【衛生さんのポスト】
新たな法律では、仮放免が認められるのは健康上の理由などに限定されます。代わりに知人や支援者が「監理人」となり、その監理の下で生活することができる監理措置が新設されます。監理人になると、入管に求められた場合、外国人の生活状況などを報告する義務が生じ、違反すると10万円以下の過料となる恐れがでてきます。
続きを読む
NPO法人 RAFIQ代表理事 田XX子さん「難民支援そのものができなくなる」
母国に帰ると迫害を受ける恐れがある外国人が、難民として日本で暮らしていけるように支援する田XX子さん。
現在、滞在資格が切れてしまった外国人12人の保証人となり、彼らが「仮放免」を受けられる手助けをしています。しかし…
NPO法人 RAFIQ代表理事 田XX子さん「仮放免については、もっと厳しくするって書いてある」NPO法人 RAFIQ代表理事 田XX子さん「監理人に負担させながら、さらに過料(罰則)っていうのはね、おかしい… 『それでも監理人になりたい』と誰も思わないと思います」
入管庁は監理措置について「定期的な報告は必要なく、逃亡の恐れがある場合など本当に必要な場合に限定する」としています。しかし、田Xさんは、「監理人」となることで外国人との「信頼関係」が崩れてしまう恐れがある、と話します。
NPO法人 RAFIQ代表理事 田XX子さん「『あなたのことは他の人に言いません』このことをまず約束してから面談をしています。『あなたのことを入管とかに言いますよ』って言わなきゃいけない監理人になるとしたら、それで、もうまず信頼はされないと思います」
引用元 https://youtu.be/NsZ6gu4iUFQ
みんなのコメント
- 久しぶりに『良識ある法改正』だナ
- なんで支援出来なくなるのw 管理しなきゃならんのなら、今よりも近い距離で支援出来るだろw 不法滞在者を都合よく利用したいだけな本音ダダ漏れなんだけど
- 『保証人』は違反があった時に責任取れって当たり前だろ 要は逃亡させる支援しかしてないってバレバレ
- 難民支援できなくなるって逆に今までの難民支援の内容が知りたいよ 公金を吸えなくなるとでも言いたいんかと感じてしまった
- 不法滞在者の支援活動のどこが「継続的、自発的に社会貢献活動を行う、営利を目的としない団体」に該当するんですか?不法滞在者に信頼されることよりも、日本人に信頼される組織になることが先じゃないかな
コメント