そして、統計上35歳までに婚姻歴がない人の生涯未婚率は約90%
その90%は更に上がると予測されていることから、今の30代以上の世代が
65歳以上の高齢者になる頃には全世代で2人に1人は独身で子供がいない状態が当たり前になると予測されている
まぁ、当然だよね。
— 大神@声に出して言いたい日本のこと (@ebi10zo) October 13, 2024
むしろ、これが「マスメディアが作りだした日本社会」なんだよ。
日本人は「おかしい」と思わないと。
連日、テレビなどで「女性による男性批判」を子供の頃から見て聞いて育つ日本男児。
こんな状況で「結婚したい」って思うより
『女って怖い・女って面倒』って思うようになる。
結婚って難しいよね…
— 猫田 耀 (@necodayou777) October 13, 2024
の前に、
生きるの難しいよね、、、、 pic.twitter.com/8w8Zmv2lPq
悪い事は言わん!
— ぐっちゃん🤡 (@RPtWA2MgStATvy2) October 13, 2024
相手の実家が太いとかそういうのが無いなら貧困層同士で結婚して子供なんてできたらソコソコの確率で揉めて離婚して何も残らん人生になるからヤメておけ!
幸せそうなヤンキー夫婦みたいなのはレアケースだから惑わされるな目を覚ませ!
って先輩が言ってました!🤡
気をつけろ!イスラム圏の移民女性は平均5人子供を産むから、アンカーベイビー爆誕で在留許可をふりかざし日本を乗っ取るぞ!!
— sadsunny (@sadsunny_happy) October 13, 2024
このままだと日本人は消滅します
— macaron🫶🩷 (@macaron__0930) October 13, 2024
それを望んでいる人達の勝利です
自民党や特に嘘太郎の勝ちということになってしまいます
今のお子様やお孫さんのも時代には日本人は少数民族になり 奴隷のように扱われることとなるでしょう
それもこれも平和ボケしている自民党支持者の
国民のせいとも言えます
引用元 https://x.com/tweetsoku1/status/1845439341960757646
みんなのコメント
- ・結婚しないのが普通って、世の中どうなっているんだ?
- ・独身率がここまで上がるなんて、危機的な状況だよな。
- ・少子化が進むのも当然かもしれない。
- ・昔は結婚が当たり前だったのに、今じゃそうじゃないんだな。
- ・日本の未来が心配だ。
- ・結婚しない人が増えると、社会全体が不安定になる気がする。
- ・独身で自由って言っても、将来の不安が増えるだけじゃないのか?
- ・このままじゃ少子化がさらに加速しそうだ。
- ・結婚を選ばない人が増えると、国としての活力もなくなるだろう。
- ・家族を持たない選択が普通になってしまうのは寂しいな。
- ・独身率が高すぎて、社会の連帯感が薄れている気がする。
- ・将来を考えると、独身でいることが本当に良いのか疑問だ。
- ・結婚しないと社会全体に悪影響が出るだろう。
- ・日本の伝統的な家族観が失われつつあるのは悲しい。
- ・独身でいることが当たり前になる時代なんて考えられなかった。
- ・結婚しない人が増えると、国の経済にも悪影響が出そうだ。
- ・このままじゃ社会保障制度が破綻してしまうんじゃないか?
- ・独身率が上がると、国の将来に不安しかない。
- ・自由が増えたと言われても、結婚を軽視するのはどうかと思う。
- ・日本の少子化対策が全然機能していない証拠だな。
編集部Aの見解
30代の独身率が57.4%というニュースを聞いて、私は驚きを禁じ得ません。結婚は昔から日本社会において一種の「当たり前」とされてきたものですが、今やそれが変わりつつあるという事実が数字で示されました。もちろん、時代の変化によって人々の価値観やライフスタイルが多様化しているのは理解しています。しかし、57.4%という数値は予想以上に高く、まさに「結婚していないことが当たり前の時代」に突入しているのだと痛感させられます。
まず、独身率がここまで高まった背景には、経済的な問題が大きく影響していると感じます。日本では長らく、安定した収入と職業を持つことが結婚の前提とされてきました。しかし、若年層における雇用の不安定さや低賃金の問題が顕著になり、多くの人々が結婚をためらう状況にあるのではないでしょうか。特に30代という年代は、仕事や生活の基盤をしっかりと築く時期であり、その中で結婚という選択肢を優先する余裕がないという現実もあるのだと思います。
また、女性の社会進出が進んだことも、独身率の上昇に影響を与えている要因の一つだと考えます。昔は、女性が結婚して家庭を守ることが一般的とされていましたが、今では多くの女性が仕事を持ち、自立した生活を送ることが当たり前になっています。自分自身のキャリアや夢を追いかける女性が増え、結婚を急ぐ必要がないと感じる人が多くなったのでしょう。これは一見、個人の選択肢が広がるポジティブな変化のようにも思えますが、少子化という日本全体の問題を考えれば、この傾向がもたらす影響は無視できません。
さらに、婚活やマッチングアプリなど、現代の結婚事情も複雑化しています。以前は職場や友人を通じて自然な形で出会いがあり、そこから結婚へと至る流れが一般的でした。しかし、最近ではそのような出会いの場が減少し、多くの人々がデジタルツールを活用して婚活を行っています。これにより、選択肢が増えた一方で、逆に結婚のタイミングを逃してしまう人も増えているのではないでしょうか。結婚相手を見つけるのは簡単ではないという現実が、独身率の上昇に拍車をかけているように思います。
また、結婚に対する価値観自体が大きく変わりつつあることも見逃せません。かつては結婚が一種の「ゴール」や「ステータス」として捉えられていましたが、今ではそれが必ずしも幸せを保証するものではないという意識が広がっています。独身でいることの自由さや、自分自身の人生を重視する考え方が浸透しており、それが結婚しない選択をする人々の増加につながっているのではないかと感じます。もちろん、それが全て悪いことではありませんが、家族という単位が少なくなることで社会全体の連帯感が薄れてしまうのではないかと懸念も抱いています。
保守的な視点から見ると、やはり結婚というのは社会の基盤を支える重要な要素であり、その減少は国の将来に大きな影響を与えると考えています。日本は少子化問題に直面しており、独身者の増加はこの問題をさらに深刻化させる要因の一つです。子供が生まれ、育つ家庭が減少すれば、将来的に労働力の確保や社会保障制度の維持が困難になることは明らかです。そのため、独身率がこれほど高まっている現状を危機的な問題として捉え、早急に対策を講じる必要があると強く感じます。
とはいえ、結婚を強制するわけにはいかないというジレンマもあります。結婚はあくまで個人の選択であり、誰かに強要されるものではありません。しかし、結婚をためらう要因となっている経済的な不安や、出会いの機会の減少といった社会的な課題には国として対策を講じるべきだと思います。若者が安心して結婚し、家庭を築ける環境を整えることが重要です。そのためには、雇用の安定や育児支援の充実、さらには地域社会の活性化など、幅広い政策が求められるでしょう。
また、個人の価値観が多様化している今の時代においても、結婚や家族の大切さを改めて見直すことが必要ではないでしょうか。家族は社会の最小単位であり、そのつながりが強固であるほど、社会全体も安定しやすいと考えています。ですから、結婚を通じて家族を築くことの意義や喜びを再確認し、それを次の世代に伝えていくことが大切です。
結婚率の低下や独身率の上昇は、現代社会の大きな変化を反映していますが、その一方で、それが日本全体に与える影響をしっかりと見据え、対策を進めることが必要です。30代の独身率が57.4%という数字は、私たちに何を訴えかけているのかを真剣に考える時期に来ているのではないでしょうか。今後もこの傾向が続くのか、それとも政策や価値観の変化によって改善されるのか、注意深く見守っていきたいと思います。
執筆:編集部A
最新記事
-
【米企業で“過度”の多様性見直す動き】LGBTや女性の取締役選任ルールは「無効」
-
【フィフィさん】ルールを守らない外国人が増えると、外国人の印象がどんどん悪くなって迷惑だから、ちゃんと厳しく取り締まって欲しい、外国人がそう声を上げてるんだからこれ排他的でもなんでもないよね。
-
動画【能登の現状】まだ解体されず このままの状態で約1年…いつもだったら(醸造)仕込みがはじまり木桶に新しいもろみが入っている頃。 前を向いているつもりだけど辛くなります…
-
【くつざわ氏】立憲・篠田議員の「同姓か別姓かを選択できるんだからいいだろ」に騙されないでください。選択的夫婦別姓は強制親子別姓です。
-
【インボイス廃止求める意見書】自民県議団が主導し可決 埼玉県議会
コメント